
名称 | IV号戦車 F1型 |
略称 | 四号,Pz4 |
弱点 | 車体側面下部、背面、上面 |
座席
1番席 | KwK37 24口径75mm戦車砲、MG34 7.92mm機銃 |
(装甲貫徹力) AP /HEAT(HL/C) /HEAT(Klw)→ 52.2mm / 100mm / 160mm | |
2番席 | キューポラ席(砲撃要請) |
3番席 | MG34 7.92mm機銃 |
4番席 | タンクデサント |
5番席 | タンクデサント |
関連
IV号戦車 D型 | ![]() |
IV号戦車 F1型 | ![]() |
IV号戦車 F2型 | ![]() |
IV号戦車 H型 | ![]() |
IV号戦車 J型 |
![]() |
||||||||
IV号戦車 H型 7.5cm無反動砲搭載 |
概要
ドイツ軍の中戦車。大戦初期から出現し、大戦後期では多く出現する。
大戦初期のⅣ号戦車の主砲は短砲身であり貫通力が低いため対戦車戦闘においては苦労する。
また装甲も硬いとは言えず、正面装甲すら容易に貫通されてしまうだろう。
上記の通りF1型は短砲身である。
大戦初期のⅣ号戦車の主砲は短砲身であり貫通力が低いため対戦車戦闘においては苦労する。
また装甲も硬いとは言えず、正面装甲すら容易に貫通されてしまうだろう。
上記の通りF1型は短砲身である。
コメント
- M4の側面装甲でも垂直に当たれば貫通する -- 名無しさん (2013-04-15 10:13:05)
- Ⅲ号と違いⅣ号はこれ以降短砲身が存在しない為、実質短砲身型の最高車種。しかし状況的に対戦車戦に使われる事が多く、歩兵イジメ能力を満喫する事は少ない。アフリカ戦線や初期東部戦線など使用機会は多いので、若干癖のある弾道には慣れておきたい。 -- 名無しさん (2013-05-12 19:26:08)