Trica(トリカ)とは,塔野高速鉄道が発行するICカードである.
概要
2003年に試験的に発行開始され,一部の駅に限定して供用開始された。2005年より正式サービス開始.
名称の由来
塔野高速(Tōno Rapid)のICカード(IC cArd)から取ったもの. また, Tri(3を意味する接頭辞)によって「電車利用・バス利用・買い物」の3用途で利用できることを示している.
機能
- Trica定期券
通常定期券と同様1,3,6,12ヶ月の通勤, 通学定期券が購入可能.
- Trica回数券
一定額(片道運賃の8回分)を支払うことで10回分の乗車が可能. 複数人使用ができないが割引率が高い. なお印字されないので駅の券売機で情報表示することで確認できる.
- Trica1日乗車券
券売機での登録により1日乗車券として機能する.小児版にも対応.
- Tricaポイント制度
ICカードでの乗車(先述の定期券/回数券/1日乗車券を含む)に使用した100円ごとに1ポイントがたまり,それを1P=1円とすることでTR売店/商栄そばなどで割引を受けられる.なおポイント使用は自動で行われる.
- 青少年用
このICカードには大人用・小児用のほかに青少年用が存在し, これの使用時に限り運賃が2割引となる. 使用条件は18歳未満であること, または各種学校(中学校・高等学校・大学・専門学校など)に所属していること. 通学定期を登録したカードでは自動的にこれが適用される. 学割運賃を自動適用されるものと考えて良い.