遊戯王ラッシュデュエル(ゆうぎおうらっしゅでゅえる)
OCG11期、アニメで言うと遊戯王SEVENSより登場のカードゲーム。
……ルールではなくカードゲームと書いたのは、遊戯王OCGとは別のゲームという扱いのため。
OCGのカードをラッシュデュエルで使うことはできず、その逆もできない。
ただし、《青眼の白龍》などの同名のカードが新規イラストで登場している事はある。
……ルールではなくカードゲームと書いたのは、遊戯王OCGとは別のゲームという扱いのため。
OCGのカードをラッシュデュエルで使うことはできず、その逆もできない。
ただし、《青眼の白龍》などの同名のカードが新規イラストで登場している事はある。
ルール
基本的には最新の新マスタールールと同じ。
違う点として以下が挙げられる。
違う点として以下が挙げられる。
- モンスターゾーンと魔法・罠ゾーンは3つずつになっている。エクストラモンスターゾーンは無し。
スピード・デュエルを想像していただけるとわかりやすいだろう。エクストラデッキを置くスペースもある。 - 初手は4枚
- ドローフェイズは手札が5枚になるまでドローする。既に5枚以上ある場合は1枚ドロー。
- メインフェイズではモンスターを何体でも通常召喚できる。
特に重要なのが3と4。これによりエキスパートルール時代に当時の決闘者が夢見た「下級モンスターを一気に通常召喚してそのまま上級・最上級モンスターを生贄召喚」が可能になる。
しかも毎ターン5枚までドローされる(*1)という初期ゲームボーイ版ソフトを彷彿とさせるルールにより、気兼ねなくカードを出していくことができる。
しかも毎ターン5枚までドローされる(*1)という初期ゲームボーイ版ソフトを彷彿とさせるルールにより、気兼ねなくカードを出していくことができる。