初心者向け!ニコ生のやり方解説サイト!
歌ってみた配信での本格的な方法
最終更新:
yukkurinikonama
-
view
機材

歌ってみたや演奏してみたで必要となる主な道具は
- オーディオインターフェース(4千円~)
- マイク(2千円~)とケーブルとスタンド
- ボーカルエフェクター(4000円~)※無くても良い
この3つ(+小物)
電化製品店では売っていないので、楽器店か通販を利用しましょう
電化製品店では売っていないので、楽器店か通販を利用しましょう
オーディオインターフェース(略称オーディオIF)
レコーディング用のマイクとPCを繋ぐための機材です。
製品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | BEHRINGER社 XENYX 302USB (約4000円) |
TASCAM社 US-125M (約1万千円) |
ROLAND社 TRI-Capture UA-33 (約15000円) |
ROLAND社 QUAD-CAPTURE UA-55 (約2万5000円) |
対応入力 | ・PC用マイク ・ダイナミックマイク ・ライン ・PC音 |
・PC用マイク ・ダイナミックマイク ・エレキギター ・エレキベース ・ライン ・PC音 |
・ダイナミックマイク ・コンデンサーマイク ・エレキギター ・エレキベース ・ライン ・PC音 |
・ダイナミックマイク ・コンデンサーマイク ・エレキギター ・エレキベース ・ライン ・SPDIF ・MIDI ・PC音 |
音質 | 16bit/48khz | 16bit/48khz | 24bit/96khz | 24bit/192khz |
ASIO | ASIO対応 | ASIO非対応 | ASIO対応 | ASIO対応 |
ソフト | 無し | 無し | SONAR X1 LE付属 | SONAR X1 LE付属 |
紹介動画 | 公式紹介動画(1:38~) | 公式紹介動画 | ||
サイト | ・
公式サイト
・ Amazon通販 ・ サウンドハウス通販 |
・
公式サイト
・ Amazon通販 ・ サウンドハウス通販 |
・
公式サイト
・ Amazon通販 ・ サウンドハウス通販 |
・
公式サイト
・ Amazon通販 ・ サウンドハウス通販 |
特徴 | 安くて質の良い事で 定評のあるBEHRINGER社製 PANやイコライザー機能付き |
超初心者向け 放送に不要な機能を 排除した放送の為の機材 ASIOには非対応 |
安く、音質良く コンデンサーマイクを使いたい人はコレ 左の機材と違い、マイクを2つ繋げられる |
最高音質を求めるならコレ 生放送だけでなく レコーディングにも最適な 自動入力レベル設定機能 DSPでコンプをかけられる PCでマイクにエコーをかけられる |
使い方解説 | XENYX 302USB解説 | まだ | まだ | まだ |
Q.オーディオインターフェースって何?
A.マイクやギターをPCと繋ぐことが出来るようにする機材だよ
ダイナミックマイクやギターは、PCに直接繋ぐことはできないんだ
この機材を使うと繋ぐことが出来るようになるんだね
それと上の機材は全てPC音とマイクの音と楽器の音をミックスして配信が出来るよ
A.マイクやギターをPCと繋ぐことが出来るようにする機材だよ
ダイナミックマイクやギターは、PCに直接繋ぐことはできないんだ
この機材を使うと繋ぐことが出来るようになるんだね
それと上の機材は全てPC音とマイクの音と楽器の音をミックスして配信が出来るよ
Q.どこで買えますか?電化製品店ですか?
A.楽器店や通販だね。電化製品店では売ってないよ
ちなみ通販はクレジットカードがなくても、コンビニや着払いで購入できるよ
A.楽器店や通販だね。電化製品店では売ってないよ
ちなみ通販はクレジットカードがなくても、コンビニや着払いで購入できるよ
+ | ニコニコ生放送とニコニコ動画のどちらにも使える機材はどれ? |
+ | 定番機材はどれ? |
+ | アコースティックギターで弾き語りがしたい場合 |
+ | 結局どれを選べばいいかわからない |
+ | マイクにエコーをかけたいです |
+ | ASIOって何? |
+ | 音質の項目に書かれている24bitとか192khzって何? |
+ | 対応入力の項目に書かれてる「ライン」って何? |
+ | UA-55の対応入力に書かれている「SPDIF」って何? |
+ | UA-55の対応入力に書かれている「MIDI」って何? |
+ | UA-55の特徴にかかれているコンプって何? |
+ | ニコ生に向いていないオーディオIFってありますか? |
マイク
![]() 【コンデンサーマイク】 繊細な音も拾う室内向けマイク スタンドに取り付けて使う 高音質だけど、デリケート ファンタム電源必須 上級者向け |
![]() 【ダイナミックマイク】 マイクと言えばコレを思い浮かべるのでは? 手で持って使うことも出来る 近いものの音だけを拾う、頑丈 ハウリングに強いのでライブでも使える |
これらのマイクは基本的にPCに直接つながず、オーディオインターフェース(やPAミキサー)と組み合わせて使ってください
+ | ダイナミックマイク |
+ | コンデンサーマイク |
【マイクと組み合わせて使うもの】
+ | マイクスタンド |
+ | ケーブル |
+ | 息が入らないようにするための道具 |
ボーカルエフェクター
![]() |
![]() |
![]() | |
商品名 | VoiceTone Mic Mechanic | VoiceLive Play | VoiceLive Play GTX |
サイト |
公式サイト
Amazon通販ページ |
公式サイト
Amazon通販ページ |
公式サイト
Amazon通販ページ |
動画 | |||
対応入力 | ・ダイナミックマイク(XLR) ・コンデンサーマイク(XLR) |
・内蔵マイク ・ダイナミックマイク(XLR) ・コンデンサーマイク ・AUX IN ・USB(PC音) |
・内蔵マイク ・ダイナミックマイク(XLR) ・コンデンサーマイク ・AUX IN ・USB(PC音) ・ギター入力 ・MIDI入力 ・電子ピアノやキーボード |
機能 | ・アダプティブ・トーン ・エコー ・リバーブ ・ピッチ補正 |
・エコー&ディレイ ・リバーブ ・ハーモニー ・ダブリング ・トランスデューサー ・アダプティブトーン ・ハードチューン&ピッチ補正 ・ルーパー ・オーディオIF 内蔵マイクで周りの音から判断し 自動で自然なハーモニー声 |
・エコー&ディレイ ・リバーブ ・ハーモニー ・ダブリング ・トランスデューサー ・アダプティブトーン ・ハードチューン&ピッチ補正 ・ルーパー ・オーディオIF 内蔵マイクで周りの音から判断し 自動で自然なハーモニー声 ・ギター音から判断し自動で自然なハーモニー声 ・エレキギター用エフェクト ・アコースティックギター用エフェクト |
特徴 | 難しい設定なしに コンプ・EQ・ディエッサー・ノイズゲート これらを自動でやってくれる エコーやピッチ補正機能も搭載 複雑な機能はいらないがマイク音質はこだわりたい そんな人におすすめ |
青はボーカル用 白のGTXはそれにギターや電子ピアノ弾き語り向け機能を追加したもの 思いつく機能全部入れましたって製品 おそらく最強ボーカルエフェクター オーディオIF機能もマイクも内蔵してて 「ぶっちゃけこれ一台でいんじゃね?製品」 プロが作成した新プリセットを公式サイトで配布 USB接続でプリセット編集 設定画面もドット絵表示でわかりやすい ボーカルトレーナー機能で音程の正確性チェック 別売専用マイクを使えば手元でON、OFF可能 GTXはギターエフェクトも搭載 ギター音や電子ピアノやキーボードに反応してハーモニー声作ったりできる アコギ、エレキ両対応なエフェクトを収録 チューナーもなぜかついてる GTXはギターボーカリストならこれ一台でいいんじゃね製品 |
もっといろんな会社から出てるんだけど
良さげなのをピックアップしたらTC-Helicon社のものだけになった(´・ω・`)
Roland社のVE-5やVE-20,Behringer社のMix800なんてのもあるよ
良さげなのをピックアップしたらTC-Helicon社のものだけになった(´・ω・`)
Roland社のVE-5やVE-20,Behringer社のMix800なんてのもあるよ
Q.ボーカルエフェクターって何?
A.声にエフェクトをかける機器だね。無くても良いけど、あれば声に化粧が出来るよ
A.声にエフェクトをかける機器だね。無くても良いけど、あれば声に化粧が出来るよ
Q.エフェクトというとエコーとか?
A.エコーもそうだし、エコー以外にも色々あるよ
A.エコーもそうだし、エコー以外にも色々あるよ
Q.え?エコー以外にもあるの?
A.うん、エコーにもリバーブとディレイの二種、最近はやりのハードチューンや一人でハーモニーを奏でたり
あとはギターなんかの弾き語り用エフェクターもあるよ。
ギターの音に反応して、声にハーモニー声を加えるみたいな
A.うん、エコーにもリバーブとディレイの二種、最近はやりのハードチューンや一人でハーモニーを奏でたり
あとはギターなんかの弾き語り用エフェクターもあるよ。
ギターの音に反応して、声にハーモニー声を加えるみたいな
A.ちなみに上のVE-5やVoiceLive Playにはマイク内蔵しているから、マイクを持ってなくても使える
Q.ルーパーって何?
A.音のループ機能、数秒録音してそれを再生しそれにあわせて更に録音ん、ひとりで輪唱が出来る感じ。
A.音のループ機能、数秒録音してそれを再生しそれにあわせて更に録音ん、ひとりで輪唱が出来る感じ。