ブルースウィリス
- ウォルター・ブルース・ウィリス(Walter Bruce Willis, 1955年3月19日 - )は、ドイツ生まれのアメリカ人俳優であり、プロデューサー、ミュージシャンでもある。彼のキャリアは1980年代から始まり、それ以来コメディ、ドラマ、アクションといったジャンルで、テレビと映画の両方で活躍している。『ダイ・ハード』シリーズの主人公ジョン・マクレーン役でよく知られている。他にも60作品以上に出演し、『パルプ・フィクション』(1994年)、『12モンキーズ』(1995年)、『フィフス・エレメント』(1997年)、『アルマゲドン』(1998年)、『シックス・センス』(1999年)、『アンブレイカブル』(2000年)、『シン・シティ』(2005年)、『森のリトル・ギャング』(2006年)、『RED/レッド』(2010年)のように興行的成功を収めた作品も多い。
- 彼は2度エミー賞とゴールデングローブ賞を受賞し、4度サターン賞にノミネートされた。ウィリスはデミ・ムーアと結婚し、2000年に別れるまでに3人の子供をもうけた。現在はモデルのエマ・ヘミングと結婚しており、1人の娘が生まれた。左利き。身長182cm。
- 語呂の都合から「ブルース・ウィルス」と誤記載・誤称されることが多い。水野晴郎や淀川長治といった著名な映画解説者が「ブルース・ウィルス」と誤称することが多かった他、多くの映画関連雑誌などでも「ブルース・ウィルス」と誤記載することがあった。現在はそのような誤記載・誤称は減ったが、現在でも語呂の都合から間違う者は多い。
- ぷーれ枠においては「ハゲ」という蔑称の代わりにこの「ブルース・ウィリス」が用いられている。
- 「ハゲ」は「チビ」や「デブ」などと同じく、一般的には悪口のニュアンスで使用される言葉である。それはぷーれ枠も例外ではなく、豚が石を投げたり、グレチキが急に殴りかかったりするとぷーれは「このハゲ!」と怒りを込めて口にする。
- その現状に心を痛めたリスナーが「ハゲって言い方やめない?」と問題提起をし、別のオシャレな呼称を探した結果として選ばれたのがこの「ブルースウィリス」であった。
使用例
- お前最近ブルースウィリスじゃね?
- 若年性ブルースウィリス症
- これにはぷーれも「ちょっと逆にずるい」とコメントしている。
- なお、その後「ジェイソン・ステイサム」も同様に使用したいとの声があった。特に支障はないため好きな方を選ぶとよいだろう。
- ハゲの多くは自分の意志でそうなったわけではない。中には病気の影響で毛が無かったり、原因不明のまま突然抜け始めたりする者もいる。明日は我が身なのだ。人間いつブルースウィリスになってもおかしくないのである。
- 本当に恥ずかしいのは、それを笑い者にしようとする我々の心なのかもしれない。