インペリアルクロス
インペリアルクロスとはロマンシングサガ2に登場する陣形。ロマンシングサガ2では5人が十文字に並ぶ陣形であるが、他ゲームでも十文字の形を使う技にこの名前がつくことがある。
インペリアルクロス(ロマンシングサガ2)
- ロマンシングサガ2におけるインペリアルクロスはバレンヌ帝国伝統の陣形であり、ゲーム開始直後はこの陣形で戦うことになる。
- 下記のような陣形であり、中央である①にリーダー(皇帝、Imperial)を、他のメンバーを前後左右(Cross)に配置することからインペリアルクロスと名付けられた。
- ③に攻撃が集中し、②には攻撃があまり来ないため、耐久の高いメンバーを③に、耐久の低いメンバーを②に配置することになるだろう。
◯ ◯ ④ ◯ ◯
◯ ◯ ◯ ◯ ◯
③ ◯ ① ◯ ②
◯ ◯ ◯ ◯ ◯
◯ ◯ ⑤ ◯ ◯
◯ ◯ ◯ ◯ ◯
③ ◯ ① ◯ ②
◯ ◯ ◯ ◯ ◯
◯ ◯ ⑤ ◯ ◯
インペリアルクロス(テトリス)
- テトリスにおけるインペリアルクロスはTSD→TSDと撃つことのできる中盤のテンプレである。
- TSDの地形や、既にできている十字の地形から作ることができるが、後者の場合はダブルダガーとの選択になる。
インペリアルクロス(ボンバーマンRオンライン)
- ボンバーマンにおけるインペリアルクロスとは戦術の1つである。
- 十字路から続く4つの通路に1つずつボムを配置し、中央からキックで一斉に放つ技。
- 2つの方向にのみボムをキックする技は「半ペリアルクロス」と呼ばれる。
- 十字路から四方向にボムを飛ばすので、逃げ場が少なく自爆することの多い技に見えるかもしれない。実際ぷーれもこの技を見て「二方向でいいんだよなあ」など厳しい意見を出しており、まるで欠陥技であるかのように扱っている。
- しかしもちろんメリットは存在する。二方向に飛ばすより四方向の方が見た目が派手でキレイであるので芸術点を稼げる。また、再現が簡単にできるためみんなで楽しむことができる点もあるだろう。
- 実際、インペリアルクロスが初登場したルムマでは他のプレイヤーが真似をしている様子が見られた。
- さらに、使用者の中にはぷーれと同じくBO勢でありガチ勢のSenn氏をはじめとしたグラマスの猛者たちがおり、多人数に対する殺傷力を評価する声もある。
- 実力者たちも認めたこの技のポテンシャルを感じずにはいられない。今後の研究如何によっては実用化もあり得るだろう。
- なお、元ネタでは「インペリアルクロス」をちょっと改良する事で強力な陣形「インペリアルアロー」が完成する。ボンバーマンにおけるインペリアルクロスがインペリアルアローに進化する日は果たして来るのだろうか。今後の動向に注目が集まる。
綺麗なインペリアルクロス
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- インペリアルクロス初登場回アーカイブ ※コメ欄にまとめ有り