アヴァロンの鍵オンライン攻略Wiki

《黒の王》

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
Last Update : 2012/08/04 23:05:57

《黒の王》

属性 移動色 ●●●● 攻撃 12 能力 [戦闘時]発動
攻撃成功時、(対戦モンスターの攻撃値)×2%の確率で、対戦モンスターを即死させる
レア UC 種族 耐久 19


即死能力を持つものの、基本値的にはブロッカーという変わったモンスター。
通常のモンスター相手なら約3割程度で即死させられる計算になるが、これをあてにして侵略戦闘を挑むのは無謀だろう。
基本的には防衛用と考え、即死に関しては発動したらもうけものくらいのスタンスで使うのが無難だ。

侵略時は《威圧のオーラ》などで十分に攻撃値を上げればダメージと即死の両方で勝利を狙え、
耐久値も高いので相手の先制に対してもある程度耐性がある。
また、《黒の称号》を使えば即死の確率が概ね5割以上になり《ヤドカリン》ならばさらに攻撃値15と十分に侵略に使える。
防衛時には即死を生かせる先制支援と相性がよく、特に前述の黒の称号との相性は抜群。
高めの耐久値を生かせる《目くらまし》も有効。育成で攻撃値を確保できれば侵略でも使用に耐える。

  • 黒の王から見ると目くらましとの相性はいいかもしれないけど目くらましから見ると攻撃値が低い黒の王はさほど相性がよくないような。
    耐久値は高いから防衛用の相棒としてはいいと思う。 - 名無しさん 2011-04-24 11:42:06
  • 相手の耐久アップを逆手にとって攻撃値を増やさせ、即死確率を高める事が出来る。 のか? -- 名無しさん (2011-06-05 02:55:43)
  • そもそもめくらましして即死にかけるならもっと攻撃力の高いモンスターのほうが・・・ -- 名無しさん (2011-06-05 03:53:48)
  • このカードと相性のいいカードが目くらしでコンボが有効 って話なのに、んな事言い出したら・・・・ -- 名無しさん (2011-06-05 23:05:52)
  • 目くらましのページで黒の王がコンボとして紹介されてるなら攻撃高いの使えってなるけど、黒の王のページに紹介する分にはいいんじゃない? -- 名無しさん (2011-06-05 23:18:20)
  • この理論で行くとアサシンのページに「威圧のオーラや悪夢の支援が有効だがこれを使うぐらいならバルキリークララ等もっと強い能力を持った先制持ちを使え」と書かなくてはいけなくなる -- 名無しさん (2011-06-05 23:56:33)
  • 即死が効けばいいけど所詮確率だから失敗する事もある。即死なしで撃破できることはほとんどないので、その上がった攻撃で殴られるデメリットは無視できないと思う。 -- 名無しさん (2011-06-06 00:50:13)
  • あとアサシンのページ云々はちょっと違う。上の方の人はコンボにはなってるけど実用性に疑問があるので消した方がいいと言いたいんじゃない?アサシン+威圧よりクララ+威圧の方が強いだろうけど実用性には問題ないし両方入れてもいい。 -- 名無しさん (2011-06-06 01:25:28)
  • 確率だから失敗する事もあるってそれ言い出したらヤドカリン然り殆どの即死系カードの存在意義が・・・ -- 名無しさん (2011-06-07 05:35:05)
  • 即死失敗時のリスクが無駄に高いって部分が本題です。わざわざひっくり返さなくてもヤドカリンとか黒の称号使えば同じ耐久*2%でこちらだとさらに攻撃*2%も入る。となればこちらを勧めた方が・・・。 -- 名無しさん (2011-06-07 12:38:04)
  • そう思うんなら編集したらいいんじゃないの?間違ってるなら消されるか編集しなおされるかだ。 -- 名無しさん (2011-06-07 17:51:39)
  • 実際に試してみました。相手が耐久値を上げない場合もあるので育成なしだと信頼性が低すぎる。
    育成してあればなかなかいい感じになるけど亡者の盾は厳しい。黒の称号はやはり強いといった感じ。 -- 名無しさん (2011-06-07 23:24:22)
  • こんな議論以前にもっと強い奴使えでFA -- 名無しさん (2011-06-08 22:20:32)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー