漢字でGO 問題集 @wiki

差し替え問題

最終更新:

unjaku

- view
メンバー限定 登録/ログイン

差し替え問題

現在はレベル7のみ記載しています。その他のレベルの追加は今のところ予定しておりません。
典拠の不足や古訓の廃止などにより問題自体・字体・送り仮名・指定(文字数・音訓特殊・ジャンル)の変化があったものをまとめたものです。
※単に「『○○』という答えがなくなった」ものは含まれません。
順序は適当です。思い出したものから順に書いています。現在27問。
画質が悪いのは仕様です。ご了承ください。
差し替え理由などを知っている方がいたらぜひ教えてください!

あだ、あた、あや


意味:ほかの。別な。また、不思議である。
送り仮名が変更された。古訓が廃止されたため変更。


ひとびと、にんにん


意味:多くの人。複数の人。
4文字指定
(当時は則天文字ジャンルはついていなかった。)
問題が変更された。変更理由は不明。一文字で人の生はひとつということを表すとされるため、現在は一文字の形で復活している。


ゆる


意味:さしつかえないと認める。赦免する。
字体が変更された。「原」の異体字であるとは一概には言えないため変更。


はなやか


意味:派手で美しいさま。また、盛んで人目をひくさま。
字体が変更された。該当の漢字がWIktionaryやzi.toolsに記載がなかったため変更。


たまご、らん


意味:鳥などが生む、空に包まれた球形のもの。また、見込みはあるが、まだ未熟なもの。
(以前は「んも」と打ち込むと珍回答となっていた。)
字体が変更された。「卵」の異体字であるとは一概には言えないため変更。


こと


意味:日本の伝統楽器のひとつ。
2文字指定
問題が変更された。「琴」の異体字であるとは一概には言えないため変更。
(zi.toolsに「义不详」とあるため今後レベル8で採用される可能性がある。)
https://zi.tools/zi/%F0%A0%93%BF


うつ


意味:気が抜けたようになる。ぼんやりする。
2文字指定
問題が変更された。「空」の異体字であるとは一概には言えないため変更。
(Wiktionaryに「義未詳」とあるため、今後レベル8で採用される可能性がある。)
https://ja.wiktionary.org/wiki/%F0%A0%80%9D


ききいれる


意味:聞き、心に留める。また、要求などを承知する。納得する。
送り仮名が変更された。「可」を「ききいれる」と読む文献が少ないため変更。


ほし、せい


意味:晴れた夜空に点々と光って見える天体。
則天文字 2文字指定
音読み指定が追加された。「ほし」と読む用例が見つからなかったためだろうか。


かいんちゅあ


意味:ベトナム南部のメコンデルタ地域で見られる特色あるスープ。
チュノム 6文字指定
問題が変更された。変更理由は不明。


ひく


意味:物などの基準が、他よりも下の位置にある。
送り仮名が変更された。「下」を「ひく」と読む文献が少ないため変更。


ふく、ふふ、ほほ


意味:口の中に物を入れたままにしている。また、花や葉が芽やつぼみのままである。
送り仮名が変更された。古訓が廃止されたため変更。



意味:いっぱいにする。満たす。
送り仮名が変更された。古訓が廃止されたため変更。


という


意味:『ト』『云』を合わせた語。『~という』等に使われるとされる。
問題が変更された。合略仮名は漢字には含まないという判断のため変更。
(西夏文字などの漢字の派生となった文字の採用の影響で今後復活する可能性も否めないだろう。)


とき


意味:『ト』『キ』を合わせた語。『~するとき』等に使われるとされる。
問題が変更された。合略仮名は漢字には含まないという判断のため変更。
(西夏文字などの漢字の派生となった文字の採用の影響で今後復活する可能性も否めないだろう。)


あつつかう


意味:倍にする。二倍にする。
送り仮名が変更された。Wiktionaryに「同𬧓」の記事があったため。


おおえびかずら


意味:ブドウ目ブドウ科のつる性落葉樹。ブドウの古名。
問題が変更された。他のレベル7と比べ簡単だったからだろうか。今後レベル6に降格する可能性がある。


つちぶえ


意味:土を焼いてつくったふえ。
字通訓 4文字指定
問題が変更された。漢検配当内の「壎」の異体字であることが判明し、字通訓ではなくなったため。現在はレベル6にて収録されている。


くうるちざんぬ


元作品:職業、一。——俳優、二——。以上の内、未婚の婦人は二人。墓地展望亭/久生十蘭 著
文学の漢字 7文字指定
問題が変更された。「高級娼婦(性的サービスを提供することによって金銭を得る女性のこと)」を意味する言葉であるため。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%8C


らいひー


意味:スズキ目タイワンドジョウ科の魚。水野部の池沼などの、水草の多い所を好む。
動物 4文字指定
問題が変更された。原因は不明。現在はレベル6にて収録されている。


にちょうのゆみ


意味:武士が二心を抱くことや、節操をまげることのたとえ。
ジャンルが変更された。コトバンク(現在は和製漢字の辞典2014)に外題の用例が確認されたため。


ゆう


意味:字義未詳。一部の辞典に記載がされている。
問題が変更された。レベル8に昇格したため。


りょう


意味:字義未詳。一部の辞典に記載がされている。
問題が変更された。レベル8に昇格したため。


かん


意味:字義未詳。一部の辞典に記載がされている。
問題が変更された。レベル8に昇格したため。


さつ、き


意味:字義未詳。一部の辞典に記載がされている。
問題が変更された。レベル8に昇格したため。



意味:字義未詳。一部の辞典に記載がされている。
問題が変更された。レベル8に昇格したため。

ひるくちかい


意味:食い違いの意とされる。
6文字指定
「ヒルクナガイ」「ヒルクナカイ」と読む記事が多くみられ、和製漢字の辞典2014の情報が誤っている可能性が高いため。

「ヒルクナガイ」「ヒルクナカイ」と読む記事の例
  • 瑞龍遺跡出土の「国字刻んだ土器」の文様
  • 【茨城】男女の交合を意味する国字刻んだ土器出土 常陸太田・瑞龍遺跡 平安期の竪穴建物跡、県内初
  • ★★☆☆★☆☆歴史タイムッス★☆★★★★☆古今東西歴史関連記事リンク集
ウィキ募集バナー