初心者向け!ニコ生のやり方解説サイト!
サウンドカード
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
サウンドカードとは
PCの音の処理を担当する機械です
たとえば、イヤホンやスピーカーから音を出したり、繋がれたマイクの音を処理したりします
たとえば、イヤホンやスピーカーから音を出したり、繋がれたマイクの音を処理したりします
すべてのPCには、このサウンドカードが搭載されています
だから、PCから出る音を聴いたり、マイクの音を録音することが出来るのですが、初期で搭載されているサウンドカードは、非常に音質、性能に乏しいものが大抵です
だから、PCから出る音を聴いたり、マイクの音を録音することが出来るのですが、初期で搭載されているサウンドカードは、非常に音質、性能に乏しいものが大抵です
とくにアンプ部分が微妙だったり、内部ノイズを容易に拾ってしまったりするため
マイクの音にノイズが入ったりします
マイクの音にノイズが入ったりします
そこで、ちゃんとしたサウンドカードを購入し、取り付け、それを利用する設定をすれば、マイクの音質や聴く音質を向上させることができます
また、初期のサウンドカードにPCの音をリスナーに届けることができる、ステレオミキサー(などの)機能が搭載されていなかった場合,搭載されているサウンドカードを新たに購入して取り付けて設定をすれば、この機能が使えるようになります
で、どんなものがあるの?
Q.カード言うくらいなので、遊戯王カードみたいな形状のものなのですか?
A.いいえ、全然カードっぽくないですね。
A.いいえ、全然カードっぽくないですね。
Q.お高いんでしょ?
A.1000円~5万とピンきりです
A.1000円~5万とピンきりです
Q.色々あるみたいですが何が違うのですか?
A.メーカーと使用部品と形状と機能と名称と値段と性能です
A.メーカーと使用部品と形状と機能と名称と値段と性能です
Q.オススメは?
A.↓これX-FiGoPro、一番無難で、とりあえずこれ買えば問題はないと思う
A.↓これX-FiGoPro、一番無難で、とりあえずこれ買えば問題はないと思う
X-FiGo! Pro(creative社)
X-FiSorround 5.1Pro(creative社)
+ | 実勢価格:5000円~7500円 |
ちなみにPAミキサーを使う手もあります
![]() |
商品名:BEHRINGER ミキサー1002FX ●価格:1万円 ●デジタルエフェクト ●2モノラル+4ステレオ ●モノラルチャンネルのみ3 ●バンドブリティッシュEQを搭載。 |
こういった製品です。
コンデンサーマイク等本格的なマイクが使えますし、ケーブルであれこれ繋いでミックスが出来ます
エフェクターも内蔵していますから声にエコーをかけたりすることも可能
こちらはPCに接続するには色々とケーブルが必要ですし、マイクのケーブルも XLR端子 でないと使えないかんじですね
上級者向けですが、レコーディング向けです、ニコ生だけでなく簡単なライブにも使えるでしょう
本格的に音楽配信をしたいときは上記よりもこちらの方がいいかもしれません
コンデンサーマイク等本格的なマイクが使えますし、ケーブルであれこれ繋いでミックスが出来ます
エフェクターも内蔵していますから声にエコーをかけたりすることも可能
こちらはPCに接続するには色々とケーブルが必要ですし、マイクのケーブルも XLR端子 でないと使えないかんじですね
上級者向けですが、レコーディング向けです、ニコ生だけでなく簡単なライブにも使えるでしょう
本格的に音楽配信をしたいときは上記よりもこちらの方がいいかもしれません
ニコ生に適していない物(買わないほうがいいかも!)
これらの製品は声を綺麗にすることは出来ますが、PC音とマイクの音をミックス出来ないため
BGMを流したりするニコ生には向いていません。(声だけを流したいなら良いけど)
家電店でも売っていたりするので、うっかり買ってしまう人もいるかもしれません
BGMを流したりするニコ生には向いていません。(声だけを流したいなら良いけど)
家電店でも売っていたりするので、うっかり買ってしまう人もいるかもしれません
PL-US35AP![]() |
Sound Blaster Play!![]() |
USB-SAV51![]() |
MM-ADUSB![]() |
0.2M HAMU02![]() |
0.2M HAMU02BK![]() |