M-379 キャンチョメ

M-379 キャンチョメ
魔物 4000
ジャマー
《見捨てられない》MPを2へらす→相手が直前に使った、自分の場のカードを捨て札にする効果
(ダメージを含まない)1つを無効にする。
パートナー=パルコ・フォルゴレ

そうだぜ、ここでガッシュがいなくなったらどうするんだよ!?
朱玉の十傑 R

相手は、こちらの場のカードを捨て札にする攻撃を繰り出しにくくなる。
常にMP2を残しておけば、戦いの主導権を握れるぞ。

E-070 黒い覇道デモルト《咆哮》といった場のカードを除去する効果に幅広く対策ができる。
魔界王バイブル4には、攻撃を繰り出しにくくなるとあるが、バトルアイコンがついていないため、術の追加効果などには対応できない。
キャンチョメが狙われた場合、 ジャマー効果の処理の順番 に則り無効にはできないため、キャンチョメが捨て札になってしまう。
飛行状態が相手の場合、ジャマー効果を使うことができないため、飛行状態の「魔物の効果」は無効にできない弱点がある。

キャンチョメを守る方法としては、キャンチョメ《僕が守るんだ!!》パルコ・フォルゴレ《無敵の男》等が挙げられる。
《僕が守るんだ!!》を使う場合、キャンチョメ以外の魔物も守ることができ、石版状態の対策にもなる。
《無敵の男》は、《僕が守るんだ!!》と似ているが、キャンチョメにしか効果が適用されない。
それでも、序盤から出せることやE-080 スカイダイビングから呼び出せるメリットがある。

飛行状態に対抗する手段としては、自分も飛行状態になるか、効果を使えなくする方法がある。
飛行状態になる手段としては、バディオス《空輸》フェリウス《空輸》V-003 バルカン四代目(飛行形態)が挙げられる。
バディオス《空輸》フェリウス《空輸》は、場の魔物に全て効果を適用させることができ、飛行状態以外にも「魔物の効果」がある。
V-003 バルカン四代目(飛行形態)は、キャンチョメにしか効果が適用されないが、魔物を1体割かなくても良いメリットがある。
バルカンカードなるので、E-070 黒い覇道で除去される懸念があるが、それらの効果を《見捨てられない》で守ることもできる。

効果を使えなくする方法としては、ステイ効果を使った方法で封じるもしくは、飛行状態をピンポイントで使えなくする効果を使う方法がある。
飛行状態を使えなくする効果は、S-273 ビドム・グラビレイS-463 ウルジム・ガズンがある。
しかし、様々な魔本に対抗する意味でもステイ効果を使い封じる方が、汎用性が高い対策方法になる。
ターン中にステイする効果もあるが、安定して効果を使いたいならゲーム中持続する効果を選びたい。
ゲーム中持続する効果には、ロード《悪しき力》リオウ《手下募集!》が挙げられる。

その他、魔物破壊・石版状態にするなどして封じる方法も存在するが、長くなるので割愛させていただく。

このカードを活かすには、場のカードを守ることで、メリットを得られる構築にしたい。
ナゾナゾ博士《マジョスティック12総攻撃》で12枚めくりを狙う魔本なら、1枚もMJ12が欠けてはいけないため守る意義も生まれる。
V-002 バルカン四代目でダメージをかばう魔本であれば、E-070 黒い覇道で捨て札になりやすいところを守ることができる。
FAQにある通り、VS魔物での除去効果は防ぐことができない裁定のため、《僕が守るんだ!!》等で封じるようにしておきたい。

パラレル仕様のレアカードと通常のレアカードの二種類が存在する。(デザイン等は全て同じ。)

収録パック


FAQ

Q1.《見捨てられない》の効果を使って、VS魔物を場に出すことを無効にすることはできますか?
A1.できません。


+ タグ編集
  • タグ:
  • 魔物
  • 4000
  • ジャマー
  • キャンチョメ
最終更新:2023年12月19日 10:23