エレクトロバロック / ELECTRO BAROQUE

【エレクトロバロック】

バロックとハードダンスの饗宴を、とくとご覧あれ!

ポップンミュージック Sunny Parkで登場した楽曲。担当キャラクターはヴィルヘルム(14-1P)。
初出がDance Dance Revolutionからの移植曲で、冬休み!ほかほかBEMANI大作戦で登場した隠し曲

Amalgamation / Mystic Moon
BPM:166
新難易度
EASY NORMAL HYPER EXTRA
13→【うさ猫途中】11 28→【エクラル途中】23 42 47
ハイライト
EASY NORMAL HYPER EXTRA
3 3 3 3
 Dance Dance Revolution X3 vs 2ndMIXで登場した、謎に包まれているアーティスト・Mystic MoonのDDR初参戦曲。曲名はアマルガムと呼ばれる水銀と他の金属の化合物を指すため、IIDX19で手掛けたQuick Silverとは水銀繋がりである。他にも「融合」という意味もあるため、クラシカルな雰囲気とシンセ・ハードコアが合わさったような雰囲気を持つところがいかにも音楽の融合っぽい感じがする。「クラッシックのフレーズをサンプリングした高速エレクトロ」がテーマとのことで、冒頭がガバっぽい感じになっていて、曲中での転調やリズムの変化が多いのも特徴。
 DDRではEXTRA STAGE曲としての経験があるためか、ハイパー譜面では高難易度に位置する。最初と最後の右手が軸となった乱打の入りは、左から始まることを意識。スライド階段・乱打からの3個同時や、中盤の階段の後にある2個同時地帯は難易度が高め。特に2個同時押し地帯はリズムが変わることを意識しないとミス連発でゲージを減らしがち。EXはあらゆる譜面要素の混じった総合譜面で、序盤の同時押し地帯は珍しく赤を軸とした左右に振られる配置なので、左右に振られがち。また2個同時押し地帯は、3個同時の縦連打→3個同時交じりの12分リズムでの発狂に変化という、リズムが意識できないとゲージを一気に減らされかねない配置。曲を聴いて連打回数を覚えるのも手。

ハイライト発生箇所

番号 5Buttons / EASY NORMAL HYPER EXTRA
1
2
3

他のBEMANIシリーズへの収録

Dance Dance Revolution

  • X3 vs 2ndMIXで登場した。
  • 登場時はEXTRA STAGE曲という形であったが、2012/04/25で常時解禁後、同時にCHALLENGE譜面も登場した。

jubeat

  • saucerで登場し、稼動開始時のbistro saucer曲として収録された。
  • 全難易度クリアした時の称号がこの曲名を日本語訳にした「アマルガムにすること」で、全難易度フルコンボした時の称号が「で、アマルガムって何?」という、ネタ要素の強い称号となっている。

ミライダガッキ

  • 2014/07/31より、「週刊ミライダガッキ 創刊号ダ」の第3弾として追加配信で登場。


収録作品

AC版
ポップンミュージック Sunny Parkからの全作品

CS版

ロング版収録

DanceDanceRevolution X3 VS 2ndMIX -X3 SIDE- Original Soundtrack

  • Amalgamation (Original Score Version) として収録。

関連リンク

冬休み!ほかほかBEMANI大作戦
PON

楽曲一覧/ポップンミュージック Sunny Park

最終更新:2022年03月05日 08:59