曲名 アーティスト バージョン 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
MAX 360 BEMANI Sound Team "[x]" A 鬼19 180-720 1000/10

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
222 154 36 24 115


譜面


動画


解説

  • BPM推移:360-180-360-(停止)-360-180-720-(停止)-360-(2回停止)-360
  • 2019年9月5日~12月31日まで開催されるイベント「DanceDanceRevolution 20th Anniversary Grand Finale」にて追加された譜面。
  • SPでは6曲目の足19。
  • 超体力譜面だった激譜面をさらに強化した譜面で、まさかの1000ノーツ。歴代最多ノーツを大幅に更新した。
  • EGOISM 440(鬼)と同じ正面発狂譜面だが、あちらと違いスイッチやスライドすら必要のない完全交互譜面である。その代わり初っ端から長い8分滝や12分配置を踏ませてくる。足16〜17前半あたりで難所として出てくる滝に12分を足したものを延々踏まされると考えて差し支えない。
    • 8分滝に規則性はほとんど無いので、純粋に滝を認識できる力、そして他の足19でも言えるが休みなく足を動かせる体力と精神力が必要。
  • また、譜面の開始が他難易度と比べてかなり遅い。そのためかEGOISM 440(鬼)よりSTREAMが低いが、実際の譜面密度はこちらの方が高い。
  • 最初の低速入り前〜低速地帯が事故死ポイント。低速入りで3連→7連×2→5連という流れを覚えておくと生存率が上がる。直前の配置が踏みにくいため、同時を捨てるのもアリ。ここを抜ければ次の低速まで少し楽になるため頑張ろう。
  • 休憩地帯を抜けるとTohoku EVOLVED(激)を彷彿とさせる片足酷使地帯。後述の難所にフルゲージで突入するならできるだけ繋いでおきたい。
  • 2回目の低速は前半が原曲(激)からの引用。
  • 低速明けの滝が最大の難所。16小節に及ぶ8分滝に12分をこれでもかとねじ込んだ苛烈な配置が襲ってくる。
    基本は4拍ごとに12分が来るが、中盤の2小節と最後の4小節は2拍ごとに来るため、EGOISM 440(鬼)より瞬発力が必要。
  • 滝を抜けた後にダメ押しと言わんばかりに16分配置(PARANOiA Revolution(鬼)と同速で、3連のみだがバラけた配置もある)を踏まされる。12分のように踏めば問題ないが、この区間も十分高密度なので油断してFAILEDしないよう注意。
  • 作曲者の正体はdj TAKAだと思われる(9thKAC special Liveより)
  • 2020年7月1日〜通常解禁 (2020-07-06 00:53:00)
  • 曲名の読み方は「マックススリーシックスオー」(IIDX LMの楽曲検索より判明) (2024-08-15 21:19:11)
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • エゴと違って完全正面で踏めるけれど、実際に踏むと正面での振り回しや重心崩しに特化した配置がエゴ以上に多いせいで、エゴより誤魔化せないので地力で殴る必要がある。体力というかいかに脱力できるかも重要。 (2022-08-08 14:06:16)
  • 序盤〜中盤にかけては比較的短めの滝がメインで、正面配置とはいえ左右振りが巧妙に仕組まれており見た目より踏みにくい。それでも縦ビジやカズダンスといった遠い配置は意外と多くないので脱力意識すれば何とかなる…のだが、高速FA明けの滝は今までの配置とは別格に難しく、そもそも要求されるスピードが非常に速い上に左右振りに加えて遠い配置もバンバン来るし緑矢印も混ざるので視認性最悪。攻略法は無きに等しいのでとにかく数当たるしかない。 (2022-08-29 00:26:59)
  • ラストの16分ラッシュはウィニングラン。ここまで進むと16分に対して特別な意識すら芽生えない。ゲージ維持は簡単どころかもりもり回復する。足19動画勢のころには分からなかったぜ… (2023-01-16 00:56:45)
  • クリアを狙うなら高速FA前まで徹底的に脱力だったり、捨てノーツを決めることが一番大事。特に1回目の低速前に頻発する同時3連は、真ん中を捨てるだけでも体力面に余裕が出来る。あとDDRの仕様上コンボを繋ぎ過ぎない+連続ミスを出さないことを意識すると、12分滝の許容ミスが大幅に増えるので念頭に入れておくといい。あとアウトロの16分は本当にウィニングラン、何なら直前の12分滝より配置がばらけているのでむしろ回復できるので12分滝に全力をぶつけよう。 (2023-05-22 16:06:55)
  • これ体力譜面というか筋力譜面だわ (2024-06-15 17:23:30)
  • スコア難易度が足19の中で突出して低く、足19初クリア候補曲と誤解されがちだが、全くそんなことはない。足18を全制覇した程度の体力では歯が立たない。よほど体力に自信がない限り別の曲から挑戦していったほうが無難だが、この曲で特訓して基礎体力をつけてしまうというのもあり。 (2024-10-26 03:54:05)
  • 譜面にそこそこ追いつくけど体力不足で落ちちゃう人は開幕から1度目の低速抜けまでの同時は全て捨てちゃっても大丈夫 12分がテキトーでも8分が拾えてれば意外とゲージが持つ 想像以上に超発狂で足が動くようになるからオススメ ついでに片足いじめ地帯は苦手な足の方は手を抜いた方が楽になる(俺は左足いじめがゲロすぎてテキトーに踏んでる) まあ結局超発狂は運ゲーだけどな! (2025-09-03 21:53:56)
  • 体力は余裕で足りるけど滝が見えなさすぎてクリアできません 助けてください (2025-09-03 23:03:38)
    • 個人的にクリア難易度 19 最強クラスです (2025-09-03 23:04:39)
  • まずハイスピを限界まで上げて少しでも見た目の密度を下げる 滝の構造を1小節に24分が1回→2回→1回→2回地帯の4つに分割して考える 1つ目は地団駄配置が多く結構単純だが12分縦ビジのところで譜面に置いてけぼりにされてそっから見えず詰むパターンがあるからそこに要注意 オススメは早入り遅抜け (2025-09-04 11:56:05)
    • 2つ目は12分祭り開催だけど階段2回と左右地団駄とこれまた単純配置で足の移動量も小さいから超絶省エネ意識で後半の鬼畜配置に備える (2025-09-04 11:56:24)
    • 3つ目から配置が苛烈になる バランスを崩しやすく遠配置もあって12分で足と体が明後日の方向に向きがち でも激の滝の後半も少し似た傾向があるからそれが繋がるまでやり込めば体力次第でこれもある程度なんとかなるはず (2025-09-04 11:56:54)
    • 4つ目は気合と根性 ここまでどれだけゲージ残せたかが全て 足18にこれ程の配置がある譜面が無くて足19をやり込むことでしかこのえげつない12分の配置を乗り切る地力は手に入らないと思う 挑戦段階ならひたすら足を動かし続けるしかない ここまで来れば後はウイニングランです!!!(とは言っても小手先の知識でどうにかなる譜面じゃないからコイツ自体をやり込んで行くのが一番手っ取り早い(笑)) (2025-09-04 11:58:34)
  • 4つ目は気合と根性 ここまでどれだけゲージ残せたかが全て 足18にこれ程の配置がある譜面が無くて足19をやり込むことでしかこのえげつない12分の配置を乗り切る地力は手に入らないと思う 挑戦段階ならひたすら足を動かし続けるしかない ここまで来れば後はウイニングランです!!! (2025-09-04 11:57:19)
    • クリアできなさすぎて絶望の愚痴 (?) 投稿してたら解説来てた ありがとうございます (2025-09-14 01:52:54)
    • 譜面認識力が終わりすぎて HS550 ですら速すぎて見えん!となるんですが、密度詰まりすぎて見えないのはそうなので、ヤケクソで上げてみるか…… (2025-09-14 01:54:29)
    • 実は鬼が追加された時 (当時は18平均が95万弱) にたまたま2回くらいクリアはできたんですが、ここ数ヵ月 (18平均98万オーバー) に何回かやった時はいつも玉砕しており…… (2025-09-14 01:57:41)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DanceDanceRevolution_A
  • CHALLENGE
  • カテゴリ:WHITE
  • LEVEL_19
最終更新:2024年10月17日 21:52