atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
パワパーク@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワパーク@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワパーク@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • パワパーク@Wiki
  • 第259回オリックス

パワパーク@Wiki

第259回オリックス

最終更新:2009年11月02日 23:33

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
                  
オリックス・バファローズ
(Orix Buffaloes)
本拠地 大阪ドーム(京セラドーム大阪)
昨期の成績 259期 60勝71敗7分 勝率.458 (4位)
リーグ優勝 69回
日本一 36回
交流戦優勝
(導入234期)
4回
(236、243、251、252期)
通算成績
(73~77、79期~の通算)
13848勝11602敗581分 勝率.544
※258・259期に9試合未消化
101期~200期 通算成績 7832勝5901敗267分 勝率.570
リーグ優勝 32回
(102、104、105、107~111、
121~123、127、132~145、147、
165、168、171、185、187期)
日本一 15回
(110、111、121、122、130、132、
136、138~142、147、186、187期)
201期~ 通算成績 4288勝3752敗211分 勝率.533
リーグ優勝 10回
(227~229、243、245、246、248~251期)
日本一 5回
(210、228、246、248、250期)

オリックス・バファローズ

[[オリックス・バファローズ]](Orix Buffaloes)は、劇空間パワパークスタジアムのあけぼんペナントにおけるパシフィック・リーグの球団のひとつ。大阪ドームを本拠地としている。

ドラフト、テスト入団、移籍を考えている人たちへ

パリーグ他球団のwiki意欲が高いこともあり、現在オリックスもwikiに力をいれています。
そのため、ドラフト(テスト)入団者でwiki参加意欲の無い方へは厳しい対処になるかと思います。
出来ればwiki意欲の無い方の移籍も控えて頂きたいですが、
それでも移籍してきた場合はその選手に限りにしてもらい、オリックスへの転生は拒否させて頂きたいと思います。

長きに渡る黄金時代

リーグ優勝・日本一ともにパ・リーグ最多回数を誇る名門。30・40期代に第1次黄金期を築き、あけペナ史1世紀の中で最も輝いた時期だった。
その後70・80期代は貧打線に喘ぐ暗黒時代に。しかし90期代になるとようやくAクラスに食い込めるようになり、100期代では6度の優勝を飾り第2期黄金時代を築いた。
110期代は優勝から遠ざかっていたが、120期代に入るとリーグ屈指の攻撃型チームとなり121~123期にかけ3連覇。さらに他チームの戦力低下や、ベテランユーザーの定着率の上昇等が追い風となり132期から145期にかけ14連覇(あけペナの最長記録はロッテの16連覇)し第3黄金期を築いた。この長い時代で通算記録等で不滅級の個人・チームの記録を打ち立てた。142期に50度目のリーグ優勝を達成。101期から150期までの50シーズンの内、実に27回のリーグ優勝、Aクラスも45回(Bクラスが4位の5回)を数えた。

長く続いた絶頂期の要因

当時のオリックスの特徴として、人の入れ替わりの少ないチームであったことで、ベテランユーザーも多かった。また各々の好みのタイプもはっきりしており、方針ははっきり無くても役割が絶妙に分担されていて崩壊する危険性が少なく、加えて海外ユーザーが投打の柱となってチームを引っ張っていた。wikiの評価ランクが高くはなかったものの、他のチームに比べてずっと一定していたことが戦力維持につながっていた。しかしこのwikiの平均評価ランクが高くなかったことが、その後の長い低迷期の原因となってしまう。

wiki編集が常に小規模でパのお荷物チームに

黄金期に幕を降ろすと、他チームが次々にwikiを建て直しリーグレベルは急上昇。常勝オリックスの名は消滅。優勝は150期代1度、160期代2度、170期代1度、180期代2度と戦力が不安定な状態が続いた。優勝しても一時的なもので、151期から200期までの通算成績はほぼ5割の勝敗だった。
またこういった危機に陥ってもwikiはずっと少人数体制のままだった。
179期に83シーズンぶり最下位、そして187期の優勝を最後にチームはついに迷走することに。

チーム復興で第4期黄金期到来

210期代になり、チームはようやくwikiへ真剣に取り組むようになり、222期に58シーズンぶりに評価Sランク獲得。これを機にチームは復興し、227期~230期まで4連覇を飾った。連覇後も安定した勝率を維持し、wikiの取り組みも活発な状態が続けられている。

オリックスはビッグボール派

チーム史を紐解くと、オリックスはスラッガータイプを並べた打線傾向にある。走力や守備に特化した選手は一部で、連打や長打で点を重ねていくスタイル。
また打順は長期間固定し、動かすことが少ない。バントはあまり使わず、第3期黄金期では盗塁を控えていた等、どっしり腰を据えた野球といえる。
投手は守備軽視の背景とは裏腹に、打ち取るタイプの投手が非常に多い。これは制球を重視し、三振を奪えるような高い速球・緩急は二の次とする投手が多いからだと思われる。
抑えに悩まされたチームで、200期の宇佐美登場までは長く活躍した守護神が不在だった。

最近のシーズン別チーム記録 以前のチーム記録

年度 勝(分)敗 勝率 打率 防御率 得点率 本塁打 盗塁 失策 野MVP 投MVP wiki
評価
開幕日-閉幕日
259期 60勝71敗7分 .458④ .218⑥ 2.76③ 2.2⑥ 95⑤ 41⑥ 42⑥ LoveEmpty ノン - 09.10.26-09.10.30
258期 68勝64敗1分 .515④ .257④ 3.59③ 4.1③ 169② 50⑥ 10④ 門井俊介 ノン - 09.10.19-09.10.23
257期 86勝52敗2分 .623② .268④ 3.03③ 4.5① 166① 105⑤ 24⑥ 門井俊介 し~ずん - 09.10.12-09.10.16
256期 52勝83敗5分 .385⑥ .238⑥ 3.18③ 2.6⑥ 98⑥ 74⑥ 31⑥ 大野匡徳 し~ずん 09.10.05-09.10.09
255期 63勝74敗3分 .459⑥ .240⑥ 3.92⑤ 3.2⑥ 126⑥ 76⑥ 37⑥ 聖 し~ずん B 09.9.28-09.10.02
254期 74勝61敗5分 .548③ .252⑥ 2.60① 3.3⑤ 133⑥ 89⑥ 16③ 聖 し~ずん 09.09.21-09.09.25
253期 78勝62敗0分 .557③ .244⑤ 2.90① 3.3⑤ 139③ 76⑥ 26⑥ 大野匡徳 し~ずん A 09.09.14-09.09.18
252期 78勝58敗4分 .573② .255⑥ 3.01② 3.9② 172① 124⑤ 20⑤ 稲森ケイト くろ 09.09.07-09.09.11
251期 97勝41敗2分 .702① .255④ 2.08① 4.3① 163① 88⑥ 24⑤ 大野匡徳 し~ずん A 09.08.31-09.09.04
250期 93勝41敗6分 .694① .254⑤ 2.61① 4.0② 171① 103⑥ 15② 大野匡徳 くろ 09.08.24-09.08.28
249期 88勝48敗4分 .647① .247⑤ 2.68① 4.1① 159① 106⑥ 16② 大野匡徳 源内先生 A 09.08.17-09.08.21
248期 92勝45敗3分 .671① .257④ 2.46① 4.6① 188① 111⑥ 21⑤ 大野匡徳 紅Ⅳ 09.08.10-09.08.14
247期 73勝61敗6分 .544② .228⑥ 2.99② 3.6③ 153② 77⑥ 17⑤ 天災地変Ⅲ ユウタⅨ A 09.08.03-09.08.07
246期 94勝44敗2分 .681① .262④ 2.45① 4.3① 179① 108⑤ 11② 宮崎のどか ユウタⅨ 09.07.27-09.07.31
245期 86勝50敗4分 .632① .276③ 3.35③ 4.7① 183① 110④ 10① 大野匡徳 ユウタⅨ S 09.07.20-09.07.24
244期 69勝69敗2分 .500④ .259④ 3.32③ 3.9① 162① 112⑥ 24⑤ 宮崎のどか 榊原郁人 09.07.13-09.07.17
243期 86勝50敗4分 .632① .269③ 3.16③ 4.9① 182① 96⑥ 22④ 天災地変Ⅲ 榊原郁人 S 09.07.06-09.07.10
242期 71勝62敗7分 .533③ .244④ 3.23⑥ 3.4④ 140① 72⑥ 20④ 天変地異Ⅲ 紅Ⅳ 09.06.29-09.07.03
丸数字はリーグ順位

   野手紹介
期 守 率 安 本 点 盗 年俸
255 一 .153 81 0 24 1 -
256 一 .227 118 0 31 13 -
257 一 .200 103 2 22 7 -
258 一 .205 97 2 22 9 -
日本ハム
通算(4)
.196 399 4 99 30
259 二 .234 132 7 21 5 8200
通算 .204 531 11 120 35
巧打
長打
走塁
守備
wiki
?
大好きだよ。白夜
255(大・バイバイ→転生)~258日本ハム、259~オリックス
ゴールデングラブ(256?・258)
ミートパワー走力肩力守力
特殊能力
248期に日本ハムへ移籍したネコに風船時代以来、12シーズンぶりにオリックスへ復帰した白夜さんの選手。俊足・巧打・好守とバランスのとれた身体能力の高い選手。日本ハム時代は打力がまだ弱かったことから9番、守備はセンターラインにが固まっていたことでファーストが主だったが、オリックスに移籍した5年目259期は主軸がいなくなっていたので、3番セカンドに定着した。守備範囲は広く、まだ鉄壁とまではいかないが、リーグワーストの守備力のチームにあっては貴重な守れる野手。打つほうはこれからに期待したい。

期 守 率 安 本 点 盗 年俸
259 三 .220 109 20 58 2 2000
巧打
長打
走塁
守備
wiki
-
長島慎司名無し
新人王(259)
ミートパワー走力肩力守力
特殊能力 
サード・長島と、中年にはニヤリときてしまう現代のミスター。1年目の259期20本塁打を放ち、名無し選手ながら新人王を獲得したのは見事。

期 守 率 安 本 点 盗 年俸
259 捕 .143 70 5 20 1 1000
巧打
長打
走塁
守備
wiki
-
土井哲名無し

ミートパワー走力肩力守力
特殊能力
強肩が売りの高卒名無し野手。高卒出で、守り主体の選手であるとはいえ、1年目の打率.143はあまりに寂しい数字(2試合でようやく1本では…)。

期 守 率 安 本 点 盗 年俸
258 指 .272 133 17 82 3 11300
259 指 .229 122 20 32 2 12500
通算 .240 369 56 190 16
.229 20 32
巧打
長打
走塁
守備
wiki
-
シャキン名無し (257~258期はスーパー名無し)
?~256海外リーグ、257~オリックス

ミートパワー走力肩力守力
特殊能力 
某国からやってきた助っ人外国人。入団1・2年目は強力な上位打線の後を打つ掃除屋だったので、打点ペースが非常に良かった。しかし3年目の259期はトップを打ち、本塁打20を放ちながら打点わずか32とソロムランアーチストと化した。同シーズンにスーパー名無しからただの名無しへと降格したということは…。

期 守 率 安 本 点 盗 年俸
254 .192 103 3 20 20 2400
255 .176 103 2 23 19 3900
256 .216 108 1 24 14 4900
257 左 .262 150 2 52 11 5800
258 右 .219 117 1 23 3 6900
259 右 .218 125 2 14 3 8000
通算(6) .214 706 11 156 70
この選手の名無し化で260期のオリックス打線はとうとう有人選手1人に(大好きだよ。選手のみ)
巧打
長打
走塁
守備
wiki
×
小藪aひる名将
254(大・ドラフト)~259オリックス(名無し化)
新人王(254)
ミートパワー走力肩力守力
特殊能力
ドラフトで入団した俊足巧打の選手。前選手はヤクルトの主軸として活躍した。バッティングコントロールに定評があり、上位を打つタイプの俊足野手。入団当初は9番の起用が続いていたが、主軸選手が一気に抜けてしまった6年目の259期は、2番へ昇格。打線が壊滅状態で機能しなくなった中、貴重な存在であったが、連続未キャンプで259期をもって名無し化。同オフにLoveEmptyがソフトバンク移籍したことにより、260期のオリックス打線は前期日本ハムから移籍してきた大好きだよ。1人に。

期 守 率 安 本 点 盗 年俸
258 捕 .185 93 10 33 2 2300
259 中 .174 83 7 22 5 3800
通算 .169 262 22 91 13
巧打
長打
走塁
守備
wiki
-
吉田衛門名無し

ミートパワー走力肩力守力
特殊能力
257期から在籍している名無し選手。グラブ捌きは鮮やかだが、若いせいか時々ポカをやらかすことが多い。

期 守 率 安 本 点 盗 年俸
249 .187 107 6 40 4 2200
250 .210 114 4 35 7 3200
251 .204 102 7 27 10 4300
252 .194 113 6 38 11 6200
253 .234 120 7 34 5 7500
254 .224 130 9 24 20 8700
255 .259 151 17 44 15 10400
256 .284 158 23 53 11 11500
257 捕 .304 171 16 74 12 13300
258 三 .308 150 22 82 4 15300
259 遊 .331 163 18 74 9 15900
通算(11) .248 1479 135 525 108
主砲3選手が抜けた259期に4番定着した叩き上げ好選手。しかしそのオフ王者ソフトバンクへ移籍・・・
巧打
長打
走塁
守備
wiki
×
LoveEmptyhayate98030
249(大)~259オリックス、260~ソフトバンク
ベストナイン(251)
ミートパワー走力肩力守力
特殊能力 
ルーキー時は特に目立った部分のなかった野手。入団当初は、ミート技術はあるものの、飛ばす力・ヒットにする技術が無い非力なバッターであったが、7年目の255期に初めて打率2割5分を突破を足がかりに、翌8年目の256期にトップバッターに定着し、打率2割8分・23本塁打の活躍を見せた。9年目の257期は主力打者が移籍して、上位から主軸打者を固める打順構成になったことにより、初めてクリーンナップを体験。初の打率3割突破を果たした。年齢を重ねることで、だんだんソツのない三拍子揃った選手になってきている。そして今度は主力打者が一気に退団してしまった11年目の259期にはとうとう4番を任されることに。打率3割3分の高率をマークし、打線の中では唯一怖い打者として活躍した。しかし一寸先に待っていたのは、ソフトバンクへの移籍。さすがに幸先暗いチームでこのまま続けるのは難しかったか。LoveEmptyの移籍により、オリックスは260期の有人野手は2選手スタートに。

期 守 率 安 本 点 盗 年俸
256(1) .182 90 0 16 9 2200
258 左 .193 93 0 33 6 4100
259 左 .208 97 0 8 12 5300
名無し後込
通算
.193 378 0 76 34
巧打
長打
走塁
守備
wiki
-
SAWWAO(名無し)
256(大・ドラフト)オリックス

ミートパワー走力肩力守力
特殊能力 
ドラフトで選ばれた俊足巧打の打者。1年目から自選手編集する等、期待の高い選手だったが、わずか1シーズンで名無し化してしまった…。

期 守 率 安 本 点 盗 年俸
258 一 .173 90 20 58 4 3000
259 一 .205 109 16 51 2 4400
通算 .189 199 36 109 6
巧打
長打
走塁
守備
wiki
-
村山良太名無し
新人王(258)
ミートパワー走力肩力守力
特殊能力
258期から在籍している名無し選手。パワーDランクと飛ばす力は無いはずなのに、1年目から20本塁打をマークして新人王まで獲ったのだから驚きだ。

   投手紹介
期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
255 中 7.68 5 11 0 109.0 17 1200
256 中 3.83 5 6 2 110.1 28 1900
257 中 4.53 7 1 3 93.1 17 3400
258 中 4.80 4 11 5 110.2 33 4700
259 中 4.03 3 6 1 91.2 34 5800
通算 5.02 24 35 11 129
球威
制球
緩急
安定
wiki
×
無責任Jr狼狽HERO
255(大・ドラフト)~オリックス

コントロールスタミナ/スライダー2 カーブ4
特殊能力 
球威はアマチュアレベルだが、針の穴を通すようなコントロールが持ち味の右腕。ただし決め球が無いので当分は苦戦が続きそう。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
245 中 4.57 11 5 2 86.2 31 2300
246 中 3.16 7 5 1 79.2 37 4200
247 中 2.61 2 1 2 76.0 37 5900
248 中 2.90 3 4 0 62.0 34 7400
249 中 5.29 5 1 1 68.0 36 9500
250 中 2.53 5 1 3 78.1 37 10500
251 中 1.69 6 3 4 80.0 46 12200
252 中 1.05 7 2 1 103.0 47 14300
253 中 3.28 5 5 3 90.2 47 16100
254 中 1.90 11 4 5 132.1 63 17500
255 先 2.62 14 8 0 188.2 97 18100
256 先 3.24 7 16 0 177.2 99 18500
257 先 2.58 7 11 0 178.0 102 18000
258 先 2.93 13 6 0 181.1 96 18400
259 先 2.45 9 11 0 191.1 106 19000
通算 2.77 112 83 22 915
球威
制球
緩急
安定
wiki
×
前園克彦神代
245(大・転生)~オリックス
新人王(245)
コントロールスタミナ/スライダー7 カーブ5 スクリュー7
特殊能力 
転生入団した即戦力型左腕。スタミナこそ低いが、高いコントロールを誇る等、初期能力が高いサウスポー。シンカーボーラーであり、調子がいい時のこの魔球は絶品。若手時代はリリーフエースとして活躍し、毎シーズン高く安定した成績を残した。8年目の252期で2シーズン続けて防御率1点台となり、通算防御率も2点台に突入。先発王国だったオリックス投手陣もすっかり陰りが見え、丁度選手生活折り返しとなる11年目に先発へ転向。さすがに長年中継ぎで活躍してきただけあって、先発になっても抜群の安定感は変わらず。防御率2点台に、チームトップの14勝を挙げる活躍を見せた。256・257期は打線の援護に恵まれず(257期は打線の調子自体は良かったが)各シーズン7勝止まりと、寂しい数字が続いたが、14年目の258期は3シーズンぶりに二桁勝利をマーク。翌15年目の259期はこれまでの貯金が貯まっていたこと、さらにカジノ換金のおかげで闘気と対左打者○を同時習得することに成功。貧打線で援護がない中負け越してしまったものの、先発転向後自己ベストとなる防御率2.45を記録した。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
258 先 4.67 3 14 0 144.2 46 11600
259 先 4.10 5 18 0 153.2 43 12700
通算 4.35 8 37 30 104
球威
制球
緩急
安定
wiki
-
ジャコビー名無し (257~258期はスーパー名無し)
?~256海外リーグ、257~オリックス

コントロールスタミナ/シュート3 カーブ2 シンカー2
特殊能力 
精密なコントロールで打者を打ち取る助っ人右腕。1年目は抑えを務め30セーブをマーク。2年目の258期は先発へと廻ったが、3勝14敗と結果を残せなかった。翌259期も18敗を記録してしまい、これで通算8勝37敗となり、通算勝率は.178となっている。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
254 先 2.54 11 11 0 166.1 71 15300
255 先 3.24 8 7 0 158.1 72 15600
256 先 3.72 7 11 0 157.1 90 15700
オリックス
通算(3)
3.-- 26 29 0 482.0 233
通算(14) 3.18 82 94 44 - 813
258 先 3.60 3 9 0 130.0 38 15700
259 中 2.83 5 2 1 82.2 37 15600
名無し化込
通算
3.22 95 111 45 930
150㌔超えもあるナックルボーラーの女性選手!
球威
制球
緩急
安定
wiki
○
吉田えりナックル姫(名無し)
243(大)~251日本ハム、252~253広島、254~256オリックス
最多セーブ1回
コントロールスタミナ/スライダー2 シュート2 カーブ5 ナックル6 Hシンカー5
特殊能力 
広島から移籍してきた右のサイドハンド。横から繰り出すノビのある直球、変化球は多彩で制球も良いので、相手打者からすると見極めが難しい軟投派タイプ。広島時代は先発に抑えと何でもやっており、オリックス移籍1年目はノンに代わって、先発起用。11勝11敗と援護に恵まれなかったが、防御率2点台前半と内容は安定していた。花鳥の引退後、ストッパーへの転向を示唆していたが、先発の駒不足が懸念されて、抑えに廻るはずだった14年目256期も先発続行。しかし長い回を投げきれるだけのスタミナが、年々徐々に無くなってきてる感も見受けられるようになってきた。256期をもってまさかの名無し化に。オリックス移籍後3シーズン勝ち越しが無かったのは貧打線の影響が強い。名無し化後も先発を続けていたが、17年目の259期は中継ぎへと転向。5シーズンぶりに防御率2点台をマークし、ベテランの味を魅せた。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
243 中 4.02 4 2 3 105.1 47 2400
244 中 4.82 4 5 5 104.2 59 4100
245 先 4.58 8 10 0 153.1 64 5000
246 先 2.71 12 9 0 189.0 110 6200
247 先 3.02 12 12 0 188.0 102 8500
248 先 2.63 13 9 0 191.2 129 10300
249 先 2.42 15 6 0 197.0 122 12600
250 先 1.83 15 5 0 221.0 161 15100
251 先 1.56 20 4 0 224.2 165 18300
252 先 2.40 13 8 0 209.2 151 22200
253 先 1.36 20 5 0 232.1 238 23500
254 先 2.18 14 7 0 214.2 218 27800
255 先 2.41 13 7 0 201.1 170 30000
256 先 2.09 8 11 0 215.0 211 30000
257 先 1.39 22 1 0 226.1 232 30000
258 先 2.10 17 5 0 197.0 185 30000
259 先 1.79 12 11 0 205.2 212 30000
通算 2.37 222 117 8 2576
元西武・幻影の詩人選手の通算奪三振まであと689個!契約期間はのこり4シーズン
球威
制球
緩急
安定
+
wiki
○
し~ずんseason
243(大・ド)~オリックス
MVP(253・257)、最優秀防御率(257)、最多勝利(251・253・257)、最多奪三振(253~257・259)、ベストナイン(251・253・254・257)、ゴールデングラブ(253・257)、新人王(243)
コントロールスタミナ/Hスライダー7 カーブ2 パーム7 Hシンカー7
特殊能力 
ドラフトで入団した左腕。入団当時からまとまった能力の持ち主で、1年目から新人王を獲得。3年目からは先発の一角となり、4年目には防御率2点台に12勝と大ブレイク。ストレートの威力が以前よりもアップし、球威もあるので、テンポよくスイスイ投げ込んでくる力投派。変化球もスライダーとシンカーはストレートと球速差が少なく、見極めが厄介なので奪三振能力は非常に高い。圧巻は11年目の253期に鉄腕を習得すると、232回1/3を投げ238個の奪三振数をマーク。ついに奪三振が投球回を上回る三振ショーを見せることが出来る豪腕へと変貌を遂げた。さらにこの三振奪取能力の高さにありがちな荒れ球タイプでは無く、コントロールもズバ抜けている。20勝を最多勝獲得シーズンの251・253・257期と3度記録。15年目となった257期は自己最多の22勝を挙げ、依然速球の威力に衰えは全く見えない。253期から257期にかけて5期連続奪三振王を獲得。258期はロッテ・ゆっくーんに13個差で及ばず、連続受賞もストップしてしまったが、依然成績は高水準。翌17年目の259期は2シーズンぶりに200奪三振に乗せ、6度目の奪三振王に輝いた。通算奪三振20傑入りまで残り131個、元西武の幻影の詩人選手の持つ生涯奪三振記録3265個も視界に捉えた。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
255 中 3.53 6 1 3 125.0 63 2400
256 中 3.78 3 6 0 83.1 46 3900
257 中 3.43 7 3 4 107.2 60 5100
258 中 5.04 2 4 2 94.2 56 6700
259 中 2.65 5 1 1 112.0 73 7600
通算 3.63 23 15 10 298
球威
制球
緩急
安定
wiki
×
ユウタⅩユウタ
255(大・転生)~オリックス
新人王(255)
コントロールスタミナ/フォーク6 シンカー4
特殊能力 
ユウタさん記念すべきナンバリング「10」の右腕。これまでに作ってきたタイプで最も多いコントロール重視の投手。未来の中継ぎエースだ。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
258 中 6.14 4 6 1 111.1 47 16800
259 先 3.66 6 10 0 172.1 82 17700
通算 4.72 49 57 15 515
球威
制球
緩急
安定
wiki
-
ホワイト名無し (252~253期までスーパー名無し)
?~251海外リーグ、252~オリックス

コントロールスタミナ/フォーク7
特殊能力 
252期からオリックスに在籍している息の長い助っ人左腕。最大の武器は落差の大きいフォークボール。ただしキレの悪い時は抑える手段が無くなるので、打ち込まれるケースが多い。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
245 中 4.68 6 8 3 100.0 20 2000
246 中 3.05 9 7 5 82.2 22 3400
247 中 3.43 3 7 4 107.2 45 5200
248 中 2.34 4 3 3 73.0 27 6500
249 中 3.64 3 5 3 96.1 35 8700
250 中 3.09 4 6 4 99.0 37 10500
251 中 1.03 8 0 8 79.0 30 12400
252 先 3.13 15 10 0 204.0 67 14500
253 先 3.43 14 14 0 194.0 85 16300
オリックス
通算(9)
3.19 66 60 30 1035.2 368
254 先 3.17 11 9 0 - 61 -
255 先 1.96 16 7 0 220.2 96 17700
楽天
通算(2)
2.-- 27 16 0 - 157
256 先 2.50 10 15 0 219.2 100 18900
257 先 2.35 17 8 0 221.2 107 19300
258 先 1.40 20 3 0 219.0 124 20300
259 先 1.88 14 11 0 225.1 131 21500
通算 2.63 154 113 30 987
球威
+
制球
緩急
+
安定
wiki
×
ノンカビファル
245(大・ドラフト)~253オリックス、254~255楽天、256~オリックス
日本シリーズMVP(250)
コントロールスタミナ/Hスライダー5 シュート5 カーブ5 ナックル7 スクリュー2
特殊能力 
ドラフト騒動を乗り越えて2シーズンぶりに復帰したカビファルさん2代目の選手。高いスタミナを誇りながら、先発陣が充実していた為、ずっとリリーフ起用されていた軟投派左腕。球の速さとしてはかなり遅い部類で、多彩な変化球でかわしていく投球スタイル。チーム事情により7シーズン中継ぎでじっくり下積みを経験し、紅が引退した8年目の252期に晴れてローテーション入りを果たした。防御率3.13、15勝を挙げ、前評判通り先発になっても大活躍。被本塁打が少なかったのが見事。翌253期も勝敗イーブンながら14勝。そのオフに将来のオリックス復帰を見込んでの楽天への移籍を表明。修行期間ということで、わずか2シーズンの在籍後、12年目256期にオリックスへ復帰。移籍前に比べると球速が飛躍的に伸び、一気にエース格への左腕となった。移籍後は抜群の成績を残し、今やし~ずんと並びリーグを代表する投手に。14年目の258期には初の20勝を挙げた。翌259期も2シーズン続けてとなる防御率1点台と圧巻の成績。中継ぎ期間が長かったので、来期ようやく1000奪三振に到達する。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
258 抑 10.80 2 6 18 25.0 6 3000
259 抑 2.25 1 1 25 28.0 9 3900
通算 6.28 3 7 43 15
球威
制球
緩急
安定
wiki
-
高野平吉名無し
―

コントロールスタミナ/シュート3 カーブ4
特殊能力 
社会人出身にしては能力の低すぎる名無し右腕。1年目はとりあえず登板機会が少ないストッパーで起用されたが、防御率10点台と大炎上してしまった。しかし翌259期は良い意味で期待を裏切る好成績を残すことに成功した。



各能力査定(S、A+、A、B、C、D、Eの7段階評価、Sはほとんど使用しないこと)
野手 投手
巧打 打率の高さ、三振の少なさ等の打撃安定感 球威 速球のスピード、三振奪取率の高さ
長打 本塁打数を基本とし、打点生産力も影響
制球 投球回数と与四死球の比率も重視
走塁 走力のランクや特能、盗塁数 緩急 球種・勝負球の精度、防御率も加味、上2つ次第で調整
守備 失策数、守備力や守備特能の有無 安定 防御率・勝敗等から。四球・一発病投手ならマイナス
wiki ○…ほぼ毎シーズン編集
△…かつては編集員だったがここ最近はしていない状態
×…非協力、またはかつては編集員だったが長いことしていない
?…協力してくれるかわからない新人選手
-…名無し選手

最近の過去の保存ページログとシーズン回顧

第251回オリックスSBが不調で前半独走も後半一時ロッテに迫られるも連勝進撃で突き放しV4達成(69度目リーグ優勝)。し~ずんが20勝達成。紅が引退、源内が2度目の名無し化、守備職人あんぱんが西武へ
第252回オリックス西武躍進、先発王国の失速で貯金20の2位に。初の移籍交渉で日本ハムから入団した稲森が40HR125打点で二冠
第253回オリックスくろ・源内先生(復帰申請できず)の名無し化、4番稲森の不振で貯金15の3位。し~ずんが鉄腕習得でチーム史上最多のシーズン238奪三振、2回目の20勝
第254回オリックス主軸の衰えで攻撃力低下で3位。し~ずんが2期連続200K・奪三振王。第5期黄金期を支えたユウタ・天災地変・稲森が引退
第255回オリックスチーム打率・得点率・本塁打・盗塁・失策がリーグ最低で野手陣壊滅。35シーズンぶり最下位に。し~ずんが200K届かずも3期連続奪三振王で気を吐く。花鳥がオリックス最多の547Sで引退
第256回オリックス33シーズンぶりに得点率2点台と貧打線化が進み、借金31で219・220期以来の2シーズン連続最下位。ノンが楽天から復帰。し~ずんが4期連続奪三振王。元シーズン最高打率の大野が引退、御堂筋さんが退団
第257回オリックスkiyohara・門井の主砲移籍により打線蘇生し貯金34で、ロッテにゲーム差なし2位。復帰の門井がホームランキング、し~ずんが5期連続奪三振王&22勝
第258回オリックス先発左腕三本柱以外が打ち込まれチーム防御率悪化で貯金4で4位。し~ずんの連続奪三振王が途切れる。救済移籍のkiyohara・門井、生え抜きの聖の両主砲が退団。wiki導入以降初めて全試合消化できず
第259回オリックス日本ハムから白夜さんが復帰も主砲3枚抜け、チーム打率は集計開始以降最悪の.218。2期連続4位。し~ずんが6度目の奪三振王に返り咲き、昨期に続いて全試合消化ならず

オリックス・バファローズ関連ページ一覧
掲示板:オリックス板
過去の選手:選手移動公示1(207-233期) 公示2(234期-)|オリックス殿堂館|退団投手名鑑1 投手2 投手3 投手4 投手5|退団野手名鑑1 野手2 野手3 野手4 野手5
記録・チーム史:レコードブック|オリバファ史(更新停止状態)|ポストシーズン結果|シーズン別オーダー1(-140期) 2(141-215期)|3(216期-)
アナライザー:オリバファ新聞|他チーム・選手分析|リーグ総評・回顧|チーム展望|選手採点|シーズン回顧録
履歴と倉庫:保存ページの倉庫|歴代選手プレート
てんぷら屋:関連ページのテンプレ|更新チェック表
→更新チェックはこちら
トップページの編集方法はここを見てください→オリックス編集マニュアル

これまでの観客数 - 本日の観客数 - 前日の観客数 -

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「第259回オリックス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
パワパーク@Wiki
記事メニュー

GPPS@wiki

GPPSとは
@wikiとは
wikiメンバー募集
メンバー登録失敗者
要望質問報告
ページ削除依頼
メール

あけペナ

あけペナとは
あけペナ解析
評価結果
交流BBS
移籍相談所
追放申請所
復活申請所
wiki使い申請
リーダー申請
順位変遷(編集者求)

パリーグwiki

派生ページ一覧
☆パリーグ名簿一覧
☆更新チェック表
☆過去保存
☆他球団分析
☆シーズン総括
☆球団発行紙
☆選手評価
☆軌跡
☆移動情報
☆来期展望
☆球団史
☆あれこれ
☆歴代選手

チーム

★ ソフトバンク
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他チーム
  • 総評
  • 新聞
  • 前後半戦
  • 選手動向
  • 来期展望
  • 選手列伝

★ ロッテ
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • リンク集
  • 他解析
  • ロッテ総評
  • ロッテ新聞
  • 選手採点
  • データ
  • 入退団
  • 来期展望
  • 球史
  • 統制野球
  • 野球殿堂

★ 西武
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他球団
  • 総括
  • ニュース
  • 評価点
  • 軌跡
  • 移動情報
  • 展望
  • 球史
  • ご意見番
  • 引退選手

★ 日本ハム
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他球団
  • 前後半戦
  • 新聞
  • 評価点
  • 軌跡
  • 入退団
  • 展望
  • 球史
  • 特集
  • 名選手集

★ オリックス
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 保存庫
  • 他球団
  • 総評
  • 新聞
  • 選手採点
  • OBRB
  • 回顧録
  • 移籍情報
  • 展望
  • 球史
  • オーダー
  • 退団野手
  • 退団投手

★ 楽天
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • TOP保存
  • 他球団
  • 要注意
  • 総括
  • ラクスポ
  • 選手採点
  • 軌跡
  • 移動情報
  • 展望
  • 引退野手
  • 引退投手

☆今セの見所
 ├巨人
 ├阪神
 ├ヤクルト
 ├中日
 ├広島
 ├横浜
 └セ順位表

知識コーナー

├新wiki構文
├wiki構文教えて
├前回保存作り方①
├前回保存作り方②
├既存ページコピー
└プレビュー

素材コーナー

├特能素材
├ランク素材
├球速素材
├変化球素材
├アイコン素材
├チェック素材
├タブ素材
├タブ素材2
└球団ロゴ

劇コーナー

劇パワとは
各リーグ分析
 ├さわやか劇パワ
 ├遥かな天王山
 ├世紀破邪剣序章
 ├No More Rule
 └βattlaction++α

練習コーナー

練習ページ1
ワープロモード
vote2テスト
vote3テスト
tvoteテスト

その他

  • 企画コーナー
  • ページ紹介

  • 副管募集
  • バックアップ
  • 管理ページ



通算: -
今日: -
昨日: -


検索 :
mikunanoプラグインはご利用いただけません。
記事メニュー2
更新履歴
取得中です。
#mikunyano
人気記事ランキング
  1. 今治西VS八代東
  2. 中日ドラゴンズOB選手紹介
  3. 鳥取城北VS札幌第一
  4. 281回西武(野手)
  5. 世剣選抜ドリームス
  6. 第176回ヤクルト
  7. 西武週刊ご意見番
  8. あけペナ参加者交流BBS
  9. 済美VS智弁和歌山
  10. 第202回ロッテ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 282日前

    第104回オリックス
  • 725日前

    西武の軌跡Ⅵ
  • 2166日前

    vote3テストページ
  • 2480日前

    菰野VS仙台育英
  • 4371日前

    tvoteテストページ
  • 4865日前

    ソフトバンク(あけペナ)BBS
  • 4884日前

    第382回あけペナ成績表
  • 4884日前

    382期オリックス
  • 4887日前

    383期オリックス(前半戦)
  • 4891日前

    第381回あけペナ成績表
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 今治西VS八代東
  2. 中日ドラゴンズOB選手紹介
  3. 鳥取城北VS札幌第一
  4. 281回西武(野手)
  5. 世剣選抜ドリームス
  6. 第176回ヤクルト
  7. 西武週刊ご意見番
  8. あけペナ参加者交流BBS
  9. 済美VS智弁和歌山
  10. 第202回ロッテ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 282日前

    第104回オリックス
  • 725日前

    西武の軌跡Ⅵ
  • 2166日前

    vote3テストページ
  • 2480日前

    菰野VS仙台育英
  • 4371日前

    tvoteテストページ
  • 4865日前

    ソフトバンク(あけペナ)BBS
  • 4884日前

    第382回あけペナ成績表
  • 4884日前

    382期オリックス
  • 4887日前

    383期オリックス(前半戦)
  • 4891日前

    第381回あけペナ成績表
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.