エンスク

エンスク

LT重要度 :★☆☆☆☆
TD脅威度 :★★☆☆☆
SPG重要度:★★☆☆☆
ver8.7

マップ概要

西側の入り組んだ市街地戦闘、東側はなだらかな稜線と点在する茂みを挟んだ野戦、そしてそれらを分かつ中央の線路が特徴。
性質上、とにかく敵を殴り倒すことが目的になるので、軽戦車は活躍しにくいマップと言えます。
地形が入り組んでいるので自走砲も通りにくく、正面戦闘とそれに対する側面攻撃が勝敗を決する要素となります!

大まかな試合展開として重戦車や重駆逐、腕っこきの中戦車が西側の市街地を制圧するか、中戦車やその他快速車両中心の編成で東側の野戦で工場地帯と外周を制圧した後、ベースに向かうことが多くなります。
逆に、重戦車を東側に割いてそちらを早めに押し上げるという択もありますが、事が終わった後の進軍撤退が遅くなりがち。

とにかく敵が占拠している道路を予測し、キルゾーンに誘い込まれないことが重要です!

西側の市街地から見ていきましょう。
このエリアは主にF1-F3の道路を挟んでの睨み合いになります。
最前線の地形はとてもシンプルで、昼飯や豚飯の応酬になりますが、ハルダウンだけはできません。
敵側の建物にくっつくことで、敵を発見しやすくなりますが、1・4ラインのイニチアシブを取られた時に側面攻撃を受けやすくなります。

1ラインはそれぞれG1・E1から敵チームの建物地帯に入り込むことができ、Fラインの側面攻撃も可能です。
リターンはとにかく高いですが、B1・D1・J1に注意しましょう!
身を隠すものがなにもないロングストレートなので、駆逐戦車や重戦車が待ち伏せている可能性が高いです。
快速高隠蔽車両でもここを通るのは難しいでしょう……
お互いの駆逐戦車の数やスポット状況から予測し、リスクが最も少ない時に試してみる……程度の意識でいましょう。
余談ですが、ここの奥に自走砲が潜んでいることもあります。

4ラインは公園のような広場になっています。
中央に噴水(?)がある以外は弾を止める障害物はなにもありません……
このエリアには茂みや樹木が大量にあり、静止していればFラインやD2・D3から見つかることは少ないです。
しかし、北側チームはD4の窓枠を使い、ハルダウンしつつこの4ラインを見張ることができます。
ここからでは流石に距離が近いので、このエリアに置き偵察をするのは止めましょう!
このエリアは北側チームが若干有利なので、南側チームはF5の浅いところの茂みから視界を取って牽制しましょう。
相手がD4に入っていない場合は慎重に探りつつ、ここを側面攻撃の起点にします。
後述の中央の線路、特に6ライン西側からの奇襲には要注意!

東側は7・8ラインの工場地帯と外周の稜線と茂みを上手く使って進行します。
ここが戦いのメインになることは少ないですが、このエリアを突破するorされると、ベースまで侵攻され、市街地も包囲されます。
外周からの攻撃や自走砲を警戒し、早めに工場地帯に入るといいでしょう。
主にF8南西のやや大きめの横向き倉庫を盾に睨み合うことになります。その為、北側チームは工場地帯を広めに使いやすいですが、迂闊にE8・F8でまごついていると外周のE0・F0の南側チームから側面攻撃を受けることもあります。

さて、F8に両者ベタ付きで睨みあうことになりますが、ここで重要なのが7ラインです!
長い建物で仕切られている為、正面以外から干渉されることが少なく、ここから相手の側面・背面を突かれることもあります。
一台はここを見ておくべきですが、あまりに戦力にならない車両だとそのまま押し切られてしまいます……

少し意外ですが、9ラインからの強襲浸透も中々に有効です。
当然、多少は撃たれるのでHPや装甲が重要になりますが、高低差の都合で思ったより外周0ラインからは干渉されません。
とはいえ、危険なことに変わりはないので、リスクをよく考えた上でここを狙いましょう!

このエリアは軽・中の快速編成でくることが多い為、車両数の差がこういった奇襲経路に大幅に影響します。
あまりにも車両数が少ない場合は無理に工場地帯に入らず、C7・C8やJ7・J8まで引き込んで味方の援護を待つべきです。

中央の線路地帯は奇策になりがち。
貨物列車に仕切られてはいますが、攻撃されれば穴も空きますし、視界も通ってしまいます……
ですが6ライン西側の白い舗装路には注意しましょう!
布陣の都合で視界の穴になりやすく、ここを取られることで西側市街地への干渉や中央突破の足がかりにされてしまいます。
特にFラインや4ラインのエリア制圧に大きく影響し、西側を一気に押し上げられかねません。
意外ですが、ここに主力の中戦車を一両は送り込むべきです。
攻撃性能のあるTier7軽戦車等もいいでしょう!

まとめると、このマップは

重車両で西の市街地、快速車両で東の工場を抑えるマップ。

正面戦闘になりがちなので、下手に付き合わずに味方の側面攻撃を意識しましょう。

東側地帯は車両数が絶対なので、お互いの車両数を予測しながらプッシュ、引き込み。

中央の線路地帯は奇策ではありますが、奇襲には常に注意すべきです。

というマップです。

以上を踏まえてマップ画像


赤丸は勝敗を決する主戦場とそのアクセスです。
青丸は視界取りに入られやすいポジション、エンスクはガチ戦闘マップなので視界取りの重要性は薄いです。
紫丸は主に駆逐戦車が潜んでいるポジション。1ラインと5ラインのロングは非常に危険です。
緑丸はいつも通りのArtyポジション。基本的にAラインとKラインに潜んでいます。南側は少し前のJ5・J6付近の可能性も。
最終更新:2013年09月19日 20:17
添付ファイル