ダヤンとカッパとマル究と
2006年8月5日(Sat)【書いたひと:ねこ】
できれば車か電車でショッピングがいいのだが、
ここのところ、東京横浜は最高気温が35度近辺!
ガソリン価格が高騰しているので、無駄なドライブは控えめにするべく、
バイクで自由が丘、代官山、恵比寿方面にお買い物。
ここのところ、東京横浜は最高気温が35度近辺!
ガソリン価格が高騰しているので、無駄なドライブは控えめにするべく、
バイクで自由が丘、代官山、恵比寿方面にお買い物。
かめ母の誕生日が近いのと、姉貴に娘セカンドが産まれそうなので、
そのお祝いを買いに、自由が丘ダヤンショップと代官山アランジに赴く。
最近大人の間で流行っている大人向けダヤン塗り絵と、
マーシー(≠田代まさし)のミニタオルとかを購入。
自分用にはダヤンカフェTシャツ。るんるん。
興奮して知らない間に、んふんふ言っているらしい。
そのお祝いを買いに、自由が丘ダヤンショップと代官山アランジに赴く。
最近大人の間で流行っている大人向けダヤン塗り絵と、
マーシー(≠田代まさし)のミニタオルとかを購入。
自分用にはダヤンカフェTシャツ。るんるん。
興奮して知らない間に、んふんふ言っているらしい。
大人用のサイズ(少し大きめの)があまり無くて探すのが大変だった。
代官山アランジではクロうさのぬいぐるみ、カパの・・・などを買う。
代官山アランジではクロうさのぬいぐるみ、カパの・・・などを買う。
一仕事終えた二人は恵比寿に向かい、二回目の九十九ラーメンへ。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (maruq.JPG)
200食限定で前回食べれなかったマル究(味噌チーズ)をかめが頼み、
ねこは醤油とんこつを頂く。浮いてる黒いゴマ油?がとてもうまかった。
後半にはねぎとピリ辛もやしを入れて、野菜不足を解消(え?)。
バイクを駒沢通り中目黒方面に向け、キレートレモンで油抜き。
ねこは醤油とんこつを頂く。浮いてる黒いゴマ油?がとてもうまかった。
後半にはねぎとピリ辛もやしを入れて、野菜不足を解消(え?)。
バイクを駒沢通り中目黒方面に向け、キレートレモンで油抜き。
駒沢通りをニコタマ方面に走っていると、少しだけ気温がさがってきた。
二子玉川駅のホームの明るさに目が慣れないでいると、赤信号突破体験!
二子玉川駅のホームの明るさに目が慣れないでいると、赤信号突破体験!
そもそもの原因は、多摩川で花火が見えたからなんです。
その後川沿いをずっと走っていたが、ただのリハーサルだったのか、
その後3発ほど近くで打ち上げられるのが見えたぐらいでした。
夏やねぇ。
その後川沿いをずっと走っていたが、ただのリハーサルだったのか、
その後3発ほど近くで打ち上げられるのが見えたぐらいでした。
夏やねぇ。
ポケモンスタンプラリー
7月29日【書いたひと:かめ】
ポケモンスタンプラリー初日。ポケモンSuicaの発売日である。
発売は9時半。
土曜日としては頑張って起きた我々が横浜駅についたのは20分後だった。
…甘かった。
発売は9時半。
土曜日としては頑張って起きた我々が横浜駅についたのは20分後だった。
…甘かった。
立て看板を持った駅員さんの指示に従って進むと、既に長蛇の列が。
そして列の先は、駅の外に延びていた。
この日のわたしは登山用Tシャツ&パンツ(とても涼しい)で、珍しく日傘も持っていて、
冷えたスポーツドリンクはモリゾーの保冷バックに入っていた。
…なんのためにここまで装備したかわからんが、とにかく良かった。
無防備な子どもがかわいそうだ。
列には、子ども連れのほか、鉄ちゃん、
孫に頼まれたおじいちゃんと思われる人などが並んでいた。
京急の職員も並んでいる。
わたしの後ろで、子どもの代わりに並んでいるおばさんはずーっと愚痴っている。
40分後、列の進みが早くなり、やっと日陰に入った。
何も知らない通行人が、何事かという顔で通り過ぎていく。
やっと売場にたどり着いたのは約1時間後。無事ポケモンSuicaをゲット!
ピカチュウかわいい!
そして列の先は、駅の外に延びていた。
この日のわたしは登山用Tシャツ&パンツ(とても涼しい)で、珍しく日傘も持っていて、
冷えたスポーツドリンクはモリゾーの保冷バックに入っていた。
…なんのためにここまで装備したかわからんが、とにかく良かった。
無防備な子どもがかわいそうだ。
列には、子ども連れのほか、鉄ちゃん、
孫に頼まれたおじいちゃんと思われる人などが並んでいた。
京急の職員も並んでいる。
わたしの後ろで、子どもの代わりに並んでいるおばさんはずーっと愚痴っている。
40分後、列の進みが早くなり、やっと日陰に入った。
何も知らない通行人が、何事かという顔で通り過ぎていく。
やっと売場にたどり着いたのは約1時間後。無事ポケモンSuicaをゲット!
ピカチュウかわいい!
さて、遅くなっちゃったけどスタンプラリースタート!
横浜駅で1つめを押す。
京浜東北で鶴見、蒲田、大森、大井町をゲット。
降りて、押して、乗るといった感じですいすい進む。
山手線に入って田町につくと長蛇の列!
何事?そうそう、田町はシークレットなのです。みんな押しにくるのね。
ここでも、後ろのおばちゃんはずーっと愚痴っている。
このへんまで来ると、既にゴールしてスタンプ帳をゲットしている家族が多くなってくる。我々も急がねば。
横浜駅で1つめを押す。
京浜東北で鶴見、蒲田、大森、大井町をゲット。
降りて、押して、乗るといった感じですいすい進む。
山手線に入って田町につくと長蛇の列!
何事?そうそう、田町はシークレットなのです。みんな押しにくるのね。
ここでも、後ろのおばちゃんはずーっと愚痴っている。
このへんまで来ると、既にゴールしてスタンプ帳をゲットしている家族が多くなってくる。我々も急がねば。
ゴールに必要なのはあとひとつなので、
キャラ重視で新橋のウパーを押し、ゴールの東京駅へ。
スタンプ帳ゲット!
ピカチュウの紙サンバイザーもゲットしたが…。オトナなので…。
キャラ重視で新橋のウパーを押し、ゴールの東京駅へ。
スタンプ帳ゲット!
ピカチュウの紙サンバイザーもゲットしたが…。オトナなので…。
一応目標は達成したので、八重洲のスープカレー古奈屋で昼食。うまい。


せっかく青春18切符を使っているので、
午後は乗ったことのない路線を攻めることに。常磐線に乗る。
途中、冷房にやられてお腹が痛くなり、我孫子で下車。ついでにスタンプも押す。
気を取り直して最果てのスタンプ設置駅、牛久を目指す。
常磐線に乗ると、ポケモン時刻表を手にしている人が目立つ。
やはり、電車の本数が少ないところでは必須なようだ。
牛久では少し時間があったのでイズミヤでぼんやり。
河童のからくり時計で午後3時。スタンプ設置時間はあと1時間。
どこまで行けるかな?
午後は乗ったことのない路線を攻めることに。常磐線に乗る。
途中、冷房にやられてお腹が痛くなり、我孫子で下車。ついでにスタンプも押す。
気を取り直して最果てのスタンプ設置駅、牛久を目指す。
常磐線に乗ると、ポケモン時刻表を手にしている人が目立つ。
やはり、電車の本数が少ないところでは必須なようだ。
牛久では少し時間があったのでイズミヤでぼんやり。
河童のからくり時計で午後3時。スタンプ設置時間はあと1時間。
どこまで行けるかな?

時刻表で次の列車の時間を確認しながら、一駅ずつ進む。
ってゆーか取手!制限時間2分!しかもスタンプ遠い!
電車の中を移動してなるべく階段に近い出口でスタンバイ…
って構内図ちょっと間違ってるし!
取手駅を走る。前の親子も後ろの鉄ちゃんも走る。
おそるべしスタンプラリー。
押して走って同じホームに戻り、快速列車に乗り込んだときはみなぜーはー(-。-;)
パンフレットには走らないでねって書いてあるけど…
ってゆーか取手!制限時間2分!しかもスタンプ遠い!
電車の中を移動してなるべく階段に近い出口でスタンバイ…
って構内図ちょっと間違ってるし!
取手駅を走る。前の親子も後ろの鉄ちゃんも走る。
おそるべしスタンプラリー。
押して走って同じホームに戻り、快速列車に乗り込んだときはみなぜーはー(-。-;)
パンフレットには走らないでねって書いてあるけど…
その後は、それなりの余裕を持って天王台、北柏、柏を押したところでタイムアップ。
駅員さんが片付ける気満々でスタンバっていた。
まあまあ頑張ったね。
駅員さんが片付ける気満々でスタンバっていた。
まあまあ頑張ったね。
さて、あとはスタンプ関係なしで乗ったことない路線ツアー。
何かを期待して乗った武蔵野線。特に何もなかった。
眠りコケてあっというまに府中本町。
しょぼーん。
南武線で立川に行ったら昭和記念公園花火で大混雑。
中央線で八王子に出て、八高線に乗る。
そのまえに立食いそば「小竹林」で腹ごしらえ。
これがおいしいのよ。
武蔵野に住んでいた頃、三鷹駅の小竹林にはかなりお世話になりました。
何かを期待して乗った武蔵野線。特に何もなかった。
眠りコケてあっというまに府中本町。
しょぼーん。
南武線で立川に行ったら昭和記念公園花火で大混雑。
中央線で八王子に出て、八高線に乗る。
そのまえに立食いそば「小竹林」で腹ごしらえ。
これがおいしいのよ。
武蔵野に住んでいた頃、三鷹駅の小竹林にはかなりお世話になりました。
八高線は求めていたローカル線の風景。夫もはしゃぐ。
高麗川で高崎行きに乗り換えると、より味のある車両。
いいねぇ。青春18って感じ。
途中、沿線の花火がちらほら見える。
中でも、群馬藤岡~高崎間は線路が花火の周りをぐるっと回っていて、
かなり長い時間楽しめた。
高崎到着、夕飯探し。
達磨弁当は、椎茸だらけ&だるまがあんまりかわいくないので却下。
結局、駅のパン屋で調理パンを購入。
高麗川で高崎行きに乗り換えると、より味のある車両。
いいねぇ。青春18って感じ。
途中、沿線の花火がちらほら見える。
中でも、群馬藤岡~高崎間は線路が花火の周りをぐるっと回っていて、
かなり長い時間楽しめた。
高崎到着、夕飯探し。
達磨弁当は、椎茸だらけ&だるまがあんまりかわいくないので却下。
結局、駅のパン屋で調理パンを購入。
高崎からは湘南新宿ラインで飛ばして、23時半に横浜着。
11時間くらい電車に乗り続けた一日でした。楽しかったv
しかし、足のむくみがひどかった・・・
11時間くらい電車に乗り続けた一日でした。楽しかったv
しかし、足のむくみがひどかった・・・
尾瀬沼散歩
7月16日
池袋集合。with N澤とT恵。深夜バスで大清水を目指す。
朝5時頃到着。雨の中、尾瀬沼一周。
キスゲ、コマクサフォ~!
池袋集合。with N澤とT恵。深夜バスで大清水を目指す。
朝5時頃到着。雨の中、尾瀬沼一周。
キスゲ、コマクサフォ~!
コマクサと思っていた花は、ギンリョソウというらしい。
写真を入れましょう。
写真を入れましょう。
私鉄リレーウォーク
6月24日
私鉄リレーウォーク(東急大岡山駅~京王桜上水駅)に参加。
12km踏破。
さらに下高井戸まで歩き、世田谷線せたまるに乗る。
私鉄リレーウォーク(東急大岡山駅~京王桜上水駅)に参加。
12km踏破。
さらに下高井戸まで歩き、世田谷線せたまるに乗る。
潮来あやめ
6月19日
東関東道を走る走る。
東関東道を走る走る。
鶴見川サイクリング
6月10日【書いたひと:かめ】
我々はいつも通り昼過ぎまでうだうだ寝ていた。
遅いブランチをとっていると、テレビでダイエット番組が。
夫は言った「サイクリングでも行くか」
ちなみにその番組ではサイクリングなど微塵も取り上げていない。
前夜にしゃぶしゃぶ食べ放題に行ってしまったことも
気になっていたため、
遅い時間ではあるがサイクリングに出かけることとした。
遅いブランチをとっていると、テレビでダイエット番組が。
夫は言った「サイクリングでも行くか」
ちなみにその番組ではサイクリングなど微塵も取り上げていない。
前夜にしゃぶしゃぶ食べ放題に行ってしまったことも
気になっていたため、
遅い時間ではあるがサイクリングに出かけることとした。
だいぶ老齢のチャリに空気を入れながら、行き先を考える。
アップダウンはきびしいから、取りあえず鶴見川沿いを下ることに。その先には海。海といえば…
「ベイブリッジまで行ってみない?」
ベイブリッジの大黒側には、
橋を歩くことができる「スカイウォーク」がある。
これを目指して走る。
アップダウンはきびしいから、取りあえず鶴見川沿いを下ることに。その先には海。海といえば…
「ベイブリッジまで行ってみない?」
ベイブリッジの大黒側には、
橋を歩くことができる「スカイウォーク」がある。
これを目指して走る。
鶴見川沿いはいたって快適。
犬と子どもが予想外の動きをするのが怖いくらい。
河口から○㎞の標識もあるので、やる気も出てくる。
ただ、大きな道路をわたるときに信号がなかったり、
車止めが狭くてチャリで通るのがたいへんだったりする。
国道15号にぶつかるところで鶴見川沿いの道が途切れた。
しぶしぶなるべく交通量が少ない道をさがして進む。
鶴見川にはなかなか近づけない。
しばらく住宅街を縫って走り、
産業道路で鶴見川を渡ったときはすでに河口だった。
さよなら鶴見川!ベイブリッジまで頑張るよ!
犬と子どもが予想外の動きをするのが怖いくらい。
河口から○㎞の標識もあるので、やる気も出てくる。
ただ、大きな道路をわたるときに信号がなかったり、
車止めが狭くてチャリで通るのがたいへんだったりする。
国道15号にぶつかるところで鶴見川沿いの道が途切れた。
しぶしぶなるべく交通量が少ない道をさがして進む。
鶴見川にはなかなか近づけない。
しばらく住宅街を縫って走り、
産業道路で鶴見川を渡ったときはすでに河口だった。
さよなら鶴見川!ベイブリッジまで頑張るよ!
首都高大黒線の下の道は広くて人もいなくて快適。
景色はおもしろくないのでひたすら飛ばす。
途中、スカイウォーク行きのバスに追い抜かれる。
そしてその先には、最大の難関が待っていた。
景色はおもしろくないのでひたすら飛ばす。
途中、スカイウォーク行きのバスに追い抜かれる。
そしてその先には、最大の難関が待っていた。
「大黒大橋」
やっぱりこの橋は渡らねばならんのか…
736m。つまりその半分は上り。
ママチャリでどこまで上れるのか…
力いっぱいこぐと、「もう限界です!」とばかりに
きしきしと音をたてるママチャリ!
わかったよ…わたしは降りてママチャリを押すことに。
ロードレーサーでらくらく上った夫は橋の頂上で待っていた。
そして下り坂。これはこれで怖い。
老体ママチャリを気遣いながらブレーキを調整する。
右にみなとみらい、左に鶴見つばさ橋、
そんな景色を楽しむ余裕はない。
わたしもチャリも必死で橋を下り終えるとそこは大黒埠頭。
まもなくスカイウォークにたどりついた。
2台のチャリを並べてとめて、改めて思う
やっぱりこの橋は渡らねばならんのか…
736m。つまりその半分は上り。
ママチャリでどこまで上れるのか…
力いっぱいこぐと、「もう限界です!」とばかりに
きしきしと音をたてるママチャリ!
わかったよ…わたしは降りてママチャリを押すことに。
ロードレーサーでらくらく上った夫は橋の頂上で待っていた。
そして下り坂。これはこれで怖い。
老体ママチャリを気遣いながらブレーキを調整する。
右にみなとみらい、左に鶴見つばさ橋、
そんな景色を楽しむ余裕はない。
わたしもチャリも必死で橋を下り終えるとそこは大黒埠頭。
まもなくスカイウォークにたどりついた。
2台のチャリを並べてとめて、改めて思う
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (bay1.JPG)
「頑張ったねママチャリ…」
2F受付で入場料を払い、
エレベーターで4Fへ。
首都高の下、国道357号の横に設置された「スカイプロムナード」を歩く。
エレベーターで4Fへ。
首都高の下、国道357号の横に設置された「スカイプロムナード」を歩く。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (bay2.JPG)
真下は当然海。往路は北側なので右手にみなとみらいの風景。
ちょこちょこ置いてある望遠鏡はなんと無料。
クイズにツッコミをいれながら進む。
320mで往路は終了。「スカイラウンジ」到着。
景色はいいけど、意外と狭い。
7時からジャズライブがあるというので、
ホットドッグを食べつつのんびり待つことに。
ちょこちょこ置いてある望遠鏡はなんと無料。
クイズにツッコミをいれながら進む。
320mで往路は終了。「スカイラウンジ」到着。
景色はいいけど、意外と狭い。
7時からジャズライブがあるというので、
ホットドッグを食べつつのんびり待つことに。
夕景から夜景へゆったり流れていく横浜。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (bay3.JPG)
これで走り回る子どもがいなきゃいい雰囲気なのに…
始まったジャズライブは…ジャズじゃなかったよ?
しかも客が少なすぎて居心地が悪い…
夜景観ていいっすか…?
しかも客が少なすぎて居心地が悪い…
夜景観ていいっすか…?
ま、そんなこんなでライブも終わり、帰途につくことに。
復路は南側。
わたしの大好きなコンビナートの夜景を堪能しながら歩く。
復路は南側。
わたしの大好きなコンビナートの夜景を堪能しながら歩く。
さて…
来た道を帰るのか…長い…しかも微妙に上り…
小雨が降る中、またひたすらこぐ。
ママチャリのわたしは結構疲れていたが、
ロードレーサーの夫はろくに疲れていないらしく、
真っ暗な川沿いの道でかなり引き離される。ひどい…
帰り道ってのはやっぱり多少ツライわ…
来た道を帰るのか…長い…しかも微妙に上り…
小雨が降る中、またひたすらこぐ。
ママチャリのわたしは結構疲れていたが、
ロードレーサーの夫はろくに疲れていないらしく、
真っ暗な川沿いの道でかなり引き離される。ひどい…
帰り道ってのはやっぱり多少ツライわ…
近所の韓国料理屋さんでご飯食べて帰りました。
高いのにおいしくなかった。しょぼーん。
高いのにおいしくなかった。しょぼーん。
体中にアンメルツ塗り捲って、ぐっすり眠りました。