名も無い乱立

ゲーム雑感メモ_child_of_light

最終更新:

aa-ranritsu

- view
メンバー限定 登録/ログイン
洋ゲーRPG。システム自体は日本人にも馴染む感じする。
グラフィック(キャラ造形)とか台詞回しは外国産の感じ。
シナリオとかは変なキャラクターを仲間にしてくから、オズの魔法使い的な雰囲気はあるかも。
オズの魔法使いエアプなのでよくわかんねぇけど。
カジュアル(低難易度)でプレイしたけど、充分楽しめる程良さ。
ある程度システムを理解出来れば、手堅くまとまったバランスの良RPG。

システム

ATBを発展させた様な感じ。
ウェイトゾーンとキャストゾーンがあり、ウェイトが溜まると行動を選択、その後にキャストが溜まると行動する。
キャスト中にダメージを受けると妨害され、行動がリセットされる。
このリセットが敵にも味方にも有効なため、これが戦術となってくる。

ホタル

ホタルじゃない。
プレイヤーは戦闘中もマップ中もPC以外にホタルを同時に操作出来る。
マップ中はギミックやアイテム回収に使う程度だが、戦闘中もこれを活用する事になる。
味方に重ねた状態で光らせるとHPを回復し、敵に重ねて光らせると行動を遅らせる。
この行動遅らせが肝で、キャスト中の攻撃での行動中断と合わせて戦闘を有利に進めて行くことになる。

バトルメンバーの交代

この辺はFF10が比較的近いかも。
アクティブなのは二人と少なめだけど、戦闘中のコマンドで(ウェイトが溜まれば)何時でも交代出来る。
交代と防御はキャスト無し。
交代で出て来たキャラはウェイトが溜まり切った状態でスタートなので、交代で損する事は基本的に無い。
もうひとりが戦闘不能の場合も、生きてる側のキャラで交代させられる。
戦闘不能状態で戦闘終了しても経験値はちゃんと貰えるので、ボス戦では戦闘不能を復帰させるよりかは交代してった方が良い事も多い。

メンツ

オーロラ

主人公。
程良く物理攻撃も振れるし、光属性の魔法も使えるし、何なら単体回復魔法も使える。
万能勇者型。
普通にバトルメンバーから下げられるので、敵次第では下げるのもあり。

ルベラ

姉ピエロ。
回復魔法を使える。
後半に全体物理攻撃も憶えるが、基本的にはサポート。

フィン

魔法使い枠。
高物防低魔防の敵はちょくちょく出て来るので、属性で弱点付けない場合も出番はある。
また物理攻撃のキャスト速度が速いため、偶に敵行動の阻害にも役に立ったりする。

ロバート

ネズミアーチャー。
状態異常解除とか、速度デバフ攻撃とかもあるが、何といっても行動速度の速さが際立つ。
嵌れば敵に行動させずに完封出来る。

ノラ

義姉。
敵の行動値を下げる物理攻撃を単体でも全体でも使っていける。
ただし確率発動だが。
途中離脱するが、使っても別に損は無い。
一応、パラメータ上昇アイテムとか、経験値増加装備を他より優先装備させた場合とかは、損するかも。

トリスティス

弟ピエロ。
バフ屋が本業だが、キャスト速度の速い物理単体・全体を持ち、行動阻害にも役に立てる。
本業も効果ターン増加のパッシヴを憶えるため、重ねがけで相方をゴリゴリ強化するのも面白い。

オエンガス

遅れて来た物理アタッカー兼タンク。
挑発で単体攻撃のタゲを取れる。
MPがめたくそに低いので、物理ダメージ減のスキルを使うか如何かは好みの世界。
ボス戦で序盤に肉壁になってもらって、その間に取り巻きを減らすのは安定ムーヴ。
確率で即死させるパッシヴを憶えるし、全体物理攻撃も憶えるので、雑魚戦でも役に立つ。
ただ足の遅さがちょっと気になるかな…。

ジェン

更に遅れて来たバフ・デバフ屋。
弟ピエロとは別方向からのバフを使えるんだが、消費MPがでかい。
あと加入がかなり終盤。

ゴーレム

大体ゴーレムって聞いてイメージする通りの性能。
確率で攻撃時に敵全体の行動値を減らすパッシヴを憶える。
でも足が遅いからあんまり使わさらねぇんだよな、こいつ。
記事メニュー
ウィキ募集バナー