本記事では,運賃計算上同一駅扱いの新駿田駅についても解説する。
改札方式と運賃計算
2駅は運賃計算上同一駅扱いであり,他の駅の乗継改札乗換と同じ方式が適用される。一方で改札は全て独立しているため,利用人員は別々にカウントされる。
駿田町駅
駿田町駅 | |
すんだまち | |
Sundamachi | |
所在地 | 新都特別市真事区駿田町2-8-1 |
駅番号 | N09,S06,F12 |
所属事業者 | 新都メトロ |
電報略号 | スタ |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 5面8線 |
乗車人員 統計年度 |
205,967人/日(降車客含まず・新駿田駅との乗換人員含む) 2020年 |
乗入路線3路線 | |
乗入路線 | N奈川線 |
←N09 中常葉(1.2km) | (1.1km)北駿田一丁目 N07→ |
乗入路線 | S志根線 |
←S07 保駿台(1.0km) | (1.3km)新東風ヶ谷 S05→ |
乗入路線 | F船津線 |
←F11 北竹郷(1.0km) | (1.1km)本駿田 F13→ |
相対式ホーム2面2線,島式ホーム3面6線の合計5面8線を持つ地下駅。
のりば
志根線のホームは相対式で,地下2階にある。のりばの番号は北側から1,2番線。
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
1 | S志根線 | A線 | 新都中央・河城本線方面 |
2 | B線 | 志根方面 |
奈川線と船津線は地下3階で同一階層にある。のりばの番号は東側から3~8番線。
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
3 | N奈川線 | B線 | 新都国立競技場・奈川新町・検見山方面 |
4 | |||
5 | A線 | 南商栄・商栄・八真線方面 | |
6 | F船津線 | A線 | 新都国立競技場・船津・榊野町方面 |
7 | |||
8 | B線 | 商栄本町・東城線方面 |
駅周辺
多くの企業の本社が集中する新都有数のビジネス街となっている。なお地名はもとは「するだまち」と読んだが訛って「すんだまち」となった。
隣の駅
新都メトロ
N奈川線
■快速
N05 南商栄駅-N08 駿田町駅-N10 新京橋ヒルズ駅
■普通
N07 北駿田一丁目駅-N08 駿田町駅-N09 中常葉駅
S志根線(線内は全列車が各駅に停車)
S05 新東風ヶ谷駅-S06 駿田町駅-S07 保駿台駅
F船津線
■快速
F08 新都国立競技場駅-F12 駿田町駅-F15 東松川駅
■各駅停車
F11 北竹郷駅-F12 駿田町駅-F13 本駿田駅
N奈川線
■快速
N05 南商栄駅-N08 駿田町駅-N10 新京橋ヒルズ駅
■普通
N07 北駿田一丁目駅-N08 駿田町駅-N09 中常葉駅
S志根線(線内は全列車が各駅に停車)
S05 新東風ヶ谷駅-S06 駿田町駅-S07 保駿台駅
F船津線
■快速
F08 新都国立競技場駅-F12 駿田町駅-F15 東松川駅
■各駅停車
F11 北竹郷駅-F12 駿田町駅-F13 本駿田駅
新駿田駅
新駿田(立国大理工)駅 | |
しんすんだ りっこくだいりこう | |
Shin-sunda Rikkoku Univ. Science and Engineering | |
所在地 | 新都特別市真事区新駿田町1-15-8 |
駅番号 | J03 |
所属事業者 | 新都メトロ |
電報略号 | シス |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 統計年度 |
80,825人/日(降車客含まず・駿田町駅との乗換人員含む) 2020年 |
乗入路線1路線 | |
所属路線 | J 北條線 |
キロ程 | 2.5km(新常葉起点) |
←J02 柳川橋(1.2km) | (1.1km)北條町 J04→ |
相対式ホーム2面2線を持つ高架駅。立国大理工の副駅名がある。
のりば
地上3階相当にある。のりばの番号は北側から1,2番線。
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
1 | J北條線 | B線 | 柏井方面 |
2 | A線 | 新常葉方面 |