6章「全てを守るための激闘」
アズールレーン クロスウェーブ(アズレンCW)のストーリー6章のマップ、バトル、宝箱などの攻略情報を紹介しています。

目次
バトル1
敵役艦隊
戦艦・航空機のみ
戦艦・航空機のみ
バトル1までの流れ
マップ上に登場するイベントを2件読み進めると、イベントバトルが2つ同時に登場します。

マップに登場するユニコーンを選択するとバトル1が発生します。
バトル内容
① | 航空機20機の撃破 |
---|---|
② | 戦艦2隻の撃破 |
③(ボス) | 戦艦2隻の撃破 |
6章では、戦艦とのバトルが中心となってきます。
6章の序盤では、バトルの難易度が比較的低い一方で報酬が大きいため、ここで資金やAポイントを稼ぐこともできます。
6章の序盤では、バトルの難易度が比較的低い一方で報酬が大きいため、ここで資金やAポイントを稼ぐこともできます。
報酬
経験値 | 200000 |
---|---|
資金 | 25000 |
Aポイント | 200 |
入手可能アイテム
- 古びた防水扉
- 艦載機パーツT2
- 汎用パーツT2
- 汎用パーツT1
- 設計図:ソードフィッシュT3
バトル2
敵役艦隊
戦艦・航空機のみ
戦艦・航空機のみ
バトル2までの流れ

マップに登場する愛宕を選択するとバトル2が発生します。
バトル内容
① | 戦艦2隻の撃破 |
---|---|
② | 戦艦2隻の撃破 |
③(ボス) | 戦艦4隻の撃破 |
報酬
経験値 | 200000 |
---|---|
資金 | 30000 |
Aポイント | 200 |
入手可能アイテム
- 古びた防水扉
- 魚雷パーツT2
- 汎用パーツT2
- 魚雷パーツT1
- 設計図:152mm三連装砲T3+
- 533mm五連装魚雷T2
- 100mm二連装九八式高角砲T2
バトル3

敵役艦隊
戦艦・航空機のみ
戦艦・航空機のみ
バトル3までの流れ
バトル1・2に両方とも勝利すると、マップ上に ピュリファイアー が登場し、選択するとバトル3からの連戦が発生します。
バトル3~5は,4章の終盤戦と同じく連戦となります。
バトル3~5は,4章の終盤戦と同じく連戦となります。
バトル内容
① | 戦艦2隻の撃破 |
---|---|
② | 戦艦3隻の撃破 |
③(ボス) | 戦艦3隻の撃破 |
報酬
経験値 | 200000 |
資金 | 35000 |
Aポイント | 200 |
入手可能アイテム
- 古びた防水扉
- 艦砲パーツT2
- 魚雷パーツT2
- 艦砲パーツT1
- 設計図:203mm三連装砲改T3
- 設計図:QF2ポンド四連装ポンポン砲改T3
- 533mm五連装魚雷T2
- 自動装填機構T2
バトル4
バトル3からの連戦になります。
※クリア後はバトルを自由に選んで再戦できるようになります。
敵役艦隊
戦艦・航空機のみ
※クリア後はバトルを自由に選んで再戦できるようになります。
敵役艦隊
戦艦・航空機のみ
バトル内容
①(ボス) | 巨大戦艦の撃破 |
---|
このバトルでは、戦艦1隻の撃破ですが、他のバトルの戦艦と異なり、耐久が非常に高くなっています。
Ver1.01のアップデートで耐久を下げるという措置がとられたものの、Sランクを獲得するには、装備やスキル、艦船のレベルの強化が不可欠です。
Ver1.01のアップデートで耐久を下げるという措置がとられたものの、Sランクを獲得するには、装備やスキル、艦船のレベルの強化が不可欠です。
報酬
経験値 | 200000 |
---|---|
資金 | 40000 |
Aポイント | 600 |
入手可能アイテム
- 古びた防水扉
- 対空パーツT2
- 艦載機パーツT2
- 対空パーツT1
- 艦載機パーツT1
- 100mm二連装九八式高角砲T2
- 瑞雲T2
バトル5
バトル3・4からの連戦となり、6章のラストバトルとなります。
※クリア後はバトルを自由に選んで再戦できるようになります。
※クリア後はバトルを自由に選んで再戦できるようになります。
このバトルをクリアすることで、エンディングへと移ります。
バトル内容

①(ボス) | オブザーバー,ピュリファイアーの撃破 |
---|
報酬
経験値 | 200000 |
---|---|
資金 | 45000 |
Aポイント | 600 |
入手可能アイテム
- Mアイソマ 島風
- Mアイソマ 駿河
- 艦載機パーツT2
- 対空パーツT2
- 設計図:黒い設計図
- 設計図:406mm連装砲MK5T3
6章クリア後
6章クリア後、エピローグが流れた後、スタッフロールへと移ります。
その後、メインメニューに戻り、ストーリーモード終章の解放のほか、認識覚醒(6章までの全バトルでSランクを獲得する必要があります)、ケッコンシステムの解放が行われます。
終章「理想へと続く航路」の攻略情報はこちらをチェック!
その後、メインメニューに戻り、ストーリーモード終章の解放のほか、認識覚醒(6章までの全バトルでSランクを獲得する必要があります)、ケッコンシステムの解放が行われます。
終章「理想へと続く航路」の攻略情報はこちらをチェック!