広島
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
:通算: -
今日: -
昨日: - |
今日: -
昨日: - |
81期シーズン 74勝64敗2分 勝率.536 (3位)
コメント(広島)
コメントフォーム設置
過去の総評・成績
ツリーにしました。
第81代広島の選手達
前回タイトル
ヨッシー(ベストナイン)
中川なん(ベストナイン)
鵜久森敦志(ベストナイン)
月下美人(打率・ベストナイン)
skill1(本塁打・打点・ベストナイン)
あぶらっち(ベストナイン)
中川なん(ベストナイン)
鵜久森敦志(ベストナイン)
月下美人(打率・ベストナイン)
skill1(本塁打・打点・ベストナイン)
あぶらっち(ベストナイン)
野手陣
ポジ | 選手名 | 作成者 | 特殊能力 | コメント |
遊 | あぶらっち | あぶら。 | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
今季ソフトバンクからトレードで来ました。ソフトバンクでは2番打者として毎期3割近く打つなど活躍していたと思います。7年目になぜか首位打者になりました。昨季は久しぶりに調子がよかったです。入団1年目の目標は3割越えです。 |
中 | 月下美人 | 禅 | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
走・攻・守の三拍子そろった好左翼手で、チームのスピードスター。打撃能力が高いので、塁に出ることはもちろん、先頭打者本塁打や、長打も狙っていく。昨季は見事首位打者に。一番打者として十分な活躍が見られた。今季は二番スタートだったが開幕後から豪打炸裂。打撃三冠王を走る勢いで一時は本塁打60発ペースを誇った。打順は三番になりさすがに終盤は失速したがチーム唯一の40本塁打を記録した。 |
三 | 中川なん | ナンバ4 | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
過去5球団に所属した渡り鳥選手。日本ハム時代の79期に打点王。今期は途中から二番に座ったが3期連続となる100打点をマークした。 |
左 | skill1 | skill | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
能力が衰えてきている、鯉の四番打者。能力は下がり気味だが、ミートとパワーはAを保っていたが、今季ミートがBに落ちた。オフに豪力を習得し、PHに威圧感・豪力と特殊能力でカバーし、まだまだ打撃はいける。今季こそチームを勝利へ導く。 |
二 | 鵜久森敦志 | もにょ | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
初めて4番に座った昨期は123打点と稼ぎに稼ぎ初のタイトル打点王を獲得。打率もHRもタイトルが見える所に居る。来期は3冠王を目指し打ちに打ちまくって欲しい。 |
捕 | 嶋重宣 | まっく | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
普通の若手だが、ミート力はずば抜けて高い。伸び悩んでいた打率も、前回は2割7分と、だいぶ伸びてきた。今季はミートがAになった。試合後半負け時に力を発揮し、チームを勝利へと導く。 |
右 | 山崎 | 山崎 | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
入団3年目の大学卒の若手。1年目にしてプラスの特殊能力を2つ習得している。ミート力はないが、一発を警戒される打撃で、新人王は逃したものの、期待できる選手だ。 |
一 | 王様ベッカム | 虎舞 | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
入団1年目は、1割台、100安打未満と散々な結果だった。その後もなかなか調子が上がらず、通算打率は2割前後。今季は自慢のパワーがさらに良くなり、威圧感も使って本塁打を量産する。 |
DH | ラピス | ラズリ | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
大卒ルーキーのこの選手。走力だけならチーム三位だが打撃はこの攻撃的チームを壊してしまうかもしれない不安もすこぶる感じられます..どれだけ化けるか期待したいです。 |
投手陣
起用法 | 選手名 | 作成者 | 特殊能力 | コメント |
先発 | コバロリ | みずき | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
二種類の高速系変化球を使いこなすアンダースロー。先発としてスタミナは十分にある。また制球にも長けているが、一発病がついているのが弱点か。しかし、7年目とは思えないほどの能力だ。 |
先発 | プラチカ | miha | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
3種類の切れのある変化球をもつ投手。また、投手には欠かせない安定感があり、安心して見られる選手だ。精神的にも強く、打たれ強いため連打を許さない。 |
先発 | ヴォルフラム | 厚志 | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
高校卒のルーキー。持ち球は変化の大きなフォーク。並の高校卒以上のスタミナがある。勝ち運を武器に、新人王を狙う。 |
先発 | ヨッシー | ニャンゴロ | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
サイドスローから繰り出す3方向の大きな変化球が武器。コントロール、スタミナともにBで、威圧感に安定感と、今季も活躍を期待できる。 |
先発 | Mr投手 | Mr投手 | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
速球と三方向のスライダーが武器。威圧感があるが、打たれ弱いのが欠点。打たれ弱さのせいで、前回は防御率5点台と散々な結果だった。今季もシーズンの半ばで10敗を記録するなど投手崩壊の原因となっていたが、後半は神がかり的な連勝で見事勝ち越しを決め巻き返した。 |
中継ぎ | リキッド | ソース | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
今季入団の選手。新人なので仕方がないが、少し制球が低すぎるような気がする。他能力は申し分ないので、コントロールからつけていくべき? |
中継ぎ | 野獣 | 野獣 | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
今季入団の選手。にしては、コントロールBとこれからの活躍が期待できそうだ。 |
中継ぎ | ハン | K@MoNeGi | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
今季入団の選手。リキッド選手と同じく、制球が低い。が他能力は十分で、安定感もある。こちらもコントロールからつけていくべきか。 |
抑え | 上坂君 | 上坂君 | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
能力が衰えてきているが、まだ現役で十分通用する。速球に大きな2方向の大きな変化球、抜群のコントロールに加え、4つの特殊能力がある。今季は何が何でも0点に抑えて欲しいところ。 |
基本オーダー
順 | 打 | 選手名 | PW | MT | RUN | ABILITY | COMMENT |
1 | 右 | あぶらっち | D | A | A | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
出塁し、暇があれば盗塁。 |
2 | 左 | 月下美人 | C | C | B | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
あぶらっちが出塁してるなら、繋ぐor長打狙い。していないなら出塁。 |
3 | 左 | 中川なん | B | B | E | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
繋ぐor本塁狙い。ランナー一掃。 |
4 | 左 | skill1 | A | B | D | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
残っているランナー一掃。ここまでにあぶらっち、月下美人、中川なんの3人が出塁しているならさらに力を発揮。 |
5 | 右 | 鵜久森敦志 | A | A | D | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
skill1が残したランナー一掃or出塁。本塁。クリーンナップ3人でいかに得点を稼ぐかがポイント。 |
6 | 左 | 嶋重宣 | C | A | D | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
負け時に力を発揮。 |
7 | 左 | 山崎 | B | E | D | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
負け時に力を発揮。チャンスを作る。 |
8 | 右 | 王様ベッカム | B | D | E | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
一発狙い。 |
9 | 右 | ラピス | F | E | B | 出塁し盗塁。 |
威圧感、対左◎、PH、豪力など、カナリ怖い打線である。
補足:2から5番はどの選手も本塁打を量産できるので、シーズンの調子により打順変更あり。
補足:2から5番はどの選手も本塁打を量産できるので、シーズンの調子により打順変更あり。
総合
チーム総合的能力
第 | 81 |
攻撃力 | A |
走力 | C |
守備力 | C |
先発力 | A |
中抑力 | D |
総合力 | B |
Wiki評価 |
ランク | S | A | B | C | D | E | F | G |
投手総合
先発陣は、特に問題は無いだろう。世代交代もうまくできそうな感じ。強いて問題を挙げるとするならば、特殊能力が少ないことくらいか。
中継ぎ陣は、なんと全員1年目。かなり不安である。先発ができるだけ長く投げて、中継ぎの負担を少なくすると良い。
守護神上坂君は、歳の割りに能力は十分だといえる。特殊能力も良いものがそろっている。
中継ぎ陣は、なんと全員1年目。かなり不安である。先発ができるだけ長く投げて、中継ぎの負担を少なくすると良い。
守護神上坂君は、歳の割りに能力は十分だといえる。特殊能力も良いものがそろっている。
やはり、中継ぎが穴か。少しでも逆転を少なくするために、調子の良い中継ぎを先に出すなどするべきか。
野手総合
パワーのある選手が多かったが、今季ミート走力ともにAのあぶらっちが参入。一発中心の打線に足が加わった。また、クリーンナップ二人の豪力は恐怖である。また、9人中6人もが威圧感所持という威圧感MAXの打線w通算打率も全体的にそこまで悪くない、むしろ良い。
しかし、問題は守備面。守備の最大値は、二遊を守る鵜久森敦志とあぶらっちの11(B)。失策は少なくはないだろう。また、肩がまったくと言っていいほど無い。長打が増えるので、投手陣に影響大だろう。
しかし、問題は守備面。守備の最大値は、二遊を守る鵜久森敦志とあぶらっちの11(B)。失策は少なくはないだろう。また、肩がまったくと言っていいほど無い。長打が増えるので、投手陣に影響大だろう。
チーム総評
昨季はAクラス入りを軽々果たしたものの、今季は多くの選手が若返ったため難しいかもしれない。
野手陣は守備力不足は否めないが、打撃力はあるといえる。
投手陣は中継ぎが全員1年目という、なんともいえない状況。先発ができるだけ踏ん張り、抑えの上坂君までいかに回せるか。
野手陣は守備力不足は否めないが、打撃力はあるといえる。
投手陣は中継ぎが全員1年目という、なんともいえない状況。先発ができるだけ踏ん張り、抑えの上坂君までいかに回せるか。
今季の展望
第79回は5位で、徐々に順位が落ちていたが、昨季(第80回)skiil1や中川なん、月下美人など野手陣の大活躍で2位に急上昇。
前回日本一の横浜に6.5ゲーム差まで詰め寄った。今季は新入団の若手が多数いるので、まだ順位が下がるかもしれない。
が、野手陣のベテラン勢やドラフトできたあぶらっちらが今季もチームを引っ張っていってくれることを望む。
前回日本一の横浜に6.5ゲーム差まで詰め寄った。今季は新入団の若手が多数いるので、まだ順位が下がるかもしれない。
が、野手陣のベテラン勢やドラフトできたあぶらっちらが今季もチームを引っ張っていってくれることを望む。
(・ ε ・)第81期シーズン回顧録( ̄粗 ̄)
前80期はリーグ屈指の打線で一気に貯金50のリーグ2位に躍進。
今期は横浜のV5阻止に立ち向かうシーズンかと思われたが、開幕から勝ったり、負けたりの一進一退が続く。
なんと言っても投手陣に前期のような安定感が消えゲームを有利に進めることが出来ない。
元々開幕前から不安視されていた中継ぎ陣が特に深刻で試合を壊してしまいチームが波に乗れない原因となっている。
なんとか巻き返したい後半戦は先発投手陣が踏ん張り、7連勝があったりとチームは白星街道へ。
中継ぎ陣は相変わらず冴えないままだったが先発投手は4人が勝ち越してチーム防御率はギリギリ4点台を切ることができた。
攻撃のほうはいたって好調。2桁得点を何度も記録し、チーム得点は12球団トップ。
また、鵜久森123打点・skill103打点・月下美人101打点・中川なん101打点で100打点カルテットが実現。
下位の打者も個々でいい働きをし、チーム本塁打も200発を超えた。
今期は横浜のV5阻止に立ち向かうシーズンかと思われたが、開幕から勝ったり、負けたりの一進一退が続く。
なんと言っても投手陣に前期のような安定感が消えゲームを有利に進めることが出来ない。
元々開幕前から不安視されていた中継ぎ陣が特に深刻で試合を壊してしまいチームが波に乗れない原因となっている。
なんとか巻き返したい後半戦は先発投手陣が踏ん張り、7連勝があったりとチームは白星街道へ。
中継ぎ陣は相変わらず冴えないままだったが先発投手は4人が勝ち越してチーム防御率はギリギリ4点台を切ることができた。
攻撃のほうはいたって好調。2桁得点を何度も記録し、チーム得点は12球団トップ。
また、鵜久森123打点・skill103打点・月下美人101打点・中川なん101打点で100打点カルテットが実現。
下位の打者も個々でいい働きをし、チーム本塁打も200発を超えた。
後半戦だけで貯金20近く稼いだ快進撃はまさに旭日昇天の勢い。
主力の流出と、投手力の成長が進めば来期は混セの主役となれるはず。
主力の流出と、投手力の成長が進めば来期は混セの主役となれるはず。
(全試合終了・74勝64敗2分 勝率.536)
編集者から・・・
みんなで協力してwikiを作り上げていきましょう!
今いろいろと変更しています。
コメントのところを少しでも書いてくれればありがたいです。
(最終更新者:あぶら。)
みんなで協力してwikiを作り上げていきましょう!
今いろいろと変更しています。
コメントのところを少しでも書いてくれればありがたいです。
(最終更新者:あぶら。)