atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
東方叙事詩@wikiの下書きページ ID&PASS:wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方叙事詩@wikiの下書きページ ID&PASS:wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方叙事詩@wikiの下書きページ ID&PASS:wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 東方叙事詩@wikiの下書きページ ID&PASS:wiki
  • 紅魔館
  • 解説

東方叙事詩@wikiの下書きページ ID&PASS:wiki

解説

最終更新:2010年07月12日 23:32

agagaga

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 指導者解説
  • ユニット解説
  • 総評
  • 間違い指摘など長文歓迎

[部分編集]

指導者解説

名前 志向 固有志向 解説

レミリア・
スカーレット
帝国主義
カリスマ
+100%:紅魔館 まさに帝国を築くための指導者。
叙事詩においてカリスマ志向は最強候補の志向であり、
紅魔館のユニットも優秀な子が多いので大変強い。
戦争してなんぼなので積極的に仕掛けていこう。
固有志向はあるとちょっとうれしい、そんなレベル。

フランドール・
スカーレット
呪文
攻撃
フランが都市破壊のスペルを
使用可能になる
意外なことに呪文志向。凶悪。
攻撃志向もあり、一般兵無双がとても簡単に出来る。
固有志向は使いどころが非常に難しい。蛮族沸くし。

十六夜咲夜
金融
交易
首都建設時に無償の建造物
「メイド長の指揮」
(労働者の効率+25%)
金融交易は群島だととんでもないことになる。
固有志向はお得そうに見えて実は必要ターン数が変わらないことが多い。
でも砂漠の改善が早くなったりするのでちょっとうれしい。

紅美鈴
防衛
組織
+3:世界遺産「門番」から いかにも美鈴らしい防衛組織
でも、それだけじゃ勝てないのがCiv
固有志向のおかげで君主制を遅らせても何とかなったりする。
門番による特別市民からハンマーは稀に役に立つ。稀に。

パチュリー・
ノーレッジ
呪文
哲学
首都建設時に無償の建造物
「パチュリーの魔道書」
(時代に応じてビーカー産出)
汎用性が高い割には強力な志向の組み合わせ。これで弱いわけが無い。
グリパチェも最序盤からビーカー+2なのでとってもありがたい。
別にグリマリに対抗したものでは無いと思われる、多分。

小悪魔
拡張
勤労
+1:全都市




[部分編集]

ユニット解説

名前 解説

レミリア・
スカーレット
コンバットルートでスキルを取りに行くと連戦に非常に強いお嬢様になる。
でも、その性質上弱いものいじめの方が得意だったりする。カリスマどこー?
育ちきってしまえば無双がしやすいキャラなので、存分に単騎突撃を楽しもう。

レミリアはどちらかというとスペルルートの方が万能でいいかもしれない。
スペカは敵のスタックを強制的に半壊に追い込み、追撃で全滅させられる可能性を秘めている。
でも弾幕耐性の影響をもろに受けるので相手の昇進には注意。
Exスペルは反則に近い。中世なのに飛行船レベルの偵察能力。
蝙蝠自体は不可視なのだが、偵察で飛ばした様子は相手からも見えるのでマルチでは気をつけよう。
何度もしつこく偵察してると嫌われちゃうぞ。
Phanスペルで一般兵の強化はかなりのもの。
眷属化した一般兵の軍団は非常に強力で、質と数の両方をひっくり返すだけのパワーがある。カリスマここにあったよ!

フランドール・
スカーレット
コンバットルートでの性能は良好、スキルにより副次的損害が付く。
連続戦闘と副次がいっぺんに付くので何度も戦わせたいが、今では大分弱体化したので2~3回がいいとこだろう。
それでも育ちきった後は突撃用のカノンがいらなくなるくらいにはなる。
そのころには飛行船や爆撃機が居るとか言うな。愛だ。

スペカを使えば手軽に大暴れをするフランちゃんが見られる。分身なので心置きなく突撃させられるし。
序盤は耐久力が低いせいでそこまで強くはないがやっぱり強いことは強い。
高CAレベルになるともう手がつけられない。ライフルが溶けてゆく。
マルチで隣国がフランを作ったら要注意だ。他の獲物ささげるか、軍隊倍にするか、機関銃そろえるか、集中砲火ユニットそろえとけ。
Exスペルはかなり忘れ去られた存在。一応戦士が生き残れば経験値200入るけれど…
Phanスペルは使いどころに困る。敵の方が多いときは相対的に得ができるが、状況は何も変わらない。
篭城カウンターのお供にしておき、スペル発動後に遠くから防衛隊を都市に動かすのが良いか。

十六夜咲夜
スキルにより先制攻撃がごっそり付くのが凶悪。昇進一つ分とは思えない効果。
どちらかというと、攻め込んでいくよりは都市やスタックの守り役だろう。やはり主役はおぜうさま。
完璧で瀟洒なメイド長に隙は無かった。でも先制無効は勘弁な。側面2で付くけど勘弁な。

スペカによるダメージはワンテンポ遅れる。
ダメージの後にターン毎の回復判定が入るので攻めるには向かない。これもやはり防衛用。
とはいえそのダメージはかなりものなので、侵略側はすぐに逃げるか突撃させる必要がある。
ぼーっとしてると、あっという間に体力がなくなって追撃で全滅してしまう。
Exスペルはおぜうさまやパチェのためにある。特にパチェ。
一週間分のスペル・スペカが毎ターン2回使えるというのは攻守においてとても便利。
マルチチーム戦でうまく使えれば、敵のスタックを完全に蒸発させることも不可能ではない。
Phanスペルは何気に弾幕耐性を貫通するダメージ。
大スタック相手には無力に近いが、それでも確実に戦力を削れる。
殲滅戦に使うと戦うことなく都市を占領していけるかもしれない。
陸上から海上の駆逐艦を沈めることもできるので上手く使おう。

何気に道路を引くことができる。序盤は便利。

パチュリー・
ノーレッジ
倒した相手を確実にゴーレム化するスキルはバランスブレイクレベルの凶悪さ。
なにせ、倒した相手がそのまま自分の戦力に組み込まれるわけで、戦力さが簡単にひっくり返る。
でも肝心のパチェ自体が弱い。東方ユニットとしては最弱レベルなので結果的にバランス壊れてない。むきゅ~。

スペルルートだと1週間分のスペル・スペカが使える。状況にあわせて使っていこう。
日符は素直なダメージ系で、そこそこの威力とかなりの広範囲の効果を誇る。
距離が離れるほどに弱くなっていくのでその点は注意。
実際使うときは隣接相手がメインで他はおまけになりがちなのはご愛嬌。
月符は日符の回復版。日符>月符な状況が多いので使われることは少ない。
とはいえゲーム中唯一の範囲回復魔法なので、チーム戦なんかだと使えるかもしれない。

火符は単純な攻撃系。強くは無いけど爆撃機や副次の代わりになる。
水符も単純な回復系。これも強くは無いが、長期の侵略戦争をする場合の兵站が楽になる。
木符はチート気味の強さ。移動力増加系は奇襲が容易になるので特にマルチで強い。
土符は使いどころがかなり限られるものの、不毛の土地を使えるレベルには改善できる。
金符はほぼ篭城戦専用だが、AI強化モードでもない限り火符>金符になりがちな微妙な子

紅美鈴



[部分編集]

総評

全体的に軍事に特化した文明。その分、戦争では早々負けない。
マルチの場合、1:1で紅を滅ぼそうだとか、攻撃をしのぎきろうなんて考えてはいけない。
副次的損害を受けず、アンチユニットがまず登場することの無い機関銃をそろえればかろうじて守りきれるかもしれない。
狂化ペンタゴンのQEDや大将軍Rを使えば、生まれたときからコマンドータンク(特別奇襲)なんて狂った文明になれる。
その分ユニットを含めて内政強化要素が極端に少ないので、勝ちたかったら戦争していくこと。
カリスマ統治はこれでもかというほど戦争向きの社会制度なのだが、とにかく商業が不足するのでそれをどう補うか。
テクは奪うもの、金銭は略奪するものと割り切ればすごいことになるかもしれない。

使いやすい東方ユニットの運用コンボとして、レミィ、咲夜、パチェの全員をスペルルートに進ませての一般兵無双がある。
レミィのカリスマで一般兵を熱狂させて眷属にしていき、咲夜さんの給仕によるパチェのダブルスペルで援護していく。
スペルの使用に手間がかかるのでマルチだと向かないが、シングルプレイの時は存分に一般兵による無双が楽しめる。
フランはどうしてもソロでスペカを打つ場面が多く連携は取りづらいところがあるが、それでもパチェの木符は有用。
というかパチェの木符が万能すぎる。
単純に移動力を高めてもいいし、海上奇襲をかけるときに、陸に揚陸→木符→都市に突撃とすることで揚陸ペナルティを受けずに攻撃できる。
移動力1が戦闘力いくつに匹敵するというようなことを考えることはナンセンスだが、移動力強化は戦闘力強化より使い勝手がいい。
どうやら咲夜さんは、主人よりパチュリーに紅茶を入れていた方が活躍できそうだ。



間違い指摘など長文歓迎

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「解説」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
東方叙事詩@wikiの下書きページ ID&PASS:wiki
記事メニュー

◇トップページ◇

東方叙事詩の特徴
┣東方叙事詩とは
┣東方ユニットについて
┃┣コンバットルート
┃┣シューティングルート
┃┣スペルカードルート
┃┗ まとめと補足
┗ 一般ユニットについて

FAQ

叙事詩のシステム

登場文明
┣注意書き・共通項目
┣紅魔館  / (解説)
┣白玉楼  / (解説)
┣永遠亭  / (解説)
┣妖怪の山 / (解説)
┣地霊殿  / (解説)
┣氷精連合 / (解説)
┣博麗神社 / (解説)
┣人間の里 / (解説)
┗星蓮船  / (解説)

昇進/志向

■ 偉人の技術
├ 大預言者
├ 大技術者
├ 大商人
├ 大科学者
└ 大芸術家

戦略・考察
┗東方ユニット全般

TIPS

マルチ
┣マルチ向け内政講座
┣チーム戦設定一覧
┗マルチやろうぜ!

プレイレポ
┗ ニコニコ動画

開発協力・提案
┗ 指導者セリフ提案所
+ ...
小悪魔
ルナサ
メルラン
リリカ
リリーW
リリーB
鍵山雛
多々良小傘 / テスト
大妖精
本読み妖怪 / テスト
小野塚小町 / テスト
ナズーリン / テスト
雲居一輪 / テスト
村紗水密 / テスト
寅丸星 / テスト
聖白蓮 / テスト
封獣ぬえ / テスト

■ 指導者セリフ提案所
├ 小悪魔
├ ルナサ
├ メルラン
├ リリカ
├ リリーW
├ リリーB
├ 鍵山雛
├ 霊烏路空
├ 多々良小傘
├ 大妖精
├ 本読み妖怪
├ 小野塚小町
├ ナズーリン
├ 雲居一輪
├ 村紗水密
├ 寅丸星
├ 聖白蓮
└ 封獣ぬえ


非公式パッチ

シナリオ
┣シナリオ詰めciv作成情報

アンケート
┣アンケート
┣開発者アンケート
┗wikiアンケート

その他
┣未分類リスト
┣アイコン
┣アイコン/ユニット
┣wiki編集にあたり

叙事詩の更新履歴

本家サイト(そら置き場)

外部掲示板

英語版wiki

叙事詩配信板

あぷろだ

謝辞






ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. プラグイン/動画(Youtube)
  2. プレイレポ/シングル /ライフル兵vs現代機甲部隊
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4283日前

    te
  • 4316日前

    地獄分権の本気
  • 4628日前

    こがりぐぐ
  • 4628日前

    プレイレポ/シングル /ライフル兵vs現代機甲部隊
  • 5199日前

    occcomandermode
  • 5316日前

    ひじりん
  • 5337日前

    てすと
  • 5389日前

    メニュー
  • 5390日前

    偉人の技術/大科学者
  • 5390日前

    偉人の技術/大預言者
もっと見る
人気記事ランキング
  1. プラグイン/動画(Youtube)
  2. プレイレポ/シングル /ライフル兵vs現代機甲部隊
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4283日前

    te
  • 4316日前

    地獄分権の本気
  • 4628日前

    こがりぐぐ
  • 4628日前

    プレイレポ/シングル /ライフル兵vs現代機甲部隊
  • 5199日前

    occcomandermode
  • 5316日前

    ひじりん
  • 5337日前

    てすと
  • 5389日前

    メニュー
  • 5390日前

    偉人の技術/大科学者
  • 5390日前

    偉人の技術/大預言者
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.