atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
東方叙事詩@wikiの下書きページ ID&PASS:wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方叙事詩@wikiの下書きページ ID&PASS:wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方叙事詩@wikiの下書きページ ID&PASS:wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 東方叙事詩@wikiの下書きページ ID&PASS:wiki
  • 氷精連合
  • 解説

東方叙事詩@wikiの下書きページ ID&PASS:wiki

解説

最終更新:2010年07月11日 20:26

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 指導者解説
  • ユニット解説
  • 総評
  • 間違い指摘など長文歓迎

[部分編集]

指導者解説

名前 志向 固有志向 解説

チルノ
攻撃
防衛
+1:5以上のタイル あたいのライフルったら最強ね!という志向。
固有で生産力も増える。
しかし1ターンに出てくるライフルの数はそんなに変わりなさそう。
カースト国有向けの指導者。

ミスティア・
ローレライ
勤労
創造
+1:全都市 創造でなかったらとてもありがたい固有志向なのだが、この手の効果を持つ指導者はみんな創造志向だったりする。
初期の文化戦争で負けることがほとんど無いので、その辺は楽といえば楽。
連合の中ではとても穏やかな志向に見えて、暴力的な文化を出すから侮れない。

リグル・
ナイトバグ
交易
帝国主義
+1:森林 大帝国を築いて交易でうはうはという、古代ローマ帝国のような志向
森から商業1は無いよりマシといったところなのだが、
拡張しすぎた場合は草原森から飯2とハンマー1と商業1が出るためそこそこ頼りになる。
保安林との相性が良いのだが、そもそも保安林に市民を配置することが稀なのが残念。
一番活躍するのは最初に労働者作ってるときかもしれない。

ルーミア
攻撃
哲学
+1:以上のタイル 哲学なので何も考えてないようにみえて、実は考えてる・・・のか?
固有志向に該当するのは灌漑もろこしや海洋資源だけだが、
序盤から恩恵を受けられる可能性が高くありがたい志向。
衛生に困るほど人口が多い都市に、こういう資源がないとは考えにくいので、衛生+1より使えそう。

蛮族は食べてもいい人類。

レティ・
ホワイトロック
拡張
金融
+2:雪原,
+1:ツンドラ
拡張金融という大草原で小屋スパムのやりたくなる志向だが、
固有志向は僻地での居住を望んでいるというちぐはぐな子。
前向きに僻地でもがんばれる子して見よう。
ツンドラが平原並になり、雪原から飯2が出てくるのだが、建てられる改善が少ない。
特に雪原は丘鉱山か川沿い水車しかなく、奴隷か徴兵にしか使えない…
そもそも極地付近って海あるし・・・
かと思いきや、雪原都市は飯4を吐き出し、毛皮や銀を飯を気にせず使うことが出来る。金融とも相性が良い。
雪原鉱山も序盤では異様な出力。
一度使えばわかるが、僻地の都市を建てたくなるいい固有志向。

多々良小傘
呪文
防衛
奴隷による不満発生ターン半減

大妖精
交易
防衛
+1:湖


[部分編集]

ユニット解説

名前 解説

チルノ
意外と高い戦闘力をもつ。
スキルは副次的損害と似たような性質のものだが、数に上限が無いので大軍相手ほど強い。
凍結により移動力が0になってしまったユニットは回復もしていかず、軍の足並みを崩すことが出来るので割りと強い。
⑨のイメージからは想像もつかないが、割と頼りになる能力、かもしれない。
何気に都市襲撃+30%がはじめからついてるし。

スペカは火力は高くないのだが、凍結がおまけでついてくる。
相手が騎兵でなければほぼ完全に行動を封じることができ、
例えば侵略時に相手の都市からカノンが飛び出してこれないようにしたり、
逆に防衛時に相手の足並みを大きく崩したりと、意外と使い道が多い。
マルチで敵軍にこれを連発すると、それだけで大軍から守りきることが出来たりする。
とはいえ、移動力アップ系のスペルを使われたりすると普通に動いてくるが。
Exスペルの妖精王国はメリットもすごいがデメリットもすごい。
到底首都で使えるものではないが、はじめから商業を捨てている生産都市で使うとかなり使える。
特に衛生+5はありがたく、不足しがちな衛生をカバーできるのは生産都市にすればそのまま出力アップにつながる。
何気に、Exスペルとしては破格の文化+10も出てくる。
Phanスペルはモーゼごっこが出来る。
大海を渡りきるには向いてないのだが、湖を凍らせての奇襲には十分使える。
ユニットや資源のあるところは凍らず、本来は3ターンで凍りは溶ける。
のだが、実は氷の上にユニットが居るとずっと溶けない。これを悪用すると・・・?

ミスティア・
ローレライ
スキルで先制攻撃無効がつく3人のうちの1人。
防御ボーナスもつく子なので、都市に篭らせると結構強い子。
撤退50%もついてるが、これは攻撃時にしか効果が無い。

スペカの効果は控えめで、鳥目の効果もそこそこ。
鳥目はみすちーがそばにいればずっと続くので、なるべく離れないように嫌がらせをしよう。
CAレベル12以上での都市反乱が使いやすく、スパイ無しでの都市攻略が非常に楽になる。
Exスペルは飯と金銭がそのまま増えるので非常に使いやすく、首都で使うなり、生産都市で使うなり、偉人都市で使うなりと何でもできる。
金銭ボーナスを活かそうと思うなら、首都か商人都市で使うのが良い。
Phanスペルによるファンクラブは、ミスティアコンサートから聖都のような収入を生み出す。
とはいえ、基本的にファンクラブのある都市に対して夜雀の歌が供給されてなければ意味が無く、
チームなどで自国以外にもファンクラブを建設するときは歌の輸出を忘れないようにしよう。

汎用性が高くなんでもできる氷精連合の花形みすちー。

リグル・
ナイトバグ
何気に戦闘力は全東方ユニット中で最強だったりする。
キャラクターマークで森林・ジャングルの移動二倍がついてるが、元々移動力1なのであまり意味は無い。
スキルの戦闘に関する効果は先制1しかないが、視界+5や特別奇襲の効果など、補助的な効果が中々優秀。
国境丘に立たせておけばかなり遠くまで見渡せるし、レミィExスペルと違って警戒されにくいのもポイント
特別奇襲は自分で使うと忘れがちだが、強化モードAIにやられると後方都市が非常に危険なことに。

スペカはミサイルユニットを召還する。敵の東方ユニットに確実かつ有効なダメージを与える貴重な手段の一つ。
元々は副次的損害がついていたはずなのだが、なぜか3.17のせいで効果が出なくなって弱くなってしまった。
Exスペルは視界確保用に使い勝手の良いスペル。船での世界一周時なんかには特に便利
少数のスパイでも相手の領土を見渡せるのでうまく使おう。
Phanスペルはなぜか相手に魅了を与える。
そこそこの確率があるので、高CAレベルなら連発すると結構強い。

ルーミア
スキルによる先制攻撃のチャンス+6というのが中々に凶悪
運が悪いとまったく効果が無いが、逆に運さえよければほぼ無傷で勝てる。
なんとなく、自分で使うとハズレを引くが、相手が使うと当たりを引く気がする。

スペカはダメージ量がかなり残念なことになっているが、暗闇の昇進は限定的な状況だが非常に使える。
森に篭るユニットの防御補正がむしろマイナスになるという補正なので、
都市の横の森林に立てこもられた場合は切り札になりうる。返り討ちにしてやろう。
Exスペルはそーなのかー。首都でつかっておけば問題ないだろう。
Phanスペルは何が起こるかわからないので使いづらい。
メリットがあるものばかりでもないので、とりあえず使っとけとはならないのが…
上手いこと当たりを引ければ実はスペカ並の効果がある。

るみゃー

レティ・
ホワイトロック

多々良小傘


[部分編集]

総評

全体的に東方ユニットの戦闘力が高め。他の文明は遊びだけど、きっとこの子たちはいっぱいいっぱいだから。
実は全てのスペカが固定ダメージを与えるタイプのものなので、カノン突撃→スペカ連発→スタック蒸発を現実的に行える唯一の文明。
他の文明はある程度一般兵の数が居なくては倒しきれないのだが、これのおかげで多少数が少なくても壊滅させられる。
とはいえ、全体的に微妙に使えそうで使いづらいスペルが多いので、そこら辺は愛でカバー。

社会制度の⑨は経済制度なので国有化とかぶるのだが、衛生が+9もされるので余裕で工業化に耐えられるのがメリット。
幸福+9もありがたく、奴隷解放をせずにカースト制を続けたり、長い戦争の厭戦を押さえ込んだりと非常に便利。
ただし、全都市でビーカーが20%も下がってしまうのは痛いが、
文明のビーカーの総量ではなく都市に対する補正なので、図書館や天文台で一応おつりが来る。
ある程度の都市数やOXがきっちりと立っていれば割となんとでもなる。

全体的にどちらかというと戦争向けの文明で、世界魔法でも兵が沸いてくる。
戦争向けなのだが紅魔館には到底及ばず、かといって内政もそれほどでもないため、現在がっかり文明。
とはいえ戦えないほどではなく、きっちりと運用していけば他の文明ともちゃんと張り合える。
世界魔法の主な使いどころは古典時代に斧を出してRか防衛隊にするか、鋼鉄直後に使用してライフルを出すか。



間違い指摘など長文歓迎

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「解説」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
東方叙事詩@wikiの下書きページ ID&PASS:wiki
記事メニュー

◇トップページ◇

東方叙事詩の特徴
┣東方叙事詩とは
┣東方ユニットについて
┃┣コンバットルート
┃┣シューティングルート
┃┣スペルカードルート
┃┗ まとめと補足
┗ 一般ユニットについて

FAQ

叙事詩のシステム

登場文明
┣注意書き・共通項目
┣紅魔館  / (解説)
┣白玉楼  / (解説)
┣永遠亭  / (解説)
┣妖怪の山 / (解説)
┣地霊殿  / (解説)
┣氷精連合 / (解説)
┣博麗神社 / (解説)
┣人間の里 / (解説)
┗星蓮船  / (解説)

昇進/志向

■ 偉人の技術
├ 大預言者
├ 大技術者
├ 大商人
├ 大科学者
└ 大芸術家

戦略・考察
┗東方ユニット全般

TIPS

マルチ
┣マルチ向け内政講座
┣チーム戦設定一覧
┗マルチやろうぜ!

プレイレポ
┗ ニコニコ動画

開発協力・提案
┗ 指導者セリフ提案所
+ ...
小悪魔
ルナサ
メルラン
リリカ
リリーW
リリーB
鍵山雛
多々良小傘 / テスト
大妖精
本読み妖怪 / テスト
小野塚小町 / テスト
ナズーリン / テスト
雲居一輪 / テスト
村紗水密 / テスト
寅丸星 / テスト
聖白蓮 / テスト
封獣ぬえ / テスト

■ 指導者セリフ提案所
├ 小悪魔
├ ルナサ
├ メルラン
├ リリカ
├ リリーW
├ リリーB
├ 鍵山雛
├ 霊烏路空
├ 多々良小傘
├ 大妖精
├ 本読み妖怪
├ 小野塚小町
├ ナズーリン
├ 雲居一輪
├ 村紗水密
├ 寅丸星
├ 聖白蓮
└ 封獣ぬえ


非公式パッチ

シナリオ
┣シナリオ詰めciv作成情報

アンケート
┣アンケート
┣開発者アンケート
┗wikiアンケート

その他
┣未分類リスト
┣アイコン
┣アイコン/ユニット
┣wiki編集にあたり

叙事詩の更新履歴

本家サイト(そら置き場)

外部掲示板

英語版wiki

叙事詩配信板

あぷろだ

謝辞






ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. ニコニコ動画
  2. TIPS
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4255日前

    te
  • 4288日前

    地獄分権の本気
  • 4600日前

    こがりぐぐ
  • 4600日前

    プレイレポ/シングル /ライフル兵vs現代機甲部隊
  • 5171日前

    occcomandermode
  • 5289日前

    ひじりん
  • 5310日前

    てすと
  • 5361日前

    メニュー
  • 5362日前

    偉人の技術/大科学者
  • 5362日前

    偉人の技術/大預言者
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ニコニコ動画
  2. TIPS
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4255日前

    te
  • 4288日前

    地獄分権の本気
  • 4600日前

    こがりぐぐ
  • 4600日前

    プレイレポ/シングル /ライフル兵vs現代機甲部隊
  • 5171日前

    occcomandermode
  • 5289日前

    ひじりん
  • 5310日前

    てすと
  • 5361日前

    メニュー
  • 5362日前

    偉人の技術/大科学者
  • 5362日前

    偉人の技術/大預言者
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. Merge Cooking 攻略 @ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. FB777 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. アポカリプスホテル - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.