【かえってきたオジャマ】
(あのオジャマコースが、パワーアップして帰ってきた!最後まで行けるかな~?)
ポップンミュージック17 THE MOVIEに登場した隠しエキスパートコース。
無印/HARD切り替え方式のコースでは初の隠しコースで、コースカードのイラストはshio。
ステージ | 楽曲 | 9ボタン無印 | 9ボタンHARD | 発生オジャマ | |||
譜面 | レベル | 譜面 | レベル | オジャマ(ずっと!状態) | オジャマ(一定時間発生で入れ替わり) | ||
1 | パニックポップ | H | EX | パニック | もっとふわふわ判定ライン→ダーク→上下プレス&プレスの順で2回 | ||
2 | ニンジャ卍ヒーロー | N | H | HIDDEN | 縦分身→横分身の順で3回 | ||
3 | ミニマルフュージョン | ミクロポップ君 | にせポップ君の嵐→左右プレス&プレス→ポップ君の竜巻の順で2回 | ||||
4 | ツッパリ | ボンバー | 色々爆走→爆走(SPIRAL)→爆走(CIRCLE)の順で2回 | ||||
合計 | |||||||
平均難易度 | |||||||
特殊条件 | ポップ君系オプション使用不可 |
ポップン15で猛威を振るったオジャマコースがバージョンアップして帰ってきた。
今回は常時かかるお邪魔に加え、いくつかのお邪魔が2~3回ループして(計6回)かかるという独自の仕様になっているという、これまでにないタイプのお邪魔がかかるという形に。
なので「オジャマ注意!」表示とお邪魔背景が普通に出るので背景慣れも必要。
またポップン15とは異なって今回は初めてビートポップ・キャラクターポップが使用不可という制限までかかっているため、普段からこのオプションでプレイしている場合は気をつけよう。
というのも以下のようなお邪魔がかかる関係で、上記のオプションでオブジェが判別しやすい分、難易度を低下するための対策らしく、コナミのイジワルな部分が垣間見える。
1曲目に限りLvが高いのも明らかな足切り用に見えるが、慣れていれば大して怖くはないお邪魔の組み合わせだが、常時かかるもっとふわふわにはご用心。
しかし、一定時間でかかるお邪魔は曲のラスト付近では発生しないので、その箇所がゲージを回復できるチャンスでスコアの稼ぎどころになる。
いきなり難易度が高いものだが、お邪魔自体はふわふわ以外それほど凶悪ではない。
ふわふわが苦手ならHsを遅めに調整という手もある。
パニックお邪魔で判定の判断ができない上に、タイミングを狂わせるお邪魔ばかり。
つまり高いコーススコアを狙うにあたって一番精神的に苦しい曲でもあるため、安定したスコアを出すのは難しくなっている。
リズム押し#?力が問われるので、リズム押し重視でいくのも手。パニックしかかからない終盤でタイミングを合わせるようにするのもよい。
HIDDENなので1曲目同様にリズム押しを重視する。
分身お邪魔はポップ君の色で見分ければ大丈夫なので、慣れれば普段の速度調整で行ける。
難易度・スコアの出しやすさは4曲中では一番楽かと。
このコースの最大の難所。
Hsを高めにするほど難しくなるといわれる左右プレス&プレスとにせポップ君の嵐。
しかもミクロポップ君のおかげで視認性が非常に悪くなっているため、ポップ君が見えないように見えてしまい、気づいたらゲージがなくなっていた、という状況に陥りがち。
あと左右プレス&プレスも非常に凶悪で色での視認も悪いためボタンを叩き間違えやすいのが厄介。
つまり、Hsオプションを通常よりも落としてクリア重視にした方がいい。
無印では階段中心なのでランダムを使ったほうが楽になる可能性がある。
HARDでは譜面サイト等で研究してお邪魔がかかる箇所を把握する必要があるが、比較的規則のある配置が目立つので覚えるのもあり。
ニセ嵐・竜巻は位置で判断を重視すること。
第2の難関。ボンバーと爆走ポップ君の違いを見分けられるかが攻略の要となる。
どちらもサングラスをかけたポップ君のため一見ボンバーと見分けが付かないように思えるが、動きが爆走の状態でなく譜面のポップ君よりもやや遅めに降ってくるというのがボンバーの特徴のため、これを頭に入れているかどうかで大きく変わるかも。
ボンバーポップ君を叩いてゲージを減らされて空にされる、というパターンになりがちなのがこのステージでの厄介なところ。
エキスパートゲージではゲージが空になったら強制終了のため、BADが0でもゲージが空になって強制終了になることも。
定期的に降ってくるボンバーポップ君が分からなくなったらその前後のポップ君を数個見逃した方がダメージが結果的に最小限に抑えられる場合もある。
なお、爆走ポップ君の特性上、ポップ君の流れる速さが遅いほど爆走の度合が大きく見える関係でボンバーとの識別が容易になるので、Hsを落とすという攻略法もある。
ただしHsなしだとかえって難しい。特に注意点としては爆走お邪魔が切り替わる前後で通常のポップ君が紛れて降ってくるというところが厄介。
爆走ポップ君を動きで判断して慣れたところに、普通のポップ君が降ってくるため一瞬ボンバーポップ君と間違えやすいからだ。
ちなみに、ボンバーと爆走系お邪魔との組み合わせは超チャレンジでは通常できない組み合わせとなるため、これに関してはそれぞれ設定して慣れる以外ないと思われるが、今作の不具合を利用した設定であればボンバーと爆走お邪魔との組み合わせで練習可能。
強制的にオジャマ発生
オジャマコース
コナミゲーム体感コース
鬼ダンスコース