ボイス/読み上げソフト関連
ページ説明



※絶対に確認すること

音声ソフトの規約を確認する

  • 各ソフトウェアには商用利用(使ってお金をもらったりしてもいいのか)や、禁止事項が存在する。
  • 違反した場合は、違反した期間分も自分で支払うことになり、場合によっては追加の高額支払いが発生するので必ず確認すること。
  • 例として、ずんだもんは2025年時点でクレジット表記必須。しなかった場合の商用利用は数十万の使用料がかかる。また、COEIROINK(コエイロインク)などゾーニング(R18のコンテンツに対して、そうであると明記することで苦手な人が避けることができる)を必須とする場合がある。
  • YMM4の商用利用に関しては、各種ライセンスが必要。何かあったときにライセンス購入履歴等で即バレる上に、ソフトの不正使用にあたる場合は違約金もしっかり取られることが予想されるので、規約に触れる使い方をする場合は各種ライセンスを事前に買っておくこと。



台本を作る/読み込む

  • 饅頭遣い 氏による台本ファイルをもとにボイスアイテムを追加するを参照
  • 台本はテキストファイル、Excelなどの表計算ソフトで作ることのできるcsvファイルに対応している。公式にある通りの記法(決まったルール)を守れば手軽に作成することができる。
+ Excelデータの注意点
※Excelは作成者のアカウント(ユーザー情報)が保存できる。安易に台本データを他人に送ったりネットに送ったりしないこと
※学校や職場のライセンスを使用したエクセルで作成したExcelデータはアカウント情報から学校、作成した端末まで一発でバレるので、怒られたくなければ使用しないこと



読みや発音を登録したい

  • 辞書に登録することで、読み方を別な読み方に変えることができる
  • 登録方法は公式サイトを参照
※【重要】公式サイトにある通り、発音は登録して使用できるソフトウェアが限られる
※【超注意他社が配布している辞書データをダウンロードし、適用することもできるがウイルスソフトの場合もあるためダウンロードは自己責任で




字幕と読み上げを違和感なく区切って表示したい

  • 20250601時点では手作業での分割が必要。一行ずつ入力するとぶつ切りになってしまうため、一文を入力後、自力で分割する必要がある
  • 例として音声は滑らかに「何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。」を読み上げるが、字幕は「何でも薄暗い」「じめじめした所で…」と分けて表示されるようにしたい場合

①読み上げるセリフ文章を入力
②出力されたセリフをコピーか複製
③文節ごとに字幕と読み上げ部分を編集
④順番に配置




ゆっくりのボイス設定が知りたい





○○のキャラクターボイスを使いたい/しゃべらせたい

  • YMM4に標準で適用されているものは、画面下にあるセリフバーでキャラクターを切り替えてセリフを入力
  • 現在キャラクターボイスは音声ソフトウェアに入っているものから、自作のボイスまで幅広く存在している
  • YMM4で簡単に使うことができるもの以外は、まずはキャラクターボイスから検索して、音声合成ソフトを見つけ、規約を確認して、ダウンロードし、YMM4の基本操作を学ばないと使うことはできない




他社の音声ソフトウェアを使いたい

  • 公式サイトのよくある質問>ゆっくりボイスの項目を参照
  • A.I.VOICE、COEIROINK、Amazon Pollyなど複数のソフトウェアに対応している。使用できるソフトの一覧はYMM4公式サイトをスクロールすると見られる。
  • 連携方法などは公式サイトのよくある質問から各ページを参照。




YMM4と連携していない音声ソフトを使いたい

  • 自分でプラグインを作成するか、音声は別で作成して動画に追加するしかない
  • ソフトウェアによっては規約により改変不可(不正改造にあたる)ため、規約を必ず確認すること





ボイスデータをテキストのみにする/声をオフにする

※【超注意】キャラクターデータを複製したり、メモしたり、バックアップを取らないままこの動作をすると、元のボイス設定に戻せないので注意

+ ...
  • キャラクター設定か、ボイスアイテムを個別に編集し、ボイスの【声質】をオフに選択するか、ボイスの音量を0にする
  • キャラクターに適用されたものすべてに設定が反映されるが、テキストアイテムに変わるわけではなく【ボイスアイテムであることは変わらない】のでテキストアイテムで作成した時と比較してプロジェクトデータが重くなる点には注意



ボイスを間延びさせたい/途中で音程を変えたい

  • YMM4ではできない。
  • 別な音声ソフトウェアや、ピッチ変更できるソフトウェアを使う必要がある
【参考】あっきー 氏制作『vshifterle』
【参考】さるね 氏による ピッチ変更ができるソフト【vshifterle】使い方!



ボイスの抑揚を編集したい

  • YMM4ではできない。
  • YMM4ではなく、各音声合成ソフト本体であれば抑揚を調整した音声生成ができるので抑揚を調整したい場合は音声合成ソフト本体から出力したボイスを使用する必要がある
※【超重要】具体的に言うと外部APIが提供されていないため、抑揚の編集ができない。音声ソフトやプログラム、権利にも密接に関わることのため、音声ソフトの開発元やYMM4開発者である饅頭遣い 氏に問い合わせ等は行わないこと

+ 外部APIって何?
  • YMM4で各キャラクターのボイスを自動生成したり、しゃべらせることができるのは、YMM4から操作できる機能やプログラムなどを音声合成ソフト制作側が許可し、YMM4側に提供しているため
  • 提供されたものを使用して、饅頭遣い 氏がYMM4に組み込み、YMM4利用者が使用できるようになっている
  • 外部APIを提供することでより便利になるケースもあるが、提供された側やツールの使用者が悪用するケースもあり、API連携が難しいこともある



最終更新:2025年07月11日 22:49