「ニコ生Effect」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ニコ生Effect - (2011/02/25 (金) 20:00:10) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&meta_keywords(ニコ生Effect,ニコ生エフェクト,使い方,コメビュ,作り方,ツール,画像)*編集中 *ニコ生Effectとは 画像やPC画面やウェブカメラ映像を表示出来、なおかつボタンクリックやコメントに反応して 映像や音声やコメントに豊かな装飾を加えてくれるエフェクト機能を搭載した無料のソフトです 誰がコメントしているかが人目で確認できるニコ生Commentも同梱しています 【作者&コミュニティ&公式取説サイト】 公式サイト:http://www.asterios.biz/softwareNikonamaEffect.html &html(<iframe width="312" height="176" src="http://ext.nicovideo.jp/thumb_community/co138224" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://com.nicovideo.jp/community/co138224">【ニコニコ動画】プログラムで色々作る</a></iframe>)&html(<iframe width="280" height="176" src="http://live.nicovideo.jp/embed/lv41480592" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://live.nicovideo.jp/watch/lv41480592">ニコ生Effect作るよ</a></iframe>) *ダウンロード&インストール #region(必要ランタイムのインストール) このソフトはVisualC++2008というランタイムがインストールされていないと動きません #endregion #region(ニコ生Effect本体のインストール) #region(うまく起動出来ないときは) #endregion #endregion *使い方 ***初期設定 #region(かんたん配信で使うには) #endregion #region(外部ツール配信で使うには、オススメ) お好きな方を選んでください #region(XSplitBroadcasterを使う方法(軽い、英語、マイナー、多機能、便利)) #region(XSplitの無料アカウント登録とXSplitBroadcasterのダウンロード) &font(u){このソフトを使用するには無料アカウント登録が必要です} &ref(2011-01-07 13h07_20.png,XSplit Broadcaster,http://www.xsplit.com/,ablank) &font(b,18px)[[アカウント登録ページはこちら>>http://www.xsplit.com/]] 名前とメールアドレスを入力しましょう 名前は半角ローマ字で入力してください &ref(2011-01-07 13h26_01.png,XSplit Broadcaster) アカウント名を選びパスを入力します &ref(2011-01-08 23h24_45.png,XSplit Broadcaster) メールが届くので、アクティベイトをクリックしましょう &ref(2011-01-07 13h31_40.png,,width=300,XSplit Broadcaster) ソフトをダウンロードしましょう #region(インストール出来ないときは) [[.net framework2.0>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0856eacb-4362-4b0d-8edd-aab15c5e04f5&displayLang=ja]]とdirect xが必要です (どちらも普通は自動的にインストールされているものです) #endregion #endregion #region(XSplitBroadcasterの初期設定) &ref(2011-01-07 13h45_40.png,XSplit Broadcaster) 初回起動時にはこの様な画面が表示されますので、アカウント情報を入力しましょう 二つのチェック欄にチェックをいれれば次回から入力しなくてすみます &ref(2011-01-07 14h09_48.png,XSplit Broadcaster) &ref(2011-01-07 14h00_48.png,XSplit Broadcaster) 起動したら設定しましょう。 「Tool→Settings」をクリックして、Generalタブをクリックします 「Enable virtual camera output」にチェックをいれて使用マイクを選び「Apply」をクリック &ref(2011-01-07 15h50_00.png,XSplit Broadcaster) 「Resolution」タブをクリックして「512*384」にチェックをいれてOKをクリックします &ref(2011-01-07 15h54_17.png,XSplit Broadcaster) 「View」→「Resolution」→「512*384」をクリックします #endregion #region(XSplitBroadcasterでニコ生へ映像と音声を流す) &ref(2011-01-07 16h12_45.png,XSplit Broadcaster) 放送枠を取得し外部ツール配信をクリックする &ref(2011-01-07 15h44_09.png,XSplit Broadcaster) XSplitの「Broadcast」→「Edit channels」をクリック &ref(2011-01-07 16h03_33.png,XSplit Broadcaster,width=300)&ref(2011-01-07 16h13_37.png,XSplit Broadcaster) Addをクリックして,「Custom RTMP」をクリック &ref(2011-01-07 15h33_04.png,XSplit Broadcaster,width=600,height=260) Nameの欄に好きな言葉を入力して、あとは画像のように設定してOKをクリック 設定画面をOKをクリックして閉じる &ref(2011-01-07 16h14_31.png,XSplit Broadcaster) 「Broadcast」→「ニコ生(さっき登録したName)」にチェックをいれれ映像を流し始める &ref(2011-01-07 16h15_02.png,XSplit Broadcaster) タイトルバーがオレンジ色になれば映像配信中という意味 ニコ生の放送ツールの「すぐに配信を始める」をクリックすると配信が始まる #region(放送が終了したら) XSplit Broadcast側でも映像配信を止めないと映像が誰かに見られてしまう可能性があります &ref(2011-01-07 16h38_26.png,XSplit Broadcaster) 「Broadcast」→「ニコ生(さっき登録したName)」のチェックを外せば配信が完全に止まる #endregion #region(次枠で使う場合は) &ref(2011-01-07 16h44_42.png,XSplit Broadcaster) 「Broadcast」→「Edit channels」をクリック &ref(2011-01-07 16h46_16.png,XSplit Broadcaster) Editから、先ほどの設定をすればOK(毎回する必要があります) #endregion #endregion #endregion #region(FlashMediaLiveEncoderを使う方法(重い、日本語、一般的、機能少)) #endregion #endregion ***使い方 #region(コメントの表示(ニコ生Comment)) #endregion #region(映像の表示(ニコ生Effect)) #region(画像の表示) #endregion #region(PC画面の表示) #endregion #region(ウェブカメラ映像の表示) #endregion #region(テレビゲームの表示) キャプチャーボードと別ソフトを組み合わせて使うことになります #region(必要機材(キャプチャーボード)) #endregion #region(AmarecTV) #region(解凍の意味がわからない人はこちらをクリック) #endregion #region(AmarecTVのダウンロードとインストール) #endregion #region(AmarecTVの設定) #endregion #endregion #endregion #endregion //エフェクト #region(エフェクトについて) #region(エフェクトの出し方) #endregion // #region(エフェクトの設定の仕方) #region() #endregion #endregion // #region(エフェクト素材の作り方) #region(画像素材の作り方) #endregion #region(音声素材の作り方) #endregion #region(アニメ素材の作り方) #endregion #endregion #endregion #region(アップデート方法(機能追加、バグ修正)) アップデートとは古いニコ生Effectを消し、新機能やバグ修正された新しいニコ生Effectをいれる事 急に使えなくなったりしたときや、新機能が欲しくなったときにするといいでしょう #endregion *困ったぜ #region(ハウリングします) #endregion #region(効果音が流せない) #endregion #region(コテハンやユーザー画像を自動取得できない) #endregion #region(なんかバグります) 作者に伝えてみましょう。 どのようにバグったかだけでなく、どのような時に、どこをどのように操作したか ということも伝えてください (VistaかXPか7か、また他にどういったソフトや機材を使っていたかなども) #endregion ***備考 #region(こんな機能があれば便利なのになぁと思ってる) あなたのアイディアを作者(yoshismさん)は歓迎しています こちらから投票することができます #endregion #region(このソフトを作っている様子をみてみたい) 作者(yoshismさん)は定期的にプログラミング放送をしています #endregion #region(このソフトすげぇ!みんなに伝えたい) ソフトの宣伝を作者は大歓迎しています。Twitterやブログで自由に紹介して構いません #endregion #region(このソフトすげぇ、振り込めない詐欺だ) 振り込めますよ。こちらからどうぞ #endregion ----                                    
&meta_keywords(ニコ生Effect,ニコ生エフェクト,使い方,コメビュ,作り方,ツール,画像)*編集中 *ニコ生Effectとは 画像やPC画面やウェブカメラ映像を表示出来、なおかつボタンクリックやコメントに反応して 映像や音声やコメントに豊かな装飾を加えてくれるエフェクト機能を搭載した無料のソフトです 誰がコメントしているかが人目で確認できるニコ生Commentも同梱しています #region(公式サイトとコミュニティ) 公式サイト:http://www.asterios.biz/softwareNikonamaEffect.html &html(<iframe width="312" height="176" src="http://ext.nicovideo.jp/thumb_community/co138224" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://com.nicovideo.jp/community/co138224">【ニコニコ動画】プログラムで色々作る</a></iframe>)&html(<iframe width="280" height="176" src="http://live.nicovideo.jp/embed/lv41480592" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://live.nicovideo.jp/watch/lv41480592">ニコ生Effect作るよ</a></iframe>) #endregion *ダウンロード&インストール #region(必要ランタイムのインストール) このソフトはVisualC++2008というランタイムがインストールされていないと動きません #endregion #region(ニコ生Effect本体のインストール) #region(うまく起動出来ないときは) #endregion #endregion *使い方 ***初期設定 #region(かんたん配信で使うには) #endregion #region(外部ツール配信で使うには、オススメ) お好きな方を選んでください #region(XSplitBroadcasterを使う方法(軽い、英語、マイナー、多機能、便利)) #region(XSplitの無料アカウント登録とXSplitBroadcasterのダウンロード) &font(u){このソフトを使用するには無料アカウント登録が必要です} &ref(2011-01-07 13h07_20.png,XSplit Broadcaster,http://www.xsplit.com/,ablank) &font(b,18px)[[アカウント登録ページはこちら>>http://www.xsplit.com/]] 名前とメールアドレスを入力しましょう 名前は半角ローマ字で入力してください &ref(2011-01-07 13h26_01.png,XSplit Broadcaster) アカウント名を選びパスを入力します &ref(2011-01-08 23h24_45.png,XSplit Broadcaster) メールが届くので、アクティベイトをクリックしましょう &ref(2011-01-07 13h31_40.png,,width=300,XSplit Broadcaster) ソフトをダウンロードしましょう #region(インストール出来ないときは) [[.net framework2.0>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0856eacb-4362-4b0d-8edd-aab15c5e04f5&displayLang=ja]]とdirect xが必要です (どちらも普通は自動的にインストールされているものです) #endregion #endregion #region(XSplitBroadcasterの初期設定) &ref(2011-01-07 13h45_40.png,XSplit Broadcaster) 初回起動時にはこの様な画面が表示されますので、アカウント情報を入力しましょう 二つのチェック欄にチェックをいれれば次回から入力しなくてすみます &ref(2011-01-07 14h09_48.png,XSplit Broadcaster) &ref(2011-01-07 14h00_48.png,XSplit Broadcaster) 起動したら設定しましょう。 「Tool→Settings」をクリックして、Generalタブをクリックします 「Enable virtual camera output」にチェックをいれて使用マイクを選び「Apply」をクリック &ref(2011-01-07 15h50_00.png,XSplit Broadcaster) 「Resolution」タブをクリックして「512*384」にチェックをいれてOKをクリックします &ref(2011-01-07 15h54_17.png,XSplit Broadcaster) 「View」→「Resolution」→「512*384」をクリックします #endregion #region(XSplitBroadcasterでニコ生へ映像と音声を流す) &ref(2011-01-07 16h12_45.png,XSplit Broadcaster) 放送枠を取得し外部ツール配信をクリックする &ref(2011-01-07 15h44_09.png,XSplit Broadcaster) XSplitの「Broadcast」→「Edit channels」をクリック &ref(2011-01-07 16h03_33.png,XSplit Broadcaster,width=300)&ref(2011-01-07 16h13_37.png,XSplit Broadcaster) Addをクリックして,「Custom RTMP」をクリック &ref(2011-01-07 15h33_04.png,XSplit Broadcaster,width=600,height=260) Nameの欄に好きな言葉を入力して、あとは画像のように設定してOKをクリック 設定画面をOKをクリックして閉じる &ref(2011-01-07 16h14_31.png,XSplit Broadcaster) 「Broadcast」→「ニコ生(さっき登録したName)」にチェックをいれれ映像を流し始める &ref(2011-01-07 16h15_02.png,XSplit Broadcaster) タイトルバーがオレンジ色になれば映像配信中という意味 ニコ生の放送ツールの「すぐに配信を始める」をクリックすると配信が始まる #region(放送が終了したら) XSplit Broadcast側でも映像配信を止めないと映像が誰かに見られてしまう可能性があります &ref(2011-01-07 16h38_26.png,XSplit Broadcaster) 「Broadcast」→「ニコ生(さっき登録したName)」のチェックを外せば配信が完全に止まる #endregion #region(次枠で使う場合は) &ref(2011-01-07 16h44_42.png,XSplit Broadcaster) 「Broadcast」→「Edit channels」をクリック &ref(2011-01-07 16h46_16.png,XSplit Broadcaster) Editから、先ほどの設定をすればOK(毎回する必要があります) #endregion #endregion #endregion #region(FlashMediaLiveEncoderを使う方法(重い、日本語、一般的、機能少)) #endregion #endregion ***使い方 #region(コメントの表示(ニコ生Comment)) #endregion #region(映像の表示(ニコ生Effect)) #region(画像の表示) #endregion #region(PC画面の表示) #endregion #region(ウェブカメラ映像の表示) #endregion #region(テレビゲームの表示) キャプチャーボードと別ソフトを組み合わせて使うことになります #region(必要機材(キャプチャーボード)) #endregion #region(AmarecTV) #region(解凍の意味がわからない人はこちらをクリック) #endregion #region(AmarecTVのダウンロードとインストール) #endregion #region(AmarecTVの設定) #endregion #endregion #endregion #endregion //エフェクト #region(エフェクトについて) #region(エフェクトの出し方) #endregion // #region(エフェクトの設定の仕方) #region() #endregion #endregion // #region(エフェクト素材の作り方) #region(画像素材の作り方) #endregion #region(音声素材の作り方) #endregion #region(アニメ素材の作り方) #endregion #endregion #endregion #region(アップデート方法(機能追加、バグ修正)) アップデートとは古いニコ生Effectを消し、新機能やバグ修正された新しいニコ生Effectをいれる事 急に使えなくなったりしたときや、新機能が欲しくなったときにするといいでしょう #endregion *困ったぜ #region(ハウリングします) #endregion #region(効果音が流せない) #endregion #region(コテハンやユーザー画像を自動取得できない) #endregion #region(なんかバグります) 作者に伝えてみましょう。 どのようにバグったかだけでなく、どのような時に、どこをどのように操作したか ということも伝えてください (VistaかXPか7か、また他にどういったソフトや機材を使っていたかなども) #endregion ***備考 #region(こんな機能があれば便利なのになぁと思ってる) あなたのアイディアを作者(yoshismさん)は歓迎しています こちらから投票することができます #endregion #region(このソフトを作っている様子をみてみたい) 作者(yoshismさん)は定期的にプログラミング放送をしています #endregion #region(このソフトすげぇ!みんなに伝えたい) ソフトの宣伝を作者は大歓迎しています。Twitterやブログで自由に紹介して構いません #endregion #region(このソフトすげぇ、振り込めない詐欺だ) 振り込めますよ。こちらからどうぞ #endregion ----                                    

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー