[部分編集]
指導者解説
名前 | 志向 | 固有志向 | 解説 |
![]() 魂魄妖夢 |
攻撃 勤労 |
白兵ユニットに無償の昇進 「直轄」(戦闘力+10%) |
攻撃志向で白兵ユニットにボーナスがつくとすれば、やることは斧Rしかない。 でも勤労なので遺産も立てたい。 でも遺産立ててると白兵の時代が終わってしまう。 メイス量産してUGするのが良いかも知れない。 |
![]() 西行寺幽々子 |
勤労 カリスマ |
世界遺産「西行妖」の 生産+100% |
6ボスの固有志向は基本的にこういうのが多い。 建造物自体の登場時期が遅いので、中々恩恵にあやかれないのが寂しい。 カリスマはともかくなぜ勤労なのか。主に食欲的な意味なのだろうか。 |
![]() 橙 |
拡張 交易 |
ユニット「橙」のターン毎の 経験値獲得確率+5% |
叙事詩では拡張持ち指導者は少ないので割とうれしい。 交易を活かす為にも沿岸に都市を建てていこう。 固有志向は初手から橙使えばレベル一つ分くらいにはなるかな…? |
![]() 八雲紫 |
組織 哲学 |
騎乗ユニットに無償の昇進 「側面攻撃Ⅰ」 |
組織哲学。今度は一体何をたくらんでいるのだろう。 固有志向もいかにも胡散臭い。全ての騎兵は横から現われる。 |
![]() 八雲藍 |
呪文 金融 |
伐採ハンマー+25% | 叙事詩最強候補になり得る志向の組み合わせ。 白玉は内政系スペカが豊富なのでぬくると強い。 伐採ハンマー増加も地味にありがたい。実は数字で見ると大したこと無いが。 |
![]() リリー・ ホワイト |
勤労 攻撃 |
![]() |
|
![]() ルナサ・ プリズムリバー |
創造 防衛 |
![]() |
|
![]() メルラン・ プリズムリバー |
カリスマ 創造 |
![]() |
|
![]() リリカ・ プリズムリバー |
創造 組織 |
![]() |
|
![]() リリー・ ブラック |
攻撃 組織 |
![]() |
[部分編集]
ユニット解説
名前 | 解説 |
![]() 魂魄妖夢 |
戦闘力自体は控えめなのだが、素の能力やスキルを含めて先制攻撃がやたらと多い。 先制攻撃は相手を無傷で倒せる確率が上がり連戦に強くなる。そしてスキルで連続戦闘までつく。 これはもうコンバット無双しかないと思いきや、実際に使ってみるとどうにも頼りないことが多い。所詮先制攻撃か。みょんみょん。 スペカを使うと分身が大量に現われる。 1ターンで消えてしまうが、戦闘力は妖夢と同じだし、スキルまで持ってるので、何も考えずに突撃させよう。 フラン並に評価されてもいいような気がするが、なぜかやっぱりどこか頼りない。 フランは副次持ちなのでカノンの代わりが出来るが、妖夢の場合はカノンの後に突撃させたほうが効率がいい。 なので、カノン前に突撃させてしまうと割りとぼろ負けする。 Exスペルは地味。地味だけど昇進2個分なので本当は弱くない。 Civで大勝利を収めるコツはちょっぴりでも戦闘力と数で上回ること。 Phanスペルはこっそりと弾幕耐性無視攻撃。咲夜さんと違い、中規模の相手に仕掛けるのが最も効率が良い。 とどめはさせないが、カノンの代わりが出来るのでそれなりに有効。CAレベルが上がるとかなり頼りになる。 |
![]() 西行寺幽々子 |
そこそこ戦闘力が高く、スキルをとれば副次的損害がつくようになる。 副次+50%というのは一見すると控えめに見えるが、最大12ユニットに損害を与えるのでちっとも控えめではない。 スキルの効果から真っ先に攻撃していきたいが、せめて都市防御くらいは削ってあげないと後で泣く。 スペカは実は弾幕耐性無視。効果が発動すれば問答無用でユニットが消える。 相手のデススタックに2-3回使ってやればごっそりと兵が減ること間違いなし。 でも、ダメージ系と違ってぱっと見て効果がちょっとわかりづらい。 滅多に使わない使わない能力を乱発? 「妖夢、滅多にって今よ」 Exスペルを使うとみょんが飛んでくる。何気に耐久力も回復する。 主人に忠誠を尽くす姿は美しいが…がんばれみょん。負けるなみょん。 分身も呼べたり、呼んだあとも妖夢は行動できるので奇襲なんかには便利。 Phanスペルを使うと文化であふれかえる。文化勝利のお供にするととっても便利。 無償の醸造人=みょん 無償の芸術家×3=虹川。 幸福+2 無償の専門家+4 +おまけという効果だけ見ればチート級のスペル。でも坊主と芸術家。 |
![]() 橙 |
戦闘力は控えめだが、移動力が2あり先制攻撃チャンスのおまけがついている。 スキルで先制攻撃と撤退がつき、ちょっかいだしてはすぐに逃げるのがいかにも猫らしい。 移動力2なのでついつい先行しがちだが、防御時は撤退できないので大事になでなでしてあげよう。ごろごろ。 スペカは序盤ほど有用だが、ルネサンス以降は2体という数のせいで相対的に弱体化していく。弱くは無いのだが。 とにかく手の足りないのが序盤なので、赤鬼青鬼を戦闘用にするか猫屋敷にするかで大分迷う。 Rをしかけるなら戦闘用だが、そうでないなら猫屋敷にしてしまえばモニュや寺院の分のハンマーが浮いて助かる。 Exスペルはかなりの高性能。これだけの効果を誇りながらデメリットが一切無い。 特に偉人+50%の効果は大きく、非常に使いやすい。 Phanスペルを使うときは藍が居ないと話にならないが、逆に効果が出れば中々大きな効果が得られる。 一発で耐久力全快するスペルって実はものすごく限られてる。 ちぇんがいじめられたと聞いてらんしゃまが飛んできました。なでなで、もふもふ。 |
![]() 八雲紫 |
|
![]() 八雲藍 |
戦闘力は並だが、何気にスキルでつくボーナスがすごい。 特に中盤以降の主力の火器ユニットに+50%もの補正がつき、タンク相手にすら25%の補正がつく。 ライフルがうろつく時代になったら何も考えずに取得してかまわない良スキル。 スペカは珍しい純内政系。人口が伸ばしやすくなるのでとりあえず首都で使おう。 異なる種類の建物は重複して立てることができるので首都だけを徹底的に優遇してもいいし、満遍なく広めてもいい。 CAレベル8以上になれば食料まで出てくるし、意外とぶっとんだ量の文化も出てくる。 わざと倒されてのスペカ再使用とかやるなよ!絶対やるなよ! Exスペルは視界確保や探索訳として非常に使いやすい。 その分維持費が少々割高なのだが、スパイと違って摘発されないのでその分の価値はある。 AIに譲渡しまくると維持費で勝手に破綻していくらしいが…。AIいじめいくない。 マルチなんかだとコストも馬鹿にならないが、得られる効果もまた大きい。 相手の領土が丸見えになるということはすなわち、戦争のタイミングも丸わかりということ。 レミィのものと違って相手からはわからない点も悪くない。 あちこちに仕込んでおけば、たとえ滅ぼされても(全滅オプションが入っていれば)世界を眺めることが出来る。 Phanスペルはちぇんを大きく強化し、さらに耐久力も50%回復させる。 でも、飛んでくるわけではないのであらかじめ一緒に行動させるか、ちぇんのPhanスペルで藍を呼んでしまおう。 ちぇぇぇぇぇん |
[部分編集]
総評
文明の固有建造物に素敵なものが多く、奴隷制の効率が上がる猫の手、国家遺産化したとはいえウェストポイントより強力で三か所に建てられる剣術指南所、空港+水力発電所+製鉄所/2+1不幸のスキマなどなど。
ユニットは内政系の能力がそれなりに充実しており、しっかりとぬくればかなりの内政国家になりえる。山とは比べるな。
ユニットは内政系の能力がそれなりに充実しており、しっかりとぬくればかなりの内政国家になりえる。山とは比べるな。
相互支援系のスペルが多いので誰をコンバットルートにして誰をスペルルートするのかは良く考えよう。
ちぇんと藍はどちらかがスペル、どちらかがコンバットに行くのがバランスが取れてよい感じになる。
呪文志向ならば昇進一つでPhanスペルが使用可能になるため、二人ともコンバットに行かせても強い。
白玉楼も4人中どの3人を選ぶかが非常に悩ましい。初手はスペカが使いやすいちぇんが選ばれることが多いが、
その後は戦争するかぬくるかで誰を選ぶかを決めるといいかもしれない。
文化の出る建造物が多く、ゆゆこのPhanスペルもあるので文化勝利は一番狙いやすい文明。
ちぇんと藍はどちらかがスペル、どちらかがコンバットに行くのがバランスが取れてよい感じになる。
呪文志向ならば昇進一つでPhanスペルが使用可能になるため、二人ともコンバットに行かせても強い。
白玉楼も4人中どの3人を選ぶかが非常に悩ましい。初手はスペカが使いやすいちぇんが選ばれることが多いが、
その後は戦争するかぬくるかで誰を選ぶかを決めるといいかもしれない。
文化の出る建造物が多く、ゆゆこのPhanスペルもあるので文化勝利は一番狙いやすい文明。
固有社会制度を使用すると、首都の飯が減ってあちこちで不幸が発生する代わりに畑からあほみたいな量の飯が出る。
ただの草原農場が飯+5。生物学でさらに+1。その上資源でもあった日には…。
徴兵ライフルRはともかく、それ以降は飯だけでは戦えないのでもう一工夫欲しい。
群島ならばあふれる奴隷をすりつぶすのがよいのだが、群島では畑が貼れないという困ったちゃん。
ただの草原農場が飯+5。生物学でさらに+1。その上資源でもあった日には…。
徴兵ライフルRはともかく、それ以降は飯だけでは戦えないのでもう一工夫欲しい。
群島ならばあふれる奴隷をすりつぶすのがよいのだが、群島では畑が貼れないという困ったちゃん。
化け物みたいな文明が大勢居る中で、Ver1.116現在だとがっかり文明候補になりつつある。
実装予定のゆかりんがどれだけぶっ飛んでくれるかに今後の命運がかかってる、かも。
実装予定のゆかりんがどれだけぶっ飛んでくれるかに今後の命運がかかってる、かも。