【パニック】 ※ポップンミュージック eclale削除対象オジャマ
ポップ君を叩いたときの判定が嘘をつくよ
ポップンミュージック13 カーニバルのネット対戦で初登場したオジャマ。
ポップンミュージック eclaleからオプションのJUDGE+で設定できる「PANIC」として、オジャマから編入された。
ポップ君を押したときの判定・コンボ数の表示が本来の状態からでたらめになる。
COOL判定の存在する超チャレンジモードで使用可能なため、COOL判定が存在するプレイ環境では、本来は出ないFEVERの判定文字が出ることも。
内部上では正しく判定されコンボがカウントされているので、見た目に騙されてタイミングをずらすことのないよう、自分のリズムを信じるのみ。
「ロスト」との違いは、ゲージが減っているかどうかのBAD表示がされないため心理的な影響が大きく、気づかないうちにゲージを削られていた、という場合もあるので普段の感覚を意識してプレイしたい。
ただし、GUIDE SEはこの状態でも、本来のタイミングに応じた音が鳴っている。
オジャマ時代は、楽曲プレイ画面のボタン部分に「?!パニック!?」と表示される仕様であったが、オプション化に伴ってこの表示が無くなっている。
通常のプレイに大差が無いためか、ノルマポイントがポップン13からポップン14になる際に3ポイント低下。
ポップン13では一律コンボ表示が「573」のみだったが、バージョンアップごとに表示されるコンボ数にバリエーションが増えた。
以下の表を参照。
登場作品のバージョン | 作品 | KONAMI | スロットのFEVER | 年号 | 稼動年 | 他の要素 |
ポップン13 | - | 573 | - | - | - | - |
ポップン14 | 14 | 573 | 777 |
794 1192 1492 |
2006 | - |
ポップン15 | 15 | 573 |
777 333 |
794 1192 1492 |
2007 | - |
ポップン16 | 16 | 573 |
777 333 |
794 1192 1603 |
2008 | - |
ポップン17 | 17 | 573 |
777 333 |
794 1192 1492 1999 |
2009 | - |
ポップン18 | 18 | 573 |
777 333 |
794 1192 1492 1999 |
2010 | - |
ポップン19 | 19 | 573 |
777 333 555 |
794 1192 1492 1999 |
2011 |
23 33 321 4649 5963 |
ポップン20 | 20 | 573 |
777 333 555 |
794 1192 1492 1999 |
2012 |
23 33 321 4649 5963 |
ポップンSunny Park | 21 | 573 |
777 333 555 |
794 1192 1492 1999 |
2013 |
23 33 321 4649 5963 |
ポップンラピストリア | 22 | 573 |
777 333 555 |
794 1192 1492 1999 |
2014 |
23 33 321 4649 5963 |
ポップンeclale | 23 | 573 |
777 333 555 |
794 1192 1492 1999 |
2015 |
33 321 4649 5963 |
ポップンうさぎと猫と少年の夢 | 24 | 573 |
777 333 555 |
794 1192 1492 1999 |
2016 |
23 33 321 4649 5963 |
ポップンpeace ※1 | 25 | 573 |
777 333 555 |
1492 |
2018 ↓ 2019 ※2 |
20 23 33 321 4649 5963 |
ポップン解明リドルズ | 26 | 573 |
777 333 555 |
1492 |
2020 ↓ 2021(※3) ↓ 2022(※4) |
23 33 321 4649 5963 |
ポップンUniLab | 27 | 573 |
777 333 555 |
1492 | 2022 |
23 33 321 4649 5963 |
ポップンJam&Fizz | 28 | 573 |
777 333 555 |
1492 | 2024 |
23 33 321 4649 5963 |
※1:2018/11/07のオンラインアップデートでこの仕様になった。
※2:2019/04頃のオンラインアップデートで変更。ポップンミュージック Livelyも現在はこの仕様。
※3:2021/01/20のオンラインアップデートで変更。
※4:2022/02/15のオンラインアップデートで変更。
初登場時はレベル3オジャマだが、Lvの割に大多数には影響はないと思われるお邪魔であったりする。
交互押しや縦連打、不規則なリズムの箇所にお邪魔を送るのが戦術の1つ。
長らくLv3であったのがポップン16でLv2に下がった。
それまで効果の割にLvが高すぎ敬遠されてたのが使いやすくなった。
ただポップン16ではギャンブラー専用になってしまったのが唯一の欠点。
系統的にロストと同等のためか、ポップン19ネット対戦でLv1オジャマに格下げとなった。
同じく、もっとHELLもLv1に下がったため、このオジャマと共に初めてLv1から3までの全てのLvを経験したオジャマとなった。
ロストをグレード3にするとこのオジャマに変化する。
しかし効果の性質からグレード4のトリックよりも使いやすいとの声もある。
【仕様・ポイントの変遷】
バージョン | ポイント | 備考 |
pm13 | 7 | 発動中のコンボ数が一律「573」 |
pm14 | 4 |
発動中のコンボ数のバリエーションが増加。 これ以降、バージョンごとに表示コンボの種類が変わる。 上記表を参照 |
pm15~19 | 4 | |
pm20~ | 40 |
歴史上の出来事 |
旧年号 (無くなった対象) |
新年号 | 備考 |
大化の改新 | 645 | 646 |
2013年頃の教科書から646年に変更され、旧年号は乙巳の変に変更された。 646年に発布された改新の詔に基づく政治的改革が、大化の改新とされるようになった。 |
平安京への遷都 | 794 | 不明? | |
頼朝の征夷大将軍任命・鎌倉時代の始まり | 1192 | 1185 |
2000年代後半の教科書から、平家が滅ぼされた1185年と定義するようになった。 兄の頼朝が、犯罪人となった弟・義経を捕えるため、頼朝が全国に追捕使(後の守護)・地頭を置くことを朝廷に認めさせた。 |
ノストラダムスの予言 | 1999 | 時代の経過と共に認知度が大きく下がったためか。 |