atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
パワパーク@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワパーク@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワパーク@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • パワパーク@Wiki
  • ロッテ総合指標選手評価(第190回台)

パワパーク@Wiki

ロッテ総合指標選手評価(第190回台)

最終更新:2008年08月15日 11:32

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
ロッテ総合指標選手評価

  • このページはセイバーメトリクスによって選手を評価するページです。
  • ひとつの指標について数季続けて調べます。

  • セイバーメトリクスとは?
セイバーメトリクスとは野球ライターで野球史研究家・野球統計の専門家でもあるビル・ジェームズによって1970年代に提唱された野球における采配に統計学的根拠を与えようとした指標のこと。

セイバーメトリクスで重要視されているもの:出塁率 長打率など

セイバーメトリクスで否定されているもの:バント 盗塁など

190季版

使用指標:IsoD

算出方法:出塁率ー打率

求めるもの:選球眼のよさ

チーム内成績

選手名 出塁率 打率 IsoD 順位
黒虎 .351 .265 0.86 7位
☆サイバーⅢ☆ .399 .314 0.85 8位
huaⅢ .351 .265 0.86 6位
來枝契涓醜 .349 .275 0.74 9位
ガーデニング2 .364 .271 0.93 3位
クロノ .410 .317 0.93 3位
久井 .361 .261 1.00 2位
冬 .346 .259 0.87 5位
にしおかつよし .360 .249 1.11 1位


考察
チーム内では、にしおかつよし選手が1.11で2期連続のトップだった。2位の久井選手と共にかなり選球眼が良かったようだ。しかし、昨季同様このランキングでは、打率の良かった選手ほど低くなる傾向があるようだ。ただし例外が、クロノ選手は.317の高打率をマークしたが0.93の好成績。さらに、來枝契涓醜選手はそこまで打率は高くないが、低くなった。しかし打率の低い選手ほど高くなりやすく、打率の高い選手ほど低くなりやすいことに変わりは無いようだ。これは140試合フル出場するあけぺなは、出塁率が一定になりやすいことから来ていると考えられる。やはりあけぺなでは選球眼は図れないのかもしれない・・・

191季版

使用指標:IsoD

算出方法:出塁率ー打率

求めるもの:選球眼のよさ

チーム内成績

選手名 出塁率 打率 IsoD 順位
黒虎 .329 .238 0.91 5位
☆サイバーⅢ☆ .374 .306 0.68 9位
huaⅢ .366 .288 0.78 7位
來枝契涓醜 .379 .303 0.76 8位
ガーデニング3 .323 .195 1.28 3位
クロノ .343 .250 0.93 4位
カガリ .340 .205 1.35 1位
冬 .340 .251 0.89 6位
にしおかつよし .324 .193 1.31 2位


考察
チーム内では、名無しのカガリ選手が1.35でトップだった。しかし、昨季同様このランキングでは、打率の良かった選手ほど低くなる傾向があるようだ。今季は昨季のクロノ選手のような好成績の選手はいなかった。やはり打率の低い選手ほど高くなりやすく、打率の高い選手ほど低くなりやすいことに変わりは無いようだ。これは140試合フル出場するあけぺなは、出塁率が一定になりやすいことから来ていると考えられる。やはりあけぺなでは選球眼は図れないのかもしれない・・・

192季版

使用指標:PA/K

算出方法:打席数÷三振数

求めるもの:いかに三振をしにくいバッターか?

チーム内成績

選手名 打席数 三振数 IsoD 順位
黒虎 629 56 11.23 2位
☆サイバーⅢ☆ 586 42 13.95 1位
huaⅢ 652 59 11.05 3位
來枝契涓醜 594 65 9.13 4位
金魚花火 619 85 7.28 8位
クロノ 676 98 6.89 9位
早川大輔 594 80 7.42 7位
冬 628 73 8.60 6位
にしおかつよし 599 68 8.80 5位


チーム内考察
チーム内では、☆サイバーⅢ☆選手が13.95打席につき三振とトップだった。それ以外にも1番~3番までが10以上と非常に良い成績を残した。トップの☆サイバーⅢ☆選手は三振が少なかったほかに打席数が少なかったことが関係しているようだ。けれども1シーズンリーディングヒッターを死守し続けたにしては打席が少なすぎるのでは・・・。これは今後調べていく必要がありそうだ。クロノ選手はある程度の打率も残したにもかかわらず三振が多かった。これは単純に成績がいいと高くなるわけではないようだ。三振をしないということは単純にヒット、四死球、進塁打などが増えるということなので、チーム全体のPA/Kを向上させることは得点率の増加にも期待できそうだ。また、三振数のみだと打席数により多少不公平が生じてしまうのでこの指標は有意義なものだといえる。

リーグ全体成績調査
調査内容:習得すると打撃が粗くなるといわれる特殊能力と。これらを習得した打者のPA/Kを求める。

チーム名 選手名 打席数 三振数 PA/K
西武 野村克也 660 112 5.89
西武 チェロン4 625 76 8.22
楽天 松中信彦 639 81 7.88
日本ハム ブーホールズ 626 86 7.27
オリックス 加茂光久 592 86 6.88

リーグ全体成績調査考察
リーグではパワーヒッターおよび豪力を所持していた選手は5人いた。それぞれPA/Kは最高8.22、最低5.89と差が出た。やはり多少は粗くなる点はいがめないようだ。それでも好成績を残している選手は多数いるので一概にパワーヒッター及び豪力を悪いとはいえないようだ。これらの選手はほとんどが本塁打を量産しているため本塁打の代償として三振も多くなるようだ。

193季版

使用指標:PA/K

算出方法:打席数÷三振数
※小数点第2位以下は切り捨て

求めるもの:いかに三振をしにくいバッターか?

チーム内成績

選手名 打席数 三振数 IsoD 順位
黒虎 608 52 11.69 3位
☆サイバーⅢ☆ 577 32 18.03 1位
huaⅢ 663 62 10.69 4位
來枝契涓醜 610 49 12.44 2位
金魚花火 607 72 8.43 7位
クロノ 662 80 8.27 8位
早川大輔 590 67 8.80 6位
冬 617 70 8.81 5位
にしおかつよし 604 76 7.94 9位


チーム内考察
チーム内では、☆サイバーⅢ☆選手が18.03打席につき三振という驚異的な成績で2季連続のトップだった。チーム全体で見ると10以上が4人と非常に良い成績を残した。トップの☆サイバーⅢ☆選手は三振が少なかったほかに打席数が少なかったことが関係しているようだ。昨季に続き1シーズン3番を死守し続けたにしては打席が少なすぎるのでは・・・。全体的に見ても最低8前後の成績を残している。三振をしないということは単純にヒット、四死球、進塁打などが増えるということなので、チーム全体のPA/Kを向上させることは得点率の増加にも期待できそうだ。また、三振数のみだと打席数により多少不公平が生じてしまうのでこの指標は有意義なものだといえる。

リーグ全体成績調査
調査内容:習得すると打撃が粗くなるといわれる特殊能力と。これらを習得した打者のPA/Kを求める。

チーム名 選手名 打席数 三振数 PA/K
西武 野村克也 634 103 6.15
西武 チェロン4 622 72 8.63
ソフトバンク ここりこ 657 106 6.19
楽天 松中信彦 621 69 9.00
オリックス ブーホールズ 651 86 7.56

リーグ全体成績調査考察
リーグではパワーヒッターおよび豪力を所持していた選手は5人いた。それぞれPA/Kは最高9.00、最低6.15と差が出た。やはり多少は粗くなる点はいがめないようだ。それでも楽天の松中信彦は9.00の好成績をマークした。やはり一概にパワーヒッター及び豪力を悪いとはいえないようだ。これらの選手はほとんどが本塁打を量産しているため本塁打の代償として三振も多くなるようだ。

194季版

使用指標:PA/K

算出方法:打席数÷三振数
※小数点第2位以下は切り捨て

求めるもの:いかに三振をしにくいバッターか?

チーム内成績

選手名 打席数 三振数 IsoD 順位
黒虎 632 66 9.57 3位
☆サイバーⅢ☆ 637 57 11.17 2位
huaⅢ 632 45 14.04 1位
たわあ2 634 83 7.63 8位
金魚花火 646 80 8.07 5位
クロノ 656 70 9.37 4位
アウト 583 75 7.77 7位
冬 648 83 7.80 6位
またぎ 594 78 7.61 9位


チーム内考察
チーム内では、huaⅢ選手が☆サイバーⅢ☆選手の3季連続トップを阻止し、14.04打席につき三振という高成績で初のトップだった。チーム全体で見ると10以上が2人と昨季に比べて減少した。ほかにもチーム全体で成績が下がっている選手が多かった。☆サイバーⅢ☆選手はの打席が少なかった問題は解消?したようだ。三振をしないということは単純にヒット、四死球、進塁打などが増えるということなので、チーム全体のPA/Kを向上させることは得点率の増加にも期待できそうだ。また、三振数のみだと打席数により多少不公平が生じてしまうのでこの指標は有意義なものだといえる。

リーグ全体成績調査
調査内容:習得すると打撃が粗くなるといわれる特殊能力と。これらを習得した打者のPA/Kを求める。

チーム名 選手名 打席数 三振数 PA/K
西武 野村克也 630 102 6.17
西武 vガンダム 624 76 8.21
ソフトバンク ここりこ 665 115 5.78
楽天 松中信彦 614 73 8.41
日本ハム アイゼン 672 100 6.72
オリックス ブーホールズ 659 100 6.59

リーグ全体成績調査考察
リーグではパワーヒッターおよび豪力を所持していた選手は6人いた。それぞれPA/Kは最高8.41、最低5.78と差が出た。やはり多少は粗くなる点はいがめないようだ。それでも楽天の松中信彦は8.41で2季連続で好成績をマークした。やはり一概にパワーヒッター及び豪力を悪いとはいえないようだ。これらの選手はほとんどが本塁打を量産しているため本塁打の代償として三振も多くなるようだ。

195季版

使用指標:PA/K

算出方法:打席数÷三振数
※小数点第2位以下は切り捨て

求めるもの:いかに三振をしにくいバッターか?

チーム内成績

選手名 打席数 三振数 IsoD 順位
黒虎 638 70 9.11 3位
☆サイバーⅢ☆ 615 57 10.78 2位
huaⅢ 641 59 10.86 1位
たわあ2 620 83 7.46 8位
金魚花火 632 79 8.00 5位
クロノ 610 74 8.24 4位
アウト 549 73 7.52 7位
冬 593 54 7.80 6位
リオン 632 118 5.35 9位


チーム内考察
チーム内では、リーディングヒッターのhuaⅢ選手が2季連続トップとなる10.86をマークした。チーム全体で見ると☆サイバーⅢ☆選手も10.78と惜しくもトップにはならなかったがすばらしい戦績を残した。それ以外では8前後の選手が多かった。三振をしないということは単純にヒット、四死球、進塁打などが増えるということなので、チーム全体のPA/Kを向上させることは得点率の増加にも期待できそうだ。また、三振数のみだと打席数により多少不公平が生じてしまうのでこの指標は有意義なものだといえる。

リーグ全体成績調査
調査内容:習得すると打撃が粗くなるといわれる特殊能力と。これらを習得した打者のPA/Kを求める。

チーム名 選手名 打席数 三振数 PA/K
西武 野村克也 622 103 6.03
西武 vガンダム 599 66 9.07
ソフトバンク ここりこ 621 104 5.97
楽天 リベラ 620 96 6.45
楽天 松中信彦 551 58 9.50
オリックス ブーホールズ 636 99 6.42

リーグ全体成績調査考察
リーグではパワーヒッターおよび豪力を所持していた選手は6人いた。それぞれPA/Kは最高9.50、最低5.97と差が出た。5~6の選手が多かったことからやはり粗くなる点はいがめないようだ。それでも楽天の松中信彦と西武のvガンダムは好成績をマークした。これらの選手はミートとパワーを兼ね備えているため良い結果になったようだ。その他の選手もほとんどが本塁打を量産しているため本塁打の代償として三振も多くなるようだ。

196季版

使用指標:PA/K

算出方法:打席数÷三振数
※小数点第2位以下は切り捨て

求めるもの:いかに三振をしにくいバッターか?

チーム内成績

選手名 打席数 三振数 IsoD 順位
黒虎 643 67 9.59 3位
☆サイバーⅢ☆ 618 59 10.47 2位
huaⅢ 658 61 10.78 1位
たわあ2 620 89 6.96 8位
金魚花火 627 85 7.37 5位
クロノ 657 77 8.53 4位
麩朗弦歩 630 91 6.92 7位
冬 597 63 9.47 6位
リオン 620 120 5.16 9位


チーム内考察
チーム内では、リーディングヒッターのhuaⅢ選手が3季連続トップとなる10.78をマークした。チーム全体で見ると☆サイバーⅢ☆選手も10.47と惜しくもトップにはならなかったがすばらしい戦績を残した。それ以外では7前後の選手が多かった。三振をしないということは単純にヒット、四死球、進塁打などが増えるということなので、チーム全体のPA/Kを向上させることは得点率の増加にも期待できそうだ。また、三振数のみだと打席数により多少不公平が生じてしまうのでこの指標は有意義なものだといえる。

リーグ全体成績調査
調査内容:習得すると打撃が粗くなるといわれる特殊能力と。これらを習得した打者のPA/Kを求める。

チーム名 選手名 打席数 三振数 PA/K
西武 野村克也 636 103 6.17
西武 vガンダム 613 79 7.75
ソフトバンク ここりこ 619 89 6.95
楽天 リベラ 627 98 6.39
楽天 松中信彦 562 57 9.85
オリックス ブーホールズ 630 98 6.42

リーグ全体成績調査考察
リーグではパワーヒッターおよび豪力を所持していた選手は6人いた。それぞれPA/Kは最高9.85、最低6.17と差が出た。5~6の選手が多かったことからやはり粗くなる点はいがめないようだ。それでも楽天の松中信彦は好成績をマークした。ミートとパワーを兼ね備えているため良い結果になったようだ。その他の選手もほとんどが本塁打を量産しているため本塁打の代償として三振も多くなるようだ。

197季版

使用指標:PA/K

算出方法:打席数÷三振数
※小数点第2位以下は切り捨て

求めるもの:いかに三振をしにくいバッターか?

チーム内成績

選手名 打席数 三振数 IsoD 順位
黒虎 622 59 10.54 3位
☆サイバーⅢ☆ 638 57 11.19 2位
huaⅢ 629 45 13.97 1位
たわあ2 629 86 7.31 8位
金魚花火 615 85 7.23 5位
クロノ 663 60 11.05 4位
麩駕島頭 626 84 7.45 7位
冬 660 58 11.37 6位
リオン 624 105 5.94 9位


チーム内考察
チーム内では、リーディングヒッターのhuaⅢ選手が4季連続トップとなる13.97をマークした。チーム全体で見ると10以上の選手が5人と過去最多だった。それ以外では7前後の選手が多かった。三振をしないということは単純にヒット、四死球、進塁打などが増えるということなので、チーム全体のPA/Kを向上させることは得点率の増加にも期待できそうだ。また、三振数のみだと打席数により多少不公平が生じてしまうのでこの指標は有意義なものだといえる。

リーグ全体成績調査
調査内容:習得すると打撃が粗くなるといわれる特殊能力と。これらを習得した打者のPA/Kを求める。

チーム名 選手名 打席数 三振数 PA/K
西武 野村克也 633 116 5.45
ソフトバンク ここりこ 630 109 5.77
楽天 リベラ 606 81 7.48
オリックス 松中信彦 625 91 6.86


リーグ全体成績調査考察
リーグではパワーヒッターおよび豪力を所持していた選手は4人いた。それぞれPA/Kは最高7.48、最低5.45差があまりなかった。5~6の選手が多かったことからやはり粗くなる点はいがめないようだ。これらの選手はほとんどが本塁打を量産しているため本塁打の代償として三振も多くなるようだ。

198季版

使用指標:PA/K

算出方法:打席数÷三振数
※小数点第2位以下は切り捨て

求めるもの:いかに三振をしにくいバッターか?

チーム内成績

選手名 打席数 三振数 IsoD 順位
ソラ 633 89 7.11 5位
☆サイバーⅢ☆ 656 67 9.79 2位
huaⅢ 630 44 14.31 1位
たわあ2 638 99 6.44 7位
金魚花火 649 76 8.53 8位
クロノ 653 58 11.25 4位
麩駕島頭 636 83 7.66 6位
冬 589 56 10.51 3位
????? 605 106 5.70 9位


チーム内考察
チーム内では、リーディングヒッターのhuaⅢ選手が5季連続トップとなる14.31をマークした。チーム全体で見ると10以上の選手が3人と主力級選手の引退や衰退により減ってしまった。。それ以外では7前後の選手が多かった。三振をしないということは単純にヒット、四死球、進塁打などが増えるということなので、チーム全体のPA/Kを向上させることは得点率の増加にも期待できそうだ。また、三振数のみだと打席数により多少不公平が生じてしまうのでこの指標は有意義なものだといえる。

リーグ全体成績調査
調査内容:習得すると打撃が粗くなるといわれる特殊能力と。これらを習得した打者のPA/Kを求める。

チーム名 選手名 打席数 三振数 PA/K
西武 野村克也 654 109 6.00
楽天 リベラ 617 88 7.01
オリックス ここりこ 699 117 5.97
オリックス 松中信彦 663 95 6.97


リーグ全体成績調査考察
リーグではパワーヒッターおよび豪力を所持していた選手は4人いた。それぞれPA/Kは最高7.01、最低5.97と差がほぼなかった。5~6の選手が多かったことからやはり粗くなる点はいがめないようだ。これらの選手はほとんどが本塁打を量産しているため本塁打の代償として三振も多くなるようだ。


最終更新日時:2008年08月15日11時32分40秒
編集者:
  • hua (最終更新時期:第198回)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ロッテ総合指標選手評価(第190回台)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
パワパーク@Wiki
記事メニュー

GPPS@wiki

GPPSとは
@wikiとは
wikiメンバー募集
メンバー登録失敗者
要望質問報告
ページ削除依頼
メール

あけペナ

あけペナとは
あけペナ解析
評価結果
交流BBS
移籍相談所
追放申請所
復活申請所
wiki使い申請
リーダー申請
順位変遷(編集者求)

パリーグwiki

派生ページ一覧
☆パリーグ名簿一覧
☆更新チェック表
☆過去保存
☆他球団分析
☆シーズン総括
☆球団発行紙
☆選手評価
☆軌跡
☆移動情報
☆来期展望
☆球団史
☆あれこれ
☆歴代選手

チーム

★ ソフトバンク
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他チーム
  • 総評
  • 新聞
  • 前後半戦
  • 選手動向
  • 来期展望
  • 選手列伝

★ ロッテ
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • リンク集
  • 他解析
  • ロッテ総評
  • ロッテ新聞
  • 選手採点
  • データ
  • 入退団
  • 来期展望
  • 球史
  • 統制野球
  • 野球殿堂

★ 西武
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他球団
  • 総括
  • ニュース
  • 評価点
  • 軌跡
  • 移動情報
  • 展望
  • 球史
  • ご意見番
  • 引退選手

★ 日本ハム
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他球団
  • 前後半戦
  • 新聞
  • 評価点
  • 軌跡
  • 入退団
  • 展望
  • 球史
  • 特集
  • 名選手集

★ オリックス
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 保存庫
  • 他球団
  • 総評
  • 新聞
  • 選手採点
  • OBRB
  • 回顧録
  • 移籍情報
  • 展望
  • 球史
  • オーダー
  • 退団野手
  • 退団投手

★ 楽天
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • TOP保存
  • 他球団
  • 要注意
  • 総括
  • ラクスポ
  • 選手採点
  • 軌跡
  • 移動情報
  • 展望
  • 引退野手
  • 引退投手

☆今セの見所
 ├巨人
 ├阪神
 ├ヤクルト
 ├中日
 ├広島
 ├横浜
 └セ順位表

知識コーナー

├新wiki構文
├wiki構文教えて
├前回保存作り方①
├前回保存作り方②
├既存ページコピー
└プレビュー

素材コーナー

├特能素材
├ランク素材
├球速素材
├変化球素材
├アイコン素材
├チェック素材
├タブ素材
├タブ素材2
└球団ロゴ

劇コーナー

劇パワとは
各リーグ分析
 ├さわやか劇パワ
 ├遥かな天王山
 ├世紀破邪剣序章
 ├No More Rule
 └βattlaction++α

練習コーナー

練習ページ1
ワープロモード
vote2テスト
vote3テスト
tvoteテスト

その他

  • 企画コーナー
  • ページ紹介

  • 副管募集
  • バックアップ
  • 管理ページ



通算: -
今日: -
昨日: -


検索 :
mikunanoプラグインはご利用いただけません。
記事メニュー2
更新履歴
取得中です。
#mikunyano
人気記事ランキング
  1. 中日ドラゴンズOB選手紹介
  2. 青木 宣親
  3. 東京ヤクルトスワローズOB選手紹介
  4. 葛城 隆雄
  5. 山本 一人
  6. 152回巨人
  7. 131期西武
  8. 第317回西武(野手)
  9. 大豊 泰昭
もっと見る
最近更新されたページ
  • 285日前

    第104回オリックス
  • 728日前

    西武の軌跡Ⅵ
  • 2169日前

    vote3テストページ
  • 2484日前

    菰野VS仙台育英
  • 4374日前

    tvoteテストページ
  • 4868日前

    ソフトバンク(あけペナ)BBS
  • 4887日前

    第382回あけペナ成績表
  • 4887日前

    382期オリックス
  • 4890日前

    383期オリックス(前半戦)
  • 4895日前

    第381回あけペナ成績表
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 中日ドラゴンズOB選手紹介
  2. 青木 宣親
  3. 東京ヤクルトスワローズOB選手紹介
  4. 葛城 隆雄
  5. 山本 一人
  6. 152回巨人
  7. 131期西武
  8. 第317回西武(野手)
  9. 大豊 泰昭
もっと見る
最近更新されたページ
  • 285日前

    第104回オリックス
  • 728日前

    西武の軌跡Ⅵ
  • 2169日前

    vote3テストページ
  • 2484日前

    菰野VS仙台育英
  • 4374日前

    tvoteテストページ
  • 4868日前

    ソフトバンク(あけペナ)BBS
  • 4887日前

    第382回あけペナ成績表
  • 4887日前

    382期オリックス
  • 4890日前

    383期オリックス(前半戦)
  • 4895日前

    第381回あけペナ成績表
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.