初心者向け!ニコ生のやり方解説サイト!
BEHRINGER XENYX 302USB
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
BEHRINGER XENYX 302USB
【機能】
●PC音とマイクの音やiPodやテレビゲームなどの音をミックスしてニコ生に流せる
●手元のつまみで音量調節も出来る
●PCに直接接続できないカラオケマイク(ダイナミックマイク)などの本格的なマイクが使える
●ASIO対応なので、ニコ生セッションが出来たり、ソフトを使ってマイク音にエコーをかけられる
●USB→コンセント変換アダプター付属なので、PCなしでも使える
公式ページ:http://www.behringer.com/EN/Products/302USB.aspx
●PC音とマイクの音やiPodやテレビゲームなどの音をミックスしてニコ生に流せる
●手元のつまみで音量調節も出来る
●PCに直接接続できないカラオケマイク(ダイナミックマイク)などの本格的なマイクが使える
●ASIO対応なので、ニコ生セッションが出来たり、ソフトを使ってマイク音にエコーをかけられる
●USB→コンセント変換アダプター付属なので、PCなしでも使える
公式ページ:http://www.behringer.com/EN/Products/302USB.aspx
+ | 購入方法 |
+ | 一緒に使いたいマイク |
+ | 同価格帯のX-fi Go!proとの違い |
使い方
使う準備
+ | 専用ドライバのダウンロード |
+ | パソコンの設定 |
+ | マイクやエレキギターやiPodやゲーム機のつなぎ方 |
ニコ生の設定
+ | かんたん配信の場合 |
+ | 外部ツール配信の場合(FlashMediaLiveEncoder) |
ボタンやつまみの説明

赤いボタンのみ押し込んでください。そうしないとPC音が聞こえません
黒いボタンは押さないでください、押すとPC音がリスナーに流れません
+ | PC音をミックスしたい時に使うスイッチ |
+ | 音量調節つまみ |
+ | イコライザーなどのスライドつまみ |
エコー(リバーブ)を使うには
この製品にはエコー機能は搭載しておりません
その為別途エコーをかけるだけの機材と組み合わせて使うことになります
その為別途エコーをかけるだけの機材と組み合わせて使うことになります