概要
戦闘に至るまでの背景
両軍の戦力
戦闘経緯
この戦いの少し前、男装した兵士として小競り合いに参戦し、戦果をあげた
アリスが、
ミナの紹介で将軍に抜擢されている。
彼女こそ、後に勝利の女神と呼ばれる常勝将軍
アリスである。
これまでの小競り合いとは違う本当の戦いのはじまりに、両軍の総司令官は気安く攻撃開始の合図を出せず、にらみ合いと軍議を繰り返していた。
しかし、3周期14日目、
ラグライナ帝国軍最前線の
ベルンハルトと、共和国軍最前線の
キロールがついに激突。
この二人に明確な作戦や思惑は存在せず、いつまでもにらみ合っている情勢に限界を感じての猪突によって開かれた戦端であった。
こうして、両軍総司令官がためらっていた開戦は、「戦馬鹿」に巻き込まれる形で始まりを告げる。
両軍の激闘は、昼前に始まり、夕刻まで続いた。
兵力で勝る
ラグライナ帝国軍を相手に、
ガルデス共和国軍は互角以上に戦った。
しかし、
アリスが初陣とは思えない駆け引きを見せ共和国軍を翻弄し、全く互角だった戦局に動きをもたらす。
左翼の陣を突破した
アリス将軍の突撃により共和国軍は陣形を維持できなくなるが、
カオスが一気に突撃を仕掛け、
ラグライナ帝国軍はわずかながら浮き足立った。その瞬間を見逃さず、
ガルデス共和国軍は撤退する。
ガルデス共和国軍は、あらかじめ想定していた防御に特化した第二陣形を組み、
ラグライナ帝国軍と再び対峙した。
帝国軍にしても無傷ではなかった為、防御を固めた敵に積極的に攻め込むことができず、両軍は18日までにらみ合いとなった。
だが、その日の深夜、
ガルデス共和国軍はこれ以上の対峙は限界と判断し、闇夜に乗じて撤退した。
殿軍として残った
煌槍の彩音は、狭い街道を利用して帝国軍の突破を許さず、自らの部隊は壊滅したが生還を果たした。
戦いの結末
ラグライナ帝国と
ガルデス共和国がはじめて主力部隊を投入した大規模な戦い「
モンレッドの戦い」は、こうして帝国軍の勝利、ただし共和国も大きな損害なしという形で終わった。
ラグライナ帝国軍は、戦場で勝利しながら、一番の目的であった「
ガルデス共和国へ侵攻するための街道確保」ができなかった為、戦略的には
ガルデス共和国の勝利ともいえる。
そして、ここから
ラグライナ帝国、
ガルデス共和国、
クレアムーンの長き戦乱が、幕を開けることとなる。
最終更新:2024年06月29日 04:01