概要
戦闘に至るまでの背景
第一次レブン要塞奪還戦に失敗した
クリートは、レブン要塞に圧力をかけつつ旧領回復を優先することにした。
その後、実に百年近くかけて周辺域から順に旧領を回復しつつ、自軍戦力の温存と敵戦力の地道なすり減らしを行った上で、レブン要塞を孤立させてから再度の攻略に取りかかった。
両軍の戦力
戦闘経緯
基本的には前回の包囲戦を踏襲した
クリート軍だったが、前回とは違い速攻戦術を多用して
ル・マンティスが下がるのを許さず、被害を与え続ける。
緒戦ではほとんど一方的にやられた
ル・マンティスだったが、その後立ち直り、ついには偶然にもこの戦いにおける
クリートの総指揮官を討ち取る。
しかし、直後に総攻撃に遭いその数を減らした。
クリートは総指揮官が交代した後、リサ将軍を中心とした部隊による砲撃戦を中心に切り替え、持久戦の構えを見せる。
その後、
ル・マンティス側が耐えかねて打って出てきたところを総攻撃で駆逐したが、
ル・マンティス側も自暴自棄の突破戦術を使ったためにその被害は著しく、多数の部隊を取り逃がしている。
戦いの結末
充分な準備を整えた上で攻略に臨んだ
クリートだったが、レブン要塞の防御は厚く、勝利までには多大な犠牲を払うことになった。
この戦いの勝利により、
クリートは
女神戦争以前の旧領をほぼ完全に回復した。
その他
要塞を完全に孤立させた場合、警戒されて先手を打たれる可能性があるとの
クリートの思惑から、攻略戦寸前まで最低限の補給路はいつでも分断できる状態でわざと残してあったと言われてる。予想外に
クリート軍の被害が大きかったため、その後、この戦略の是非について責任問題が起こる。
最終更新:2024年06月29日 04:58