新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
国内中波放送 遠距離受信のためのwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
国内中波放送 遠距離受信のためのwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
国内中波放送 遠距離受信のためのwiki
民放ラジオ局 周波数、出力の沿革
メニュー
トップページ
この番組を聴け!お勧めローカル番組
「中波」ってなに?
なぜ遠くの中波放送局が聞こえる?
どんなラジオが必要?
民放ラジオ局一覧
NHK放送局一覧
国内中波放送 周波数一覧
ログ(受信記録)を書く
受信報告書を書く
遠距離中波放送局受信テクニック(環境編)
遠距離中波放送局受信テクニック(運用編 その1)
遠距離中波放送局受信テクニック(運用編 その2)
市販中波用アンテナ
AMラジオ用ループアンテナの試作
同期検波って?
中波放送 送信所マップ
民放ラジオ局 受信報告書送付先
NHK 受信報告書送付先
PFC
民放ラジオ ベリカード
民放ラジオ 放送開始・終了アナウンス
民放ラジオ局 放送開始・終了時刻
YouTubeに見る民放各局 放送開始、終了アナウンス等のアーカイブ
民放ラジオ局 周波数、出力の沿革
戦前のNHKに関する資料
NHK 停波予定情報
放送受信に関する雑誌
radikoを録音するツール
互換オフィススイート
地図ぬりぬり
リンク
総合通信局・総合通信事務所 報道資料
カウンタ
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
最終更新日時
0000-00-00 00:00:00
RSS表示
プラグイン紹介
まとめサイト作成支援ツール
メニュー
メニュー2
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
他のサービス
無料ホームページ作成
無料ブログ作成
2ch型掲示板レンタル
無料掲示板レンタル
お絵かきレンタル
無料ソーシャルプロフ
ここを編集
(個人的な調査によるものです。各局の詳細を御存知の方は情報を提供をいただけたら幸いです。)
参考文献:「民間放送10年史」(社団法人 日本民間放送連盟)
北海道
北海道放送
1952(昭和27)年 03月10日 周波数 1230kHz、出力 3kW で開局
1953(昭和28)年 08月01日 周波数 1180kHzに変更
1953(昭和28)年 09月11日 出力を10kWに増力
1953(昭和29)年 03月25日 周波数 1190kHzに変更
1962(昭和37)年 10月 周波数 1040kHzに変更
1063(昭和38)年 12月 周波数 1290kHzに変更
1971(昭和46)年 11月 出力を50kWに増力
1978(昭和53)年 11月23日 周波数 1287kHzに変更
STVラジオ
1962(昭和37)年12月 周波数 1460kHz、出力 5kW で開局
1971(昭和46)年03月 周波数 1440kHz、出力50kWに変更
東北
青森放送
1953(昭和28)年 10月12日 周波数 1120kHz、出力 昼 1kW / 夜 500W で開局
1956(昭和31)年 10月01日 出力を昼夜1kWに増力
1960(昭和35)年 12月15日 出力を3kWに増力
1962(昭和37)年 10月 周波数 1230kHz、出力5kWに変更
1978(昭和53)年 11月23日 周波数 1233kHzに変更
岩手放送
1953(昭和28)年 12月25日 周波数 940kHz、出力 昼 1kW / 夜 500W で開局
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 580kHz、出力を昼夜1kWに変更
周波数が720kHzに変更された時期を調査中
1971(昭和46)年 12月25日 出力 5kWに増力
1978(昭和53)年 11月23日 周波数 684kHzに変更
東北放送
1952(昭和27)年 05月01日 周波数 1250kHz、出力 3kWで開局
1953(昭和28)年 09月11日 出力 10kWに増力
1968(昭和43)年 04月 周波数 1260kHzに変更
1972(昭和47)年 03月 出力 20kWに増力
秋田放送
1953(昭和28)年 11月01日 周波数 720kHz、出力 昼 1kW / 夜 500W で開局
1956(昭和31)年 02月27日 出力 昼夜1kWに増力
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 940kHzに変更
1960(昭和35)年 11月01日 出力 3kWに増力
1978(昭和53)年 11月23日 周波数 936kHzに変更
1979(昭和54)年 01月 出力 5kWに増力
山形放送
1953(昭和28)年 10月15日 周波数 1140kHz、出力 昼 1kW / 夜 500W で開局
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 920kHz、出力を昼夜1kWに変更
1959(昭和34)年 10月01日 出力を3kWに増力
1962(昭和37)年04月 出力を5kWに増力
1978(昭和53)年11月23日 周波数 918kHzに変更
ラジオ福島
1953(昭和28)年 12月01日 周波数 1220kHz、出力 100W で開局
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 1060kHzに変更
1973(昭和48)年 02月 出力を1kWに増力
周波数が1460kHzに変更された時期を調査中
1978(昭和53)年 11月23日 周波数 1458kHzに変更
関東
茨城放送
1963(昭和38)年 04月 周波数 1200kHz、出力 1kW で開局
1977(昭和52)年 02月 出力を5kWに増力
1978(昭和53)年 11月23日 周波数 1197kHzに変更
栃木放送
1963(昭和38)年 04月 周波数 1530kHz、出力 1kW で開局
1976(昭和51)年 10月 出力を5kWに増力
TBSラジオ
1951(昭和26)年 12月25日 周波数 1130kHz、出力 50kW で開局
1953(昭和28)年 08月15日 周波数 950kHzに変更
1971(昭和46)年 10月 出力を100kWに増力
1978(昭和53)年 11月23日 周波数 954kHzに変更
文化放送
1952(昭和27)年 03月31日 周波数 1310kHz、出力 10kW(指向性)で開局
1953(昭和28)年 08月15日 周波数 1130kHzに変更
1954(昭和29)年 03月31日 出力を50kW(無指向性)に増力
1971(昭和46)年 10月 出力を100kWに増力
1978(昭和53)年 11月23日 周波数 1134kHzに変更
ニッポン放送
1954(昭和29)年 07月15日 周波数 1310kHz、出力 50kW で開局
1971(昭和46)年 11月 周波数 1240kHz、出力100kWに変更
1978(昭和53)年 11月23日 周波数 1242kHzに変更
RFラジオ日本
1958(昭和33)年 12月24日 周波数 1370kHz、出力 1kW で開局
1959(昭和34)年 10月01日 出力を10kWに増力
1968(昭和43)年 04月 周波数 1420kHzに変更
1971(昭和46)年 12月 出力を30kW(指向性)に増力
1978(昭和53)年 11月23日 周波数 1422kHzに変更
1981(昭和56)年 12月 出力を50kW(指向性)に増力
中部
新潟放送
1952(昭和27)年 12月24日 周波数 1410kHz、出力 昼 1kW / 夜 500W で開局
1953(昭和28)年 08月01日 周波数 1420kHzに変更
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 1220kHz、出力昼夜1kWに変更
1959(昭和34)年 10月01日 出力を昼 3kW / 夜 1kWに増力
1959(昭和34)年 12月01日 出力を昼夜3kWに増力
1962(昭和37)年 10月 周波数 1120kHz、出力5kWに変更
1978(昭和53)年 11月23日 周波数 1116kHzに変更
北日本放送
1952(昭和27)年 07月01日 周波数 620kHz、出力 500W で開局
1952(昭和27)年 11月11日 出力を昼 1kW / 夜 0.5kWに増力
1953(昭和28)年 08月01日 周波数 740kHzに変更
1955(昭和30)年 10月01日 出力を昼夜1kWに増力
1960(昭和35)年 10月01日 出力を3kW(指向性)に増力
1962(昭和37)年 10月 出力を5kWに増力
1978(昭和53)年 11月 周波数 738kHzに変更
北陸放送
1952(昭和27)年 05月10日 周波数 700kHz、出力 500W で開局
1952(昭和27)年 07月31日 出力を昼 1kW / 夜 0.5kWに増力
1953(昭和28)年 08月01日 周波数 760kHzに変更
1956(昭和31)年 10月01日 出力を昼夜1kWに増力
1960(昭和35)年 10月01日 出力を3kW(指向性)に増力
1962(昭和37)年 10月 周波数 1110kHz、出力 5kWに変更
1978(昭和53)年 11月 周波数 1108kHzに変更
福井放送
1952(昭和27)年 07月20日 周波数 740kHz、出力 50W で開局
1953(昭和28)年 05月14日 出力を500Wに増力
1953(昭和28)年 08月01日 周波数 860kHzに変更
1953(昭和28)年 12月08日 出力を昼 1kW / 夜 0.5kWに増力
1956(昭和31)年 10月01日 出力を昼夜1kWに増力
1960(昭和35)年 10月01日 出力を3kW(指向性)に増力
1962(昭和37)年 10月 出力を5kWに変更
1978(昭和53)年 11月 周波数 864kHzに変更
山梨放送
1954(昭和29)年 07月01日 周波数 1490kHz、出力 500W で開局
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 740kHz、出力 昼夜1kWに変更
1962(昭和37)年 10月 出力を5kWに増力
1978(昭和53)年 11月 周波数 765kHzに変更
信越放送
1952(昭和27)年 03月25日 周波数 1480kHz、出力 昼 500W で開局
1952(昭和27)年 12月06日 出力を 昼 1kW / 夜 500Wに変更
1953(昭和28)年 08月01日 周波数 1260kHzに変更
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 1100kHz、出力を昼夜1kWに変更
1977(昭和52)年 07月 出力を5kWに増力
1978(昭和53)年 11月 周波数 1098kHzに変更
岐阜放送
1962(昭和37)年12月24日 周波数 1430KHz、出力 1Kw で開局
1976(昭和51)年11月 出力を5kWに増力
1978(昭和53)年11月23日 周波数 1431kHzに変更
静岡放送
1952(昭和27)年 11月01日 周波数 1450kHz、出力 500W で開局
1953(昭和28)年 08月01日 周波数 1400kHzに変更
1953(昭和28)年 11月27日 出力を 昼 1kW / 夜 500Wに変更
1956(昭和31)年 10月01日 出力を昼夜1kWに増力
1960(昭和35)年 04月 出力を3kWに増力
1962(昭和37)年 10月 出力を5kWに増力
1978(昭和53)年 11月 周波数 1404kHzに変更
1990(平成02)年 11月 出力を10kWに増力
中部日本放送
1951(昭和26)年 09月01日 周波数 1090kHz、出力 10kW で開局
1953(昭和28)年 08月01日 周波数 1070kHzに変更
1959(昭和34)年 10月01日 周波数 1030kHzに変更
1960(昭和35)年 04月05日 周波数 1070kHzに変更
1962(昭和37)年 02月 周波数 1050kHzに変更
1971(昭和46)年 11月 出力を50kWに増力
1978(昭和53)年 11月 周波数 1053kHzに変更
東海ラジオ放送
1953(昭和28)年 12月10日 周波数 860kHz、出力 500W で前身の一つ、ラジオ三重('57年11月 近畿東海放送に改称)開局
1956(昭和31)年 10月01日 出力を1kWに増力
1955(昭和30)年 03月10日 周波数 1460kHz、出力 100W で前身の一つ、GHK岐阜放送('56年09月 ラジオ東海に改称)開局
1956(昭和31)年 10月01日 出力を1kWに増力
1959(昭和34)年 10月01日 周波数 1490kHzに変更
1959(昭和34)年 11月20日 近畿東海放送とラジオ東海が合併、東海ラジオ放送発足。旧近畿東海放送は津局、旧ラジオ東海は岐阜局として存続。
1962(昭和35)年 03月31日 津局、岐阜局が廃局。
1962(昭和35)年 04月01日 名古屋局が周波数 1490kHz、出力 10kW で開局。
1962(昭和37)年 02月 周波数 1330kHzに変更
1971(昭和46)年 12月 出力を50kWに増力
1978(昭和53)年 11月 周波数 1332kHzに変更
近畿
KBS京都
1951(昭和26)年 12月24日 周波数 1140kHz、出力 500W で開局
1952(昭和27)年 12月24日 出力を 昼 3kW / 夜 1kWに増力
1953(昭和28)年 08月01日 周波数 1100kHzに変更
1956(昭和31)年 10月01日 出力を昼夜3kWに増力
1959(昭和34)年 12月24日 出力を10kWに変更
1971(昭和46)年 12月 出力を20kWに増力
1978(昭和53)年 11月 周波数 1143kHzに変更
ABCラジオ
1951(昭和26)年 11月11日 周波数 1010kHz、出力 10kW で開局
1959(昭和34)年 10月01日 出力を20kWに増力
1971(昭和46)年 11月 出力を50kWに増力
1978(昭和53)年 11月 周波数 1008kHzに変更
毎日放送
1951(昭和26)年 09月01日 周波数 1210kHz、出力 10kW で開局
1959(昭和34)年 10月01日 出力を20kWに増力
1971(昭和46)年 11月 出力を50kWに増力
1977(昭和52)年 05月 周波数 1180kHzに変更
1978(昭和53)年 11月 周波数 1179kHzに変更
ラジオ大阪
1958(昭和33)年 07月01日 周波数 1380kHz、出力 3kW で開局
1959(昭和34)年 10月01日 出力を20kWに増力
1971(昭和46)年 11月 周波数 1310kHz、出力50kWに変更
1978(昭和53)年 11月 周波数 1314kHzに変更
ラジオ関西
1952(昭和27)年 04月01日 周波数 1490kHz、出力 1kW で開局
1953(昭和28)年 08月01日 周波数 560kHzに変更
1954(昭和29)年 03月26日 出力を3kWに増力
1960(昭和35)年 02月01日 出力を10kW(指向性)に増力
1971(昭和46)年 11月01日 出力を20kW(指向性)に増力
1978(昭和53)年 11月23日 周波数 558kHzに変更
和歌山放送
1959(昭和34)年 04月01日 周波数 1560kHz、出力 100W で開局
1959(昭和34)年 10月01日 周波数 1500kHz、出力 1kWに変更
1962(昭和37)年 11月01日 周波数 1430kHzに変更
1978(昭和53)年 11月23日 周波数 1431kHzに変更
中国・四国
山陰放送
1954(昭和29)年 03月01日 周波数 580kHz、出力 500W で開局
1954(昭和29)年 12月24日 出力を 昼 1kW / 夜 500Wに増力
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 900kHz、出力 昼夜1kwに変更
1961(昭和36)年 03月15日 出力を3kW(指向性)に増力
1961(昭和36)年10月 出力を5kWに増力
山陽放送
1953(昭和28)年 10月01日 周波数 1280kHz、出力 昼 1kW / 夜 500W で開局
1956(昭和31)年 10月01日 出力を昼夜1kWに増力
1959(昭和34)年 10月01日 周波数 1260kHz、出力3kWに変更
1960(昭和35)年 04月05日 周波数 1420kHzに変更
1962(昭和37)年10月 出力を5kWに増力
1971(昭和43)年10月 周波数 1490kHzに変更
1978(昭和53)年11月 周波数 1494kHzに変更
1987(昭和62)年10月 出力を10kWに増力
中国放送
1952(昭和27)年 10月01日 周波数 1260kHz、出力 1kWで開局
1953(昭和28)年 08月01日 周波数 1240kHzに変更
1956(昭和31)年 10月01日 出力を3kWに増力
1959(昭和34)年 10月01日 出力を10kWに増力
1960(昭和35)年 04月05日 周波数 1350kHzに変更
1971(昭和43)年12月 出力を20kWに増力
山口放送
調査中
1956(昭和31)年 04月01日 周波数 580kHz、出力 500W で開局
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 1000kHz、出力1kWに変更
1959(昭和34)年 10月01日 周波数 940kHz に変更
1960(昭和35)年 04月01日 出力を 昼 3kW / 夜 1kW に増力
1960(昭和35)年 10月01日 出力を昼夜 3kW に増力
19**(昭和**)年 **月**日 出力を5kW に増力
1978(昭和53)年11月 周波数 765kHzに変更
四国放送
1952(昭和27)年 10月01日 周波数 610kHz、出力 500Wで開局
1953(昭和28)年 08月01日 周波数 720kHzに変更
1954(昭和29)年 03月25日 出力を 昼 1kW / 夜 500W に増力
1956(昭和31)年 02月27日 出力を昼夜1kWに増力
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 940kHzに変更
1959(昭和34)年 10月01日 周波数 1280kHzに変更
1959(昭和34)年 12月01日 出力を3kWに増力
1963(昭和38)年11月 出力を5kWに増力
1978(昭和53)年11月 周波数 1269kHzに変更
西日本放送
1953(昭和28)年 10月01日 周波数 1060kHz、出力 100Wで開局
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 1500kHz、出力1kWに変更
1959(昭和34)年 10月01日 周波数 1450kHzに変更
1959(昭和34)年 11月26日 出力を3kWに増力
1962(昭和37)年10月 出力を5kWに増力
1978(昭和53)年11月 周波数 1449kHzに変更
南海放送
1953(昭和28)年 10月01日 周波数 1120kHz、出力 昼 1kW / 夜 500W で開局
1956(昭和31)年 10月01日 出力を昼夜1kWに変更
1959(昭和34)年 10月01日 出力 昼 3kW / 夜 1kWに増力
1961(昭和36)年 01月15日 出力を昼夜3kWに増力
1962(昭和37)年12月 出力を5kWに増力
1978(昭和53)年11月 周波数 1116kHzに変更
高知放送
1953(昭和28)年 09月01日 周波数 940kHz、出力 昼 1kW / 夜 500W で開局
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 920kHz、出力を昼夜1kWに変更
1959(昭和34)年 10月01日 周波数 900kHzに変更
1961(昭和36)年 06月01日 出力を3kW(指向性)に増力
1962(昭和37)年09月 出力を5kWに増力
九州・沖縄
RKB毎日放送
1951(昭和26)年 12月01日 周波数 1290kHz、出力 5kWで開局
1952(昭和27)年 06月30日 出力を昼 10kW / 夜 5kWに増力 に増力
1954(昭和29)年 05月15日 周波数 1290kHzに変更、出力 昼夜 10kW に増力
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 1270kHzに変更
1972(昭和47)年07月 出力を50kWに増力
1978(昭和53)年11月 周波数 1278kHzに変更
九州朝日放送
1954(昭和29)年 01月01日 周波数 1420kHz、出力 1kWで開局
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 1450kHzに変更
1956(昭和31)年 12月01日 出力を10kWに増力
1959(昭和34)年 10月01日 周波数 1410kHzに変更
1972(昭和47)年07月 出力を50kWに変更
1978(昭和53)年11月 周波数 1413kHzに変更
長崎放送
1953(昭和28)年 03月01日 周波数 1320kHz、出力 500Wで開局
1953(昭和28)年 08月01日 周波数 1260kHzに変更
1954(昭和29)年 02月05日 出力を 昼 1kW / 夜 500Wに変更
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 1220kHz、出力を昼夜1kWに変更
1959(昭和34)年 12月01日 出力を3kWに増力
1972(昭和47)年02月 周波数 1230kHz、出力を5kWに変更
1978(昭和53)年11月 周波数 1233kHzに変更
-
ラジオ佐賀
1958(昭和33)年 08月01日 長崎放送佐賀局として、周波数 1060kHz、出力 100Wで開局
1959(昭和34)年 10月01日 周波数 1560kHzに変更
1962(昭和37)年??月 出力を1kWに増力
1978(昭和53)年11月 周波数 1458kHzに変更
熊本放送
1953(昭和28)年 10月01日 周波数 1140kHz、出力 昼 1kW / 夜 500W で開局
1954(昭和29)年 05月01日 周波数 1100kHzに変更
1956(昭和31)年 10月01日 出力を昼夜1kWに変更
1959(昭和34)年 07月01日 出力を昼 5kW / 夜 3kWに変更(指向性)
1962(昭和37)年10月 周波数 1200kHz、出力を昼夜5kWに変更
1978(昭和53)年11月 周波数 1197kHzに変更
大分放送
1953(昭和28)年 10月01日 周波数 600kHz、出力 昼 1kW / 夜 500W で開局
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 580kHzに変更、出力 昼夜1kWに増力
1959(昭和34)年 10月01日 周波数 1000kHzに変更
1962(昭和37)年10月 周波数 1100kHzに変更
1976(昭和51)年11月 出力を5kWに増力
1978(昭和53)年11月 周波数 1197kHzに変更
宮崎放送
1954(昭和29)年 07月01日 周波数 1490kHz、出力 昼 1kW / 夜 500W で開局
1956(昭和31)年 10月01日 周波数 1480kHzに変更、出力を昼夜1kWに増力
1959(昭和34)年 10月01日 周波数 920kHzに変更
1962(昭和37)年10月 周波数 1100kHzに変更
1978(昭和53)年11月 周波数 1098kHzに変更
1980(昭和55)年11月 出力を5kWに増力
1984(昭和59)年11月 周波数 936kHzに変更
南日本放送
1953(昭和28)年 10月10日 周波数 760kHz、出力 3kW(指向性)で開局
1956(昭和31)年 10月01日 出力を5kW(指向性)に変更
1962(昭和37)年10月 周波数 1110kHzに変更
1978(昭和53)年11月 周波数 1107kHzに変更
1981(昭和56)年04月 出力を20kWに増力
琉球放送
1954(昭和29)年 10月01日 アメリカ施政下で、周波数 740kHz、出力 3kWで開局(コールサイン KSAR)
1955(昭和30)年 10月01日 英語放送開始。周波数 880kHz、出力 500W(コールサイン KSBK)
1960(昭和35)年 07月19日 英語放送(KSBK)の出力が3kWとなる(ウィキペディアより引用。民放連10年史では06月01日との表記)
1962(昭和37)年 04月 出力を5kWに増力
1972(昭和47)年 05月15日 本土復帰に伴い、コールサインはJORRに変更(英語放送はJOROへ)
1973(昭和48)年 11月01日 英語放送廃止(コールサイン JOROは宮古ラジオ中継局で使用)
1978(昭和53)年 11月23日 周波数 738kHzに変更
ラジオ沖縄
1960(昭和35)年 07月01日 アメリカ施政下で、周波数 1370kHz、出力 3kWで開局(コールサイン KSDT)
1960(昭和35)年 10月20日 周波数 1340kHzに変更
1961(昭和36)年 02月15日 周波数 790kHzに変更
1962(昭和37)年 04月22日 周波数 780kHzに変更、出力 5kWに増力
1972(昭和47)年 05月15日 本土復帰に伴い、コールサインはJOXRに変更
1978(昭和53)年 11月23日 周波数 783kHzに変更
1998(平成10)年 08月01日 周波数 864kHzに変更、出力 10kWに増力
「民放ラジオ局 周波数、出力の沿革」をウィキ内検索
最終更新:2020年09月04日 10:48