
名称 | IV号戦車 J型 |
略称 | 四号,Pz4,4J |
弱点 | 車体側面下部、背面、上面 |
座席
1番席 | KwK40 48口径75mm戦車砲、MG34 7.92mm機銃 |
(装甲貫徹力) HEAT(Klw) → 160mm | |
2番席 | MG34 7.92mm機銃(オープン)、砲撃要請 |
3番席 | MG34 7.92mm機銃 |
4番席 | 近接防御武器 |
5番席 | タンクデサント |
6番席 | タンクデサント |
関連
IV号戦車 D型 | ![]() |
IV号戦車 F1型 | ![]() |
IV号戦車 F2型 | ![]() |
IV号戦車 H型 | ![]() |
IV号戦車 J型 |
![]() |
![]() |
|||||||
IV号戦車 D型 (増加装甲付) | IV号戦車 H型 7.5cm無反動砲搭載 |
概要
ドイツ軍の中戦車。最終生産型であり、大戦後期に出現する。
強化されているとは言え側面装甲は正面装甲の半分以下であるため食事の角度を取ることはお薦め出来ない。
J型においては従来のAP弾からHEAT(Klw)弾に変更されているため、同じ砲を装備しているH型に比べ貫通力が向上している。
また、近接防御武器も取り付けられている。
強化されているとは言え側面装甲は正面装甲の半分以下であるため食事の角度を取ることはお薦め出来ない。
J型においては従来のAP弾からHEAT(Klw)弾に変更されているため、同じ砲を装備しているH型に比べ貫通力が向上している。
また、近接防御武器も取り付けられている。
コメント
- 最終生産型ではあるが、史実ではH型の戦時簡略タイプなのが正確。しかし作中では若干改良された部分が多く、実質強化方向に向いている。特に近接防御兵器の搭載は、元々厳重なシュルツェン防御と併せてより歩兵対策を強化させていると言えるだろう。 -- 名無しさん (2013-05-12 19:43:03)
- APCRのおかげでT-34/85レベルの敵ともほぼ対等に撃ちあえるようになった(装甲には目をつぶって)ただしジャンボには勝てない・・・ -- 名無しさん (2013-05-13 11:06:43)