遺言
確認内容
- 本物か
- 遺言か(日記や手紙は遺言に値するか)
- 有効な遺言か
- 記載の意味は明確か
- 個々の委細は有効か
- 遺留分を侵していないか
- 他に遺言はないか
- 対象となっているものは遺産か
- その遺産は現存するか
- 遺贈を受けた者は現存するか
- 遺言執行者は現存し、就任を受諾するか
- 遺言の執行はどうするか
この他、相続欠格者や廃除者はいないか。
遺言
- 普通方式
種類 | 証人、立会人 | 執筆者 | 署名捺印 | 日付 | 検認 |
自筆証書 | 不要 | 本人 | 本人(できれば印鑑) | 年月日 | 必要 |
公正証書 | 2人以上 | 公証人 | 本人、証人、公証人 | 公証人が年月日 | 不要 |
秘密証書 | 公証人1、証人2人に遺言書を提出 | 誰でもよい(氏名住所) | 本人、封書に証人、公証人の署名捺印 | 公証人が年月日 | 必要 |
- 特別方式(危篤や隔離のとき)
種類 | 証人、立会人 | 執筆者 | 署名捺印 | 日付 | 検認 |
一般 | 3人以上 | 口述を証人が筆記 | 各証人 | 不要 | 必要 |
遭難船中 | 2人以上 | 口述を証人が筆記 | 各証人 | 不要 | 必要 |
伝染病隔離 | 警官1、証人1人以上 | 誰でもよい | 本人、筆記者、警官、証人 | 不要 | 必要 |
船中 | 船長または事務員1人と証人2人以上 | 誰でも良い | 本人、筆記者、船長または事務員、証人 | 不要 | 必要 |