2007/3/21(Wed)京都思い出グルメぐり&北山杉
翌日京大でリクルータのお仕事にかこつけ、今度建てる家に付ける柱を選んできました。
その柱とは、北山杉!!
その柱とは、北山杉!!
知らない人もいると思いますが、杉柱の中ではブランドものになっているらしく、
ブランドにあまり興味のない猫亀も、これだけは風格を感じる。
ブランドにあまり興味のない猫亀も、これだけは風格を感じる。
2007/3/24(Sat)横川釜飯めぐり
JR発足20周年記念で、青春18切符が5回で8000円とキャンペーン価格。
相棒が早速買ってきた。
相棒が早速買ってきた。
18切符のうち1回は、
上述の京都から横浜までに消費されたので、残りは4回分。うまく使わねば。
上述の京都から横浜までに消費されたので、残りは4回分。うまく使わねば。
さて、前日は会社の飲み会で結構飲んでグデングデンの一歩手前。
それが幸いしたか、寝室で寝ないで和室でグースカ。
それが幸いしたか、寝室で寝ないで和室でグースカ。
朝、太陽の光で目覚めたら、6時ぐらい。
一緒に相棒も目覚め、
「どこか行こうか」
一緒に相棒も目覚め、
「どこか行こうか」
早速お風呂に入り、7時過ぎには横浜駅に向かっていた。
そこから湘南新宿ラインに乗り、高崎方面へ。
そこから湘南新宿ラインに乗り、高崎方面へ。
高崎に着いてから、線路の途切れた信越線へ。
終着駅の横川駅に着いたはいいものの、周りには何も無い。
あるものといえば、おぎのやの宣伝と、子供向け電車公園(名前忘れた)。
あるものといえば、おぎのやの宣伝と、子供向け電車公園(名前忘れた)。
おぎのやは無視できずに、昼前の腹ごしらえに、釜飯を平らげる。
しいたけが2つに増えて(?)いて、亀は憤怒。結局、猫はしいたけを4つ吸収。
しいたけが2つに増えて(?)いて、亀は憤怒。結局、猫はしいたけを4つ吸収。
その後、信越線の廃線跡をめがね橋にむかって5kmの旅路。
最初から最後までなだらかな上り坂、涼しくて散歩に最適な気候。
最初から最後までなだらかな上り坂、涼しくて散歩に最適な気候。
隣にはトロッコ列車が走る線路を見ながら、どんどん上っていく。
途中にトロッコ列車の駅を横目に、丸山変電所に到着。
途中にトロッコ列車の駅を横目に、丸山変電所に到着。
ここは猫が勤める会社の創業者が関係した変電所だったと気づく。
そんなことはさておき、どんどん歩いてめがね橋に到着。
そんなことはさておき、どんどん歩いてめがね橋に到着。
れんが作りの壮大な橋。
ここを列車が通っていたかと思うと、上からの景色がちょっと怖い。
ここを列車が通っていたかと思うと、上からの景色がちょっと怖い。
あれ?写真がない。
2007/4/1(Sun)地鎮式・地縄立会
今度建てる家の地鎮祭が、エイプリルフールに行なわれました。
この日はえらい暑い日で、長袖では結構大変な気候になりました。
(周辺の日は寒くて大変だったんですけど)
この日はえらい暑い日で、長袖では結構大変な気候になりました。
(周辺の日は寒くて大変だったんですけど)
神主さんもよい人でわかりやすく、地鎮祭も無事済みました。
奉納品をすべてお持ち帰りになられたのはびっくりしたけど、そんなもんなんかな。
奉納品をすべてお持ち帰りになられたのはびっくりしたけど、そんなもんなんかな。
大工さん、ご無事で我が家を建てて下さいな。
桜田さんは先にお帰りになりましたが、
本間さんと田中さんが一緒に近所に挨拶に廻ってくれました。
本間さんと田中さんが一緒に近所に挨拶に廻ってくれました。
その後はデザインセンターに向かって、申請の通らなかった採光の面を再考。
しゃれかっ。
しゃれかっ。
工務店が提案したものよりよい案が見つかり、
費用を抑えることができました。しかし、あの工務店本当にプロか??
費用を抑えることができました。しかし、あの工務店本当にプロか??
いくら客が若くて担当に若者をつけるといっても、結構ミスが目立ちますよ?
家を建てる皆様、金額の規模に目がくらんで細かいとこ忘れてませんか?
家を建てる皆様、金額の規模に目がくらんで細かいとこ忘れてませんか?
細かいところ、普段の生活に当てはめれば、結構大きな額ですよ。
消費者も賢くないといけない、と再認識する日々です。
消費者も賢くないといけない、と再認識する日々です。
2007/04/08(Sun) 銚子巡り
20周年18切符が残り2枚。有効期限まであと数日。
もう時間がない。どこかいかなきゃ。さぁどうする!
もう時間がない。どこかいかなきゃ。さぁどうする!
奥多摩?身延?相模線?
迷いに迷った挙句、銚子へGO!