atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
あにまん民でマルチバースを作りたい@ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
あにまん民でマルチバースを作りたい@ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
あにまん民でマルチバースを作りたい@ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • あにまん民でマルチバースを作りたい@ウィキ
  • 人種(テラ・アニマルム)

あにまん民でマルチバースを作りたい@ウィキ

人種(テラ・アニマルム)

最終更新:2024年05月05日 18:14

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
テラ・アニマルム世界の人種・民族・種族をまとめるページです。

人種一覧

人間

文字通り人間。
テラ・アニマルム世界の主要な種族であり、各地に(多い少ないはあるものの)暮らしている。
この世界の人間にも人種というものがあり、肌の色、暮らしている地域、扱える奇跡の有無や違いなどで区別されている。

ノルン

キュシュア大陸のツィクホロー大森林とツィクスク平野に住む人間系の遊牧民。
「コアート」と呼ばれる組み立て式の移動式住居で暮らし、牧畜や沿岸・河川漁業、手工芸品を生業とする。
ノルンは氏、家族を主体とした社会を形成し、宗教は精霊信仰、自然崇拝、シャーマニズムである。
他種族や他地域と交易を行っており、ヤギ、ヒツジ、ウマ、ウシ、トナカイなどの家畜や手工芸品などを売ることによって遊牧だけでは手に入れることのできないに生活必需品やその他の物品を手入手している。
また、部族単位でルア使いが多く存在しており、著名なルアマスターの何人かはノルン出身であるとされる。

ハヴェシュ人

人間の人種の1つ。
通常、この世界の知性種は異なる種類の知性種とは子を成せる確率が低く(不可能ではないことに留意)、動物や魔物相手だとほぼ無いに等しいとされているが、ハヴェシュ人だけは別で様々な動物・魔物と交配が可能。
メカーナ王国の学者がハヴェシュ人の遺伝子を調べたところ、他は通常の人間と同じだったのだが、生殖を司る場所が違っていたという。
どのぐらいのハヴェシュ人が通常の人間に紛れているのかは未だに分かっていない。
中には自身の本当の人種を知らずに他の人種であると思って暮らしているハヴェシュ人もいるとされる。

天虫人(アマムシビト)

蚕の亜人。
人間の100倍の速さで伸びる髪の毛が様々な分野で活躍させてしまうため信仰の対象になったり人間に狩られたり家畜化された歴史がある。
普段は山奥で自身の髪で将来の死に装束や晴れ着を織りながら質素に暮らしている。

殆どのアマムシビトは現在、ウ=ドゥン共和国に逃げ延び、その厳しい山々の中で暮らしてる。
アマムシビトの長い長い髪が麺に似ているということで一部の地域では神聖視されている。

天虫人のハーフ

天虫人より体が丈夫で人間より早く髪の毛が伸びる。
生涯にわたって収穫できる毛量は天虫人の半分になるので晴れ着に足りない分は親からもらう。
白色がメインの髪色が相手種族に反映された髪色になる。
昔はこの掛け合わせで美しい髪色するために天虫人を色んな種族や魔物と『交配』させるのが流行っていた。(現在は違法)

魔族

月や星の光から力を得て奇跡を起こす種族。
影や冷気を操ることに強い適性を持つ。
知性は高いが本能的に人間に対して敵対的であり、かつ食人の習慣がある。

ルタドロップ

生まれつきソアを取り込めない民族。
奇跡といったものを忌み嫌っており、現実的な思想を持っている

ウルフマン

狼の亜人、コボルトとも。
実在の狼のように序列があり、さらに実はメインとサブの3種の性別の性質を併せ持つ。(オメガバースをΑβみたいな血液型のようにしたもの)
満月の夜に体を変化させる特徴がある。
主に北部、フリージング雪原に生息している。
ルア使いが多い地域でソア使いのΑ種がリーダーできるのはホルモンの関係で少ないソアで運用できる体質だから。
なのでΑ種はふかふかな毛並みもあってかなり体温が高い。

Αメイン種

リーダー種。月に一度、完全な狼になる時期がある。
性別関係なく雄の役割ができる。ソアの力を貯めやすい。

Αα:Αの中のΑ。戦闘力が高く、性格は俺様気質が多い。ソアマスターが多め。
Αβ:普通の狼になる。
Αω:Αの底辺、Ωの頂点。権力者の間でΑ同士の結婚の相手にあてがわれる。Α社会では弱く、Ω社会では力を握りやすい。そしてA種とバレてΩ種に腹いせで報復されやすい。二足歩行する狼になる。

Βメイン種

分母がでかい。この種が主に社会を動かしてる。
Ο型的ポジション。狼にも人間にもならない。

Βα:Β種の頂点。ちょっと普段より毛深くなる。
Ββ:変化なし。
Βω:ちょっと毛が抜ける。

Ωメイン種

リーダー種。月に一度、完全な人間になる時期がある。
基本的に穏やかで従順な性格。性別関係なく雌の役割ができる。
ルアを貯めやすい。

Ωα:たまにΑ種のふりをするがバレて処刑されがち。手足、耳、尻尾が狼な人間になる。
Ωβ:狼耳と尻尾が生えた人間になる。
Ωω:繁殖犬と罵倒されがち。酷いと文字通り繁殖奴隷として研究者や奴隷に売り渡されたりする。完全な人間になる。ルアマスターが多め。

ウルフマンハーフ

第2の性別は50%の確率で遺伝する。
満月の変化はまちまち。個人による。

建木族

額に琥珀が生えてる。『ソア』がいっぱい詰まってる。
髪のや爪、耳などの先が葉っぱになっていて『ソア』を大量に取り込むことができる。
かつてあったソアによって育った世界樹の末裔。
水とちょっとの養分で長生きできる。中華系仙人。
ソアマスターの多くはこの種族。
尊大な態度は取らないがちょっと傲慢な面がある。

世界樹

大昔にあったという巨大樹。
天文学的な量のソアをとりこんでいたが、なんやかんやあって病に冒され、種子、株分けと言う形で【建木族】が生まれたとされる。
つまり彼らは動く世界樹でもある。
より効率的にソアを取り込むためにばらけながらあちこちに移動していく内に環境に適応し様々な進化を遂げていったので一口に建木族と言ってもその姿は千差万別である

建木族のハーフ

もともとは植物なので本来は動物との繁殖は難しいが、今まで溜め込んだソアによる肉体改造により動物との繁殖が可能になる。
しかしそれは、ソアの蓄積を止め少ない水で効率的に運用できる植物の体から、エネルギー消費の激しい肉の体に作り変える行為のため、永遠に近かった寿命は人並みに短くなる。
(同じ植物系亜人なら作り変える必要がないため寿命は短くならない)

天使

肉体がソアそのもので出来ている種族。
それ故にソアを溜めやすく、頻繁に奇跡を起こしても消耗しない。
基本的に温厚で他者に奉仕する性格の者が多い。

ルトラ族

二足歩行のカワウソのような種族で、好奇心旺盛で新しい物好きな気質が特徴。
ルトラ王国の全域とスーサキア共和国の一部地域で暮らしている。
漁師の民族とも呼ばれ、持ち前の水泳能力で素潜り漁をしたり、漁船で漁場を駆け抜けたりしている。

ルトラ王国のルトラ族は川と海を神聖視しており、死者の魂は川に乗って海に帰っていくという考えと、遺骨を川や海に流す水葬文化を持ち、川・豊穣・生・試練を司る神「ウーペス=ガルス」と、海・武・死・祝福を司る神「ユーラス=ガルス」を信仰している。

スーサキアのルトラ族はシコクトリアの古代帝国イヨフターナによってシコクトリア大陸に連れてこられた者たちの末裔であり、スーサキアの少数民族として知られている。
スーサキアのルトラ族は異郷の地で長く暮らしているうちに独自の文化を失っており、宗教もソアネス教を信仰しているなど、現地の文化圏に同化されてしまっている。

ルトラハーフ

水掻きの付いた手足と細身な身体が特徴。
女性だと貧乳になりやすい。

ハーピー

半人半鳥の種族。
少女のような外見で、関節部分に鉤爪の手がある翼の腕と、鉤爪の足を持つ。
翼で飛ぶことができ、空から獲物を狙う狩猟民族である。
その外見から女性しか存在しないと勘違いされることもあるが、ちゃんと男性も存在する。
彼ら彼女らは主にシコクトリア大陸のイズティ山脈谷間に居住地を持つ。

ハーピーは卵生であり、タマゴから産まれる。
また、無精卵は栄養満点の食材として扱われており、ハーピーの女性の中には自身の無精卵を売ったり調理して提供する者もいるという。

龍人

龍の羽や尾を持つ人型と龍の姿を行き来できる長生きな種族
普段は人形の羽と尾をのみを持つ見た目をしているが、戦闘時等は変化をすることができ、龍の姿になることができる
しかし、龍の姿はカロリーの消費が激しく食費がかさむこともあり遠くに行く際や戦闘時といった時だけなる個体が多い

有翼人

大きな鳥の羽を二つ持つ種族
ハーピーとはことなり、腕や手は腕や手として残っており、変わりに背中に大きな羽が生えている
足も人間と変わりがない
他種族には驚かれるが、友好の証として自らの羽を送る習わしがあり羽をもらうことは、有効的な関係を気づけている証である

ラビットマン

うさぎの亜人、ワーラビットとも
部族がいつくかあり主にソアを扱う部族とルアを扱う部族に別れ、他種族から分けられて呼ばれることがある

ソルビット

ラビットマンのソアを扱う部族
太陽を崇め信仰し、昼を好み、夜を嫌う昼行性
ソルビットの先祖となるうさぎは、太陽の陽を盗んだ、太陽にお願い事をし叶えてもらったという伝説がある
悪戯好きも多く、集落外で盗みを働いたものが良く捕まる

ルナビット

ラビットマンのルアを扱う部族
月を崇め信仰し、夜を好み、昼を嫌う夜行性
ルナビットの祖先となるうさぎは月に住み、月で薬を作っていて、何かの拍子に月から落ちて帰れなくなったという伝説を持つ
ルナビットから何十年何百年かに一度月へ実際に行こうとする者が出るとされている

バニーマン

人間とラビットマンのハーフのことで、人間にウサギの耳と尻尾が付いたような見た目をしている。
一部の人間国家では性欲の象徴と見られており、クラブ・飲食店の接客係やカジノのディーラーなどの水商売で多く採用される傾向にある。
特にニューサンリズ王国の首都ハイラトの歓楽街で多く見られるという。
しかしながら水商売以外の職に就いているバニーマンも存在していることから、バニーマン=水商売の風評は正しくないとされる。

タマモ族

ミヤビ島に住む狐獣人
ミヤビ島に住む獣人系種族としては一番多い
ソアとルアどちらも使用することができ、奇跡を扱うことが得意
その中でも特に奇跡を得意とする者は尻尾が増え九尾になる

エルフ

亜人種の一種。人間に似ているが耳が長く不老長寿(不死ではない)であることが特徴。
ソアを人間より多く溜め込むことができ、扱いにも長けているため、この種族のソアマスターが多い。
明るい肌の個体が多い。

ダークエルフ

亜人種の一種。大体はエルフと同じだが、こちらはソアではなくルアを扱う。
暗い肌の個体が多い。

知竜族

知性を持つ竜の種族。
二足歩行の竜(Not人型)の姿をしており、ソア/ルアの扱いに長けている。
収集欲や知識欲の権化であり、財宝や武器、知識などを集めることを好む。
龍人とは仲が悪く、龍人扱いされると怒る者が多い。

知竜族は龍人や海竜人族と違って人の姿にならない。
平均体長は人間より少し大きい程度で、これは龍人/海竜人族の竜形態より小さい。
また、龍人が苦手とする長時間の飛行を得意としている。

スカイドラゴニアへの集団移住まで知竜族が弾圧されてきたシコクトリア大陸とは違い、キュシュア大陸には現在も知竜族のコミュニティが残っている。
これはキュシュア大陸ではドラゴンは魔物/モンスターではなく生物種の一種と捉えられてきたことと、"竜狩り"に積極的だったギアカル正教とソアネス教が(オーイタン地方を除き)広まらなかったためである。
キュシュア大陸の知竜族は少数民族であったものの、弾圧されることがなかったおかげで過去の歴史において名を馳せたり国の要職に付いていた者も存在したという。

知竜族ハーフ

ドラゴンの翼、角、鱗の形質がよく出る。
ただしスタミナが純血と比べて少なく、長時間飛ぶことも苦手だったりする。

海竜人族

シーサーペントを子孫に持つなどとされる、海竜と体に竜の鱗とエラを持つ人の姿を行き来できる種族
海をこよなく愛し、人の姿であっても海で息をでき泳ぎも得意
多くのものは海の中に住むが稀に、陸で生活するもの、船で暮らし海賊になるものが出る
海竜の姿であってもシーサーペントよりは小さい

スコピ族

サソリの亜人
その多くはヒ・ゴン砂漠に住み、尻尾の毒で獲物を狩る
そのため砂漠の環境にとても適しており、寒さ暑さに慣れている
毒が効かない相手は天敵

ヴァンパイア

亜人種の一種。
ルアの扱いに長けており、種族単位でルアマスターとも言える亜人種である。
月光からのほか、得物の肉や血からもルアを取り込むことができる。
物語では人肉や人血を貪る怪物として書かれることも多いが、実際の(一部を除く)大多数のヴァンパイアは人間相手への吸血や人肉食は野蛮な行為だと考えている。
その理由はわざわざ人間を襲わなくても家畜動物の肉と血からもルアは摂取できるうえ、そちらの方が効率良いからである。
またソアに対して極端に弱く、体内に取り込んでしまうと体調を崩したり最悪の場合死に至るという。

異界人

様々な理由でこの世界に移転してきた人々の総称。
やってきた理由は「時空間転生転送装置プロトタイプ」などの古代文明の遺物、ソア/ルアによる召喚術の事故、もしくは自発的にやってきたなど様々。
転生者と違って姿形や体質が変わらないままこの世界にやってきているため、ソア/ルアを取り込む能力を持たず、扱うこともできない。
そのためルタドロップと同一視されることもある。

イヤック民族

ヤークランドに住む民族。
シカの角や尻尾、足が速い等シカの特徴を持つ。
四大禁術の内一つの「死者蘇生」を扱えるとされているが、争いが少ない島であり天寿を全うしたものを森に還す風習があるため使用されているようには見えない。
角はシカと同じように定期的に抜け落ちるため工芸品に加工している。

狼人

狼頭の獣人種族。
全身が体毛に覆われていることから寒冷地でも行動でき、優れている聴覚と嗅覚によって狩りを行う狩猟民である。
主にキュシュア大陸北部の森林内や寒冷地に共同体を築いている。
かつてはシコクトリア大陸北部にも暮らしていたが、シコクトリア大陸の狼人は魔族の攻撃や人間による弾圧が原因で絶滅している。

ウルフマンと似ており、よく同一視されることも多いのだが、こちらは「第二の性」というものを持たない。
また、序列は存在しているが、ウルフマンほど厳しくはなく、むしろ同じ部族の同族や仲間と認めた相手には優しいとされる。

ウルフマンとの最大の違いは平均身長であり、狼人の方が高い。

狼人はウルフマンとは違い姿が変わったりしない。
いつの時期も狼頭をした二足歩行の獣というべき姿だ。

狼人ハーフ

耳と尻尾に狼人の形質が出やすい。
高い聴覚と嗅覚を持つが、純血と比べると控えめ。

ルナティック

ルタドロップの中でもソア/ルアに拒絶反応を示す人々の総称だった。
ソア/ルアに触れると身体に発疹や痒みが出たり、重度となると呼吸困難になるなど場合によっては命にも関わるほどである。
そのためソア使いやルア使いから「光に呪われし者」と呼ばれてきた。

…だったのが、医学の発展によって「ソアアレルギー/ルアアレルギー」だというべき病症の発症者だということが判明し、ルタドロップ以外の人種・民族にも起こりえることが分かっている。

フェリス族

キュシュア大陸各地に暮らしている猫系獣人の種族。非常に柔軟な身体と高い身体能力を持つ。体毛の模様や色は個体によって様々。
気まぐれで自由気ままな気質の者が多い一方で、自尊心が強く嫉妬深いことでも知られる。
主にキュシュア大陸各地で姿を見ることができ、特に種族の起源の地であるヒ・ゴン砂漠に多く住んでいる。

ローレライ

ミカツィア湖周辺に住む人魚系種族
歌がうまく、夜を好み、酒を飲みに来た他種族を眠らせてしまうことも有る
ただし他種族が嫌いなわけでなく仲は良く、交流しながら暮らしている

ローレライ×人間

歌が上手いのは変わらず、鱗は少し有るが二本足で立つ場合が多く水中で呼吸はできる

オンディーヌ

アルカノスの三大湖全てに住む、水系種族の一つ
体が水でできており、触れると水が流れてるがよく分かる
水から出るのは30分が限界で、それを超えると体が保てなくなり消失してしまう
他の種族と恋をするケースも多く、ハーフの子孫含めほぼ子孫は水のシキア使いとなる

オンディーヌ×人間

水中でなくても、体を維持できるようになり、水分の多いきちんとした肉体がある
しかしやはり水が好きで基本的にシキアは水属性固定

スライミーズ族

スライムのようなジェルが人のような形を保った人族種族
体が基本的に青い水使いが多いが別の色のものもいる
その場合、赤が火、緑が地、白が風、全まじりが全属性(とても希少)黒が使えない(そのため生まれつきの障害とされることもある)
体がジェルであり、短時間なら体を溶かし別の形にできるため体より入口が小さな場所にも入り込みやすい身体能力を持つ

スライミーズ族×人間

ジェル状の体を持つが人の形からは変えられないが、多くの人よりは体が柔らかい
シキア属性についてはスライミーズ族側と人間側のうち奇跡に秀でたほうの持つものになる
相手がシキアでなく、ソア・ルアの場合はスライミーズ族側のシキアを必ず受け継ぐ

フライヴェルン族

アルカノス大陸、ミカツィア湖とラウート湖の間の地峡に暮らす竜系知性種族。
ドラゴンの頭、ヒレ耳、頭頂部から背中にかけてある背ビレ、腕の代わりに関節部分に鉤爪の手があるドラゴンの翼、鉤爪の足、先端が尾ヒレのようになっている尻尾を備えている。鱗の色は個体によって違う。種族全体のシキア属性の傾向は風。
高速で飛行することができ、その速さから「ハイフライヤー」という異名を持つ。ただし、知竜族と比べてスタミナが少なく、すぐにバテてしまうため通常はゆっくりと飛ぶ。
ドラゴンの翼のような腕なため、物を扱うことが苦手と思われがちだが、翼腕の関節部分にある鉤爪の手のおかげでそれほど支障になっていない。また、鉤爪の足で器用に物を掴むことができる。

フライヴェルン族は龍人や知竜族のようにドラゴンブレスを吐くことはできないが、風属性のシキアを扱うことや風の流れを読む力に長けているため、「ハイフライヤー」のほかに「風竜」という異名でも呼ばれている。

飛行持続力が少ないからこそ飛ぶ速さや空中曲芸で競うことを好む。短距離での飛行では知竜族以上の速さを誇ることから、「スタミナの知竜族、速さのフライヴェルン」と区別されることもある。

ハーフチルドレン族

長いのでハフチルと呼ばれることもある子供の身長をした種族
子供扱いされるのが嫌い
寿命がだいたい25と短いが好奇心旺盛なものが多く、あちこちに旅立っていくため様々な大陸で見られる
探検家や冒険者も多く寿命よりも前に好奇心によって命を落とす者が絶えない

リトルエルフ

子どものエルフとよく似た尖った耳を持つ見た目をしている種族
似ているが、こちらは大人でも子供の身長であり、赤子に至っては人やエルフの赤子よりふた周りも小さいのと、寿命も100ちょいであり不老ではない

ラミア

主にキュシュア大陸ヒ・ゴン地方に暮らす半人半蛇の種族。上半身が人間、下半身が蛇という姿をしている。
言葉や文字でのコミュニケーションのほか、口笛で同族に意思や危険を伝えたりできる。目は可視光だけでなく熱も感知できるため、相手が隠れていても体温で分かるらしい。
また、女性しか存在していないため子孫を残す為に他種族の男性を必要とする。そのためか、成人を迎えたラミアは「ハズバンドハント」と呼ばれる逆ナンパ行為をするために故郷を飛び出し、他の地域に赴くという。
ハイラシャの法則とアタヴィスミアの法則に反する生態をしており、他種族の男性との間に成した子供は必ずラミアとなるため、知性種生態学者の研究の的になっている。

ケンタウロス

アルカノス大陸の平地、山地などで暮らす半人半馬の種族。上半身が人間、下半身が馬の胴体という姿をしている。種族全体のシキア傾向は地が6割、風が3割、その他が1割である。
気質はほぼ二分されており、好色で酒好きの暴れ者か、知を尊び学習意欲のある賢者のどちらかであることが多い(もちろん例外も存在する)。
戦いや狩りにおいて弓矢や槍、棍棒をよく使う。アルカノス大陸諸国では主に傭兵や護衛として重宝されているほか、学習機関では教員として働くケンタウロスも見ることができる。

スカリーコボルト

キュシュア大陸フレムブレシア高地に暮らす二足歩行で小柄なトカゲのような種族。主に鉱業と農業に関わる者が多い。種族としてはハーフチルドレンと知竜族のハーフであり、実際にどちらかの種族と子を成すとアタヴィスミアの法則に則り前述の二種族どちらかの純血が産まれるという。
しかしながら二種族間ハーフが種族として認められるまでの集団を構成しているのは珍しいことであり(通常の二種族間ハーフはどちらかの種族のコミュニティに所属しているか追い出されていることが多い)、研究の的になっている。平均寿命は純血のハーフチルドレンから伸びており、55歳前後になっている。
かつてはシコクトリア大陸に暮らしていた種族だったのだが、旧イヨフターナ帝国以上に反竜思想が強いソアネス教と、「陽に背く帝国」による度重なる攻撃から逃れるためにキュシュア大陸に集団移動した。この時にフレムブレシア高地に旧イヨフターナの技術と文化が持ち込まれたという。
「スカリーコボルト」という種族名はウルフマンの別称と区別するための呼称であり、彼ら自身は「コボルト」と自称している。キュシュア大陸の住民からもそう呼ばれているため、シコクトリア大陸住民との会話でコボルトの話題が出た時に混乱が起こることも度々あるという。

オルカ族

シャチの特徴を持った獣人の一種。ヒレの付いた手足と太い尻尾、スベスベした肌が特徴的な外見をしている。
かつてはキュシュア大陸のオーイタン地方とウェルスヒル地方の東沿岸、シコクトリア大陸の西沿岸に暮らしていたが、かなりの凶暴な蛮族であったとされ、よく他の種族の集落で略奪と暴虐の限りを尽くす蛮族として知られていた。
しかし、ある時にウルス角を狩ろうとして怒りを買ってしまい、数年にも渡る戦いの末、アニマーン暦964年頃に種族集団として絶滅させられてしまった。現在ではオルカ族のチェンジリングが少数存在しているのみである。
かつての凶暴さと残虐さは歴史にも伝承にも大きく記されており、かつてのような気質を持たない現代のオルカ族チェンジリングが差別される原因にもなっているという。

魔物との混血

混血いろいろ

人間とニクタスのハーフ

特徴はほぼ人間だが、大柄で肥満した体格になりやすい。
力が非常に強く、食事量が多い。皮下脂肪が分厚くなるが、それによって健康を損なうことがない。

人間とデカモフヒツジのハーフ

例外なく強い縮れ毛の持ち主として産まれてくる。
両側頭部に丸まった1対の角が生じる。
背は低く童顔。可愛らしく弱そうに見えるが、筋力は意外と高い。
植物の葉を好み、大体なんでも食べる。逆に肉料理は好まない。

人間とニッポのハーフ

視力が弱く、体毛が少ない。その代わり、嗅覚とツメが非常に発達する。
涼しい地域が好きで、標高の高い山地に石造りの家を建て、ごく小規模な集落を形成して生活する。
芋作りがとてもうまい。

人間とヒヨーコのハーフ

陽気な性格で高いコミュニケーション能力を持つが、なんかムカつく顔になりやすい。

ラクラクダと人間の混血

ラクダ特有の瘤が背中にでき、乾燥に強く、以外にも力強い場合が多い

カルーアモウ×人間

女性であれば赤ちゃん用の母乳がとても甘いアルコールも入った乳の出る人間となる
男女問わず、肌の色や髪の色がブラウン系になりやすく、珈琲色の耳がつく

ミルモウ×人間

牛の乳首のような乳首を持ち、牛の耳と髪が白と黒混じりになりやすい
このハーフは乳母となる者がとても多い

タイリクトウカメ×人間

亀の甲羅を持ちかつその甲羅には数々の自然が宿り独自の生態系を生むという

人種間関係

転生・異界人関係

異なる世界の記憶を持つもの及び、前世の記憶を持つものがたまに生まれる
異界人の知り合いと住んでいた世界と同じである、近くに転生した、転生者同士知り合いということがよく起こる
一説によれば、世界と世界の中でも特に繋がりやすい世界があるのではないかとされる
そのため、その繋がりやすいとされる地域の言語・文字が使われることも多い
また、稀にこの世界に存在してなかった発想を持つものがおり世界で急速に発展させる要因ともなり、転生者・異界人が創り出した物と、組織と国は案外多いのだという

ルトラ族とシコクトリア大陸民の関係

ルトラ族のシコクトリア大陸民への感情は一言で例えられない。
旧イヨフターナ帝国による毛皮牧場政策、ルトラ蜂起、キュシュア大陸への影響力拡大を目的とした侵略戦争に苦しめられ続けてきた歴史があるからである。
イェナーヨ連邦と友好条約を締結した後もシコクトリア大陸からの侵略を警戒していることから、その複雑な感情が垣間見える。
一方でシコクトリア大陸民(特にイェナーヨ国民)からは何度も侵略を受けつつも撃退していることから戦闘民族だと疑われており、強い種族だと思われている節がある。

龍人・海竜人族・知竜族の関係

スカイディー天空大陸の龍人と知竜族は端的に言って仲が悪い。
龍人たちは「人に変じる力を持たぬ竜は魔物なり」という考え方であり、知竜族たちはその龍人の考えに反発しているからである。
特に「魔物」扱いされることにトラウマを持っているスカイドラゴニアの知竜族にとっては逆鱗に触れられているようなものであった。
そのこともあってかスカイドラゴニアに住む知竜族の嫌悪心は龍人と同一視されると激怒するほどに深い。
一方でキュシュア大陸の知竜族と海竜人族の殆どが龍人のことを知らないか、噂でしか聞いたことがないという。
これはキュシュア大陸とスカイディー天空大陸の交流が全く無いことが要因であるとされる。
キュシュア大陸本土の知竜族とレーシュ大諸島の海竜人族は友好的な関係を築けており、知竜族は陸の品を売り、海竜人族は海の品を売り、それぞれの種族がそれぞれの品を買うという交易関係にある。
これは海竜人族が龍人のような思想を持たなかった結果とされる。

魔族×人の混血種&チェンジリングに関するキルヒェトーア周辺の話

キルヒェトーアでは忌むべき存在として差別の対象とされる
産まれたのなら多くのものはすぐに殺すか存在を隠すだろう
さらに言えば過激派は産みし親さえ殺すことも厭わない

愛玩人間

キルヒェトーアで極稀に人を愛玩動物として飼う
その飼われた人間への呼び名

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「人種(テラ・アニマルム)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
あにまん民でマルチバースを作りたい@ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 概念(テラ・アニマルム)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 482日前

    各世界について
  • 482日前

    トップページ
  • 482日前

    画像・イラスト(テラ・アニマルム)
  • 482日前

    食べ物(テラ・アニマルム)
  • 482日前

    道具(テラ・アニマルム)
  • 482日前

    歴史・出来事(テラ・アニマルム)
  • 482日前

    人物(テラ・アニマルム)
  • 482日前

    生き物(テラ・アニマルム)
  • 482日前

    人種(テラ・アニマルム)
  • 482日前

    概念(テラ・アニマルム)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 概念(テラ・アニマルム)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 482日前

    各世界について
  • 482日前

    トップページ
  • 482日前

    画像・イラスト(テラ・アニマルム)
  • 482日前

    食べ物(テラ・アニマルム)
  • 482日前

    道具(テラ・アニマルム)
  • 482日前

    歴史・出来事(テラ・アニマルム)
  • 482日前

    人物(テラ・アニマルム)
  • 482日前

    生き物(テラ・アニマルム)
  • 482日前

    人種(テラ・アニマルム)
  • 482日前

    概念(テラ・アニマルム)
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ゆるキャラ百科事典「ゆるペディア」
  2. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  3. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  4. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  5. グランツーリスモWiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  8. SQ用語辞典
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. p5x 攻略wiki @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. Wplace Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. ウイングガンダムゼロ【EW】/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 不幸な少女03 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.