龍脈のアナザーエイドスまとめwiki @ウィキ

戦闘システム・仕様

最終更新:

anothereidos

- view
だれでも歓迎! 編集

システムや仕様などの雑多なことを書いておく場所。
増えてきたら「よくある質問」の一部等と一緒にひとつのページ項目に移動予定。

戦闘システム


そのほか細かな仕様など

状態異常について

  • スタン
  • 魅了
  • 火傷
  • 眠り
  • 攻撃力弱体化
  • 防御力弱体化

味方の攻撃優先順位

敵をブロック中は、ブロックした順に攻撃
「空中の敵を優先」など特性に優先順位を持つ場合、当てはまる敵
上記に当てはまらない場合、防衛拠点までの残り距離が少ない敵

特性「味方ユニットの回復対象にならない」について

  • 特性で「味方ユニットの回復対象にならない」を持つユニットは、味方のヒーラーなどの通常攻撃にあたる回復では治療できないが、素質や一部のスキルでの回復ならHPを治療することができる。
  • 該当するのは基本的に「素質での回復」または「回復速度が『1秒ごとに』と書かれているスキルや素質」、また地上配置可能なユニットの「『次の攻撃時、周囲1マス内の味方ユニット1体のHPを~』系のスキルでの回復」など。
  • 直接回復はできないが、コルカやカンクロウの素質での肩代わりも効果あり。
  • 現在「味方ユニットの回復対象にならない」持ちユニットにヴァンガードがいないので、ラグナルの素質では回復できない。(限定シールズは本体はヴァンガードだが、援軍ユニットの「蜃気楼のシールズ」はキャスターなので注意)

回復可能な素質やスキルを持つキャラ
☆3 エレーン 素質
☆3 ロビン スキル
☆3 フレット スキル
☆3 ギムノス スキル
☆5 ハリマオ スキル
☆5 ロマネス 素質
☆5 ブルート スキル
☆6 トーマス 素質
☆6 エドガー スキル
☆6 コンゴウ限定 素質
☆6 アルカナ限定 素質

敵の遠距離攻撃の範囲

  • 味方の攻撃範囲は六角形のマス単位だが、おそらく敵の遠距離攻撃の射程は「敵を中心とした円形」である。
  • そのため「敵との距離が折れ曲がった3マスだと敵の遠距離攻撃が届くが、直線の3マスだと敵の遠距離攻撃が届かない」などの状況が起きる。

援軍ユニットについて

  • 援軍ユニットは倒されても☆3クリアなどのクリア時の星には影響しない。
  • 召喚する本体のキャラとは別に援軍ユニットにもクラスが設定されているが、☆4チャレンジの「【〇〇】出撃不可」などの特定のクラスが出撃禁止されるステージでも、援軍ユニットは影響を受けずに配置できる。

低レアで空中の敵を攻撃可能なキャラについて

(※2025/01/17現在の情報)
  • ☆4以下のキャラで空中の敵に攻撃可能なキャラはシューター・キャスターに集中しており、☆4以下のサポーターはすべて空中の敵に攻撃できないので注意。
  • また「☆4以下で地上に配置可能で、空中の敵に攻撃可能なキャラ」はスカイゴブリンカザードアレク(スキルのみ攻撃可能)しか現状おらず、
    「☆4以下でシューター・キャスター以外の、空中の敵に攻撃可能なキャラ」はアレク(スキルのみ攻撃可能)だけなのも注意。
  • ☆7だが配布のバルボロスは、【始原と終末の竜王】【新たなる形相(※地上配置時)】のどちらもスキル発動瞬間の攻撃は空中の敵を攻撃可能なので、手持ちの対空戦力が少ないなら覚えておこう。

小ネタ

一部の限定キャラなどの所属のマークを確認する方法

  • サポートキャラ選択時に虫眼鏡アイコンでステータスを一度表示して戻り、所属の違う別のサポートキャラのステータスを表示させると、前回選んだキャラの所属のマーク(エンブレム)が一瞬表示された後に現在選んだキャラの所属のマークが表示される。
    (読み込みが早い時は確認出来ないが、読み込みにほんの少し時間があった場合は肉眼でも見える。)
  • 一部の限定キャラやランクアップのイラスト等は画面全体を覆うため、ステータス表示時にキャラの所属のマークが隠れて見えないが、上記の方法でゲーム内で所属のマークのチェックが一応可能。
  • 2024/08/28記載。現在、マリオンとボンヴォイは公式サイトに記載がなく恒常版は無し、限定版イラストも画面全体を覆うため所属マークが見えないが、上記の方法でビルフォード(限定2種含む)と同様にゲーム内でもパイス・ブランのエンブレムが表示されるのを確認。
  • (強化画面で左右にスワイプするとキャラを変更できるが、この時も似た事が可能)



ウィキ募集バナー