__ノ´ ̄ ̄´
|\ lVVVVl /| __ノ´ ̄ ̄´
ヽ\>┴(@)┴<// ノ ̄__||_ =====ッ
〉´ / \ `〈 /  ̄/|| ̄ || 〃 ============
i ⊂'⊃ ⊂'⊃ i 〃 || ;リ
_|/_ ▽ _\|_ ―--- __
>ヽ -モ_人_チ- / く  ̄ ̄ ―-- _
Z \ ヽノ /__「  ̄
└v'~''r-----r''^v┘
⊂へ |―――|
| | |‐―――|
ヽニ.|ー―――|
└-------┘
名前:長い声(ながいこえ)のネコ | 性別:不明 | 原作:魔法陣グルグル |
一人称:なし | 二人称:なし | 口調:紹介AAのような鳴き声 |
声を聴く者を脱力させ、声が届く範囲の魔法を無力化するネコを召喚する魔法。(*1)
デバフとキャンセリングを持つためWikipediaでも多用されていたとか絶大な効果とほめたたえられている。
なおレベルは1(高レベルの全体攻撃魔神召喚が15)で難度は低いという敵からしたらやってられないクソゲー生産機。
デバフとキャンセリングを持つためWikipediaでも多用されていたとか絶大な効果とほめたたえられている。
なおレベルは1(高レベルの全体攻撃魔神召喚が15)で難度は低いという敵からしたらやってられないクソゲー生産機。
ただ敵味方識別ができるわけではないため、味方も気が抜けたり耳を塞いだり魔法が不発になる。
キャラ紹介 | Wikipedia | アニヲタWiki | ピクペ |
- 運用法
AAは紹介の1枚のみ。
風変りな置物(手持ちサイズでも原作の大きな柱くらいでも)などに設定して、なんじゃこのバカアイテムと思っていたら魔法を無力化する効果で
何かイベントが起こるといったフラグにするとかがいいだろう。
シリアスなシーンでは使いづらいのでギャグに織り交ぜることが推奨されるのが難しさだが。
何かイベントが起こるといったフラグにするとかがいいだろう。
シリアスなシーンでは使いづらいのでギャグに織り交ぜることが推奨されるのが難しさだが。