x-ミ ´ ` .
. <「!V o_o} / ≦7ヽ ヽ
. < .!.| トtttf ______// Ⅳム ヘ____
.< ////7´ / | |/z≦7フ ム///≧ i |
/ ////// / | |///>′___ z≦////ミ } |
. / ////// / | |//l //////ヽ r'77777ヽ.Y |
/ ////// / | |//!. l/{_◎_,}Ⅳ ト、Ⅵ◎_}//! | .|
__________〈 . ////// / | |/ム `ー一"´ .小≧`ー イ ,/ |
__|___________|__\___/_./`.〈〈――ミ / | |///ヘ t77≧ 〈イト〉≧zzzrイ/ |
| | \__ヽ≧ __}ノ_(━) / | |/ハⅥⅣ/ 干//ォ//!レ|l .|
| | r――‐<{ =:} r―― < / | |//ハ l Ⅵ「「「「「「「「「「Ⅳ イ!| |
|_______________.| | > . ` <.! > . ` < / | |///ヽヽ Vココココココココレ7ィ//| |
|三> ´ | | > . ` < > . ` < ./ |______,|/////ヘヽ z≦//// ////!___,,|
.> ≦ | | > . ` < > . ` < / | |///////`ー --- - 一"////| |
| . |______.| > .___` < > .___` < ./ | |ト、////////////////////! |
| / 三}|_| .\ |___工} }工____| ./ | | `< //////////// イ | |
\_________./}三三!∠_{ \________/}三三}___/}三三} / | | | `ー-----一"´ | .| |
`ー――――――‐一"´ `ー―――――‐´―一"――― ´―一"/ | | | | | | | .| |
/ | | | | | | | .| |
/ | | | | | | | .| |
/ | | | | | | | .| |
名前:電光戦車(でんこうせんしゃ) | 性別:投入材料は男になりがち | 原作:アカツキ電光戦記 |
一人称:「オレ」など | 二人称:「カアサン」など | 口調:カタカナで「ココハ……サムイ……」など |
エレクトロゾルダートと同じ「電光機関」を搭載した戦車。エネルギー源は人間そのもの。ゾルの項目で解説してあるように、人体内のATP=エネルギー生産に関与する物質を消費している。
戦傷者を搭載して戦力転用している。またゲーム内でも大型キャラなためか、制御にも複数人の脳を用いている。
しかし意識の制御ができず暴走することが余り珍しくなかったようで、WWⅡ時には計画は凍結された。
その計画を秘密結社ゲゼルシャフトの人間が復元し、電光戦車は現代に現れた。
戦傷者を搭載して戦力転用している。またゲーム内でも大型キャラなためか、制御にも複数人の脳を用いている。
しかし意識の制御ができず暴走することが余り珍しくなかったようで、WWⅡ時には計画は凍結された。
その計画を秘密結社ゲゼルシャフトの人間が復元し、電光戦車は現代に現れた。
ゾル同様現代でも完全な脳制御は出来ていないらしく、電光戦車も大戦時同様に意識を取り戻し暴れる事がある。
ちなみに電光戦車は元中ボスとかですらなく最初からプレイヤーキャラなのでボスキャラタグは当てはまらない。
ちなみに電光戦車は元中ボスとかですらなく最初からプレイヤーキャラなのでボスキャラタグは当てはまらない。
左のAAで分かるかも知れないが、履帯型兵器だが胴体部中央で前後に分かれており駆動部は独立。
また格ゲーなのでジャンプもできる。一般的な戦車とはそこら辺がかなり違うので、四脚と見なせなくはない……?
また格ゲーなのでジャンプもできる。一般的な戦車とはそこら辺がかなり違うので、四脚と見なせなくはない……?
+ | 現代の戦傷者 |
キャラ紹介 | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AAは18枚。全身大型が1、全身中型が4(投擲兵器差分1)、顔が8(レーザー差分1)、複数顔並び1、胴体部1、ぷちサイズ2、メイン火力(胴体砲)1。
顔と全身中型がある程度あるので、普通にサイボーグ兵器に近いものとしても登用は可能だろう。
原作では電光機関がEMP兵器=電子機器破壊機能を持つ関係上CPUによる制御補助は無理そうだが、その設定を抜いて
スター・ウォーズなど未来的な世界でレーザーをばかすか撃たせるとかでもいいかもしれない。この場合中の人は一人でいい。
原作では電光機関がEMP兵器=電子機器破壊機能を持つ関係上CPUによる制御補助は無理そうだが、その設定を抜いて
スター・ウォーズなど未来的な世界でレーザーをばかすか撃たせるとかでもいいかもしれない。この場合中の人は一人でいい。
悪の組織の怪兵器、のような出方をしたがやたらな当たり判定のデカさで出オチするギャグキャラとして愛されるという方向もある意味間違いではないし、
中の人を取り換えたとたん無茶苦茶強くなった!という話を作ってもそれはそれで正しい。
中の人を取り換えたとたん無茶苦茶強くなった!という話を作ってもそれはそれで正しい。