技能
《技能》はキャラクターが持つ技術を表します。
行為判定の際、指定された『基準値』を持つ《技能》を宣言することで成否を決定できます。
技能行動
《技能》を持つキャラクターは「技能行動」を宣言できます。
技能ごとに定められた対象に大して、一定の効果を与えます。
「技能行動」を使用する場合は以下の点を明確に提示してください。
・使用する《技能》
・使用する
【異能】
・使用する装備
・効果の対象
技能行動の効果一覧
データの見方は以下の通り。
《名称》
概要
対象 …効果を適用できる対象の種類と数。
射程 …対象をとれる距離。
基準値…行為判定の際、GMが指示した『基準値』を持つ技能のみ使用できる。
難易度…対決判定の際、受動側はここに指定された『基準値』か《技能》で対決判定を行うこと。
「自動成功」であれば、判定の際、ファンブルしなければ効果を適用できる。
効果 …達成値が難易度(受動側の達成値)以上の場合、この効果を適用する。
《白兵》
武器を使用してダメージを与える。攻撃の基本。
対象:キャラクターまたはオブジェクト1体
射程:至近
基準値:『筋』
難易度:《回避》《受身》
効果:対象に、使用する装備の『威力』+《白兵》点のダメージを与える。
または『筋』m後退させる。
《抵抗》
力任せに拘束を振りほどく。
対象:キャラクターまたはオブジェクト1体
射程:自身・至近
基準値:『筋』
難易度:「拘束」を与えている効果の達成値(無ければ自動成功)
効果:対象に与えられている「転倒」「拘束」を回復する。
《格闘》
すばやい動きで殴りかかる。または体をつかむ。
対象:キャラクター1体
射程:至近
基準値:『速』
難易度:《抵抗》《回避》《受身》
効果:対象に、使用する装備の『威力』+《格闘》点のダメージを与える。
または自身と対象に「拘束」を与える。
《回避》
様々な回避行動をとり、攻撃を避ける。
対象:自身
射程:至近
基準値:『速』
難易度:-
効果:行為判定に勝利した場合、自動成功以外の効果を受けない。
《体格》
体当たりをする。能動側も
対象:キャラクターまたはオブジェクト1体
射程:至近
基準値:『体』
難易度:《抵抗》《体格》
効果:対象に、使用する装備の『威力』+《体格》点のダメージを与える。
または「転倒」を与える。
《受身》
攻撃に受身をとる。または仲間をかばう。
対象:自身
射程:至近
基準値:『体』
難易度:-
効果:ダメージを《受身》点、軽減する。
この効果は行為判定に敗北した場合でも適用できる。
《射撃》
射撃武器を使用して攻撃する。
対象:キャラクターまたはオブジェクト1体
射程:装備の『射程』+《射撃》m
基準値:『技』
難易度:《回避》《隠蔽》
効果:対象に、使用する装備の『威力』点のダメージを与える。
《隠蔽》
姿や気配を隠す。
対象:キャラクター1体
射程:至近
基準値:『技』
難易度:自動成功
効果:対象に「隠蔽」を与える。
《情報》
自身の知識や対面した人物などから情報を集める。
対象:キャラクター1体
射程:視界
基準値:『知』
難易度:《情報》
効果:達成値と難易度の差に応じて、対象から情報を得る。
その際、所持金を消費して達成値を増加できる。
《設置》
兵器等を使用して罠を張る。
対象:フィールド《設置》m
射程:至近
基準値:『知』
難易度:自動成功
消費:装備1つ
効果:装備を1つ消費する。
対象のフィールドへ移動したキャラクターに、消費した装備の効果か「『威力』+《設置》」点のダメージを与える。
《感覚》
聴覚や嗅覚などの感覚による探索を行う。
対象:フィールド《感覚》m
射程:視界
基準値:『感』
難易度:《隠蔽》《設置》
効果:達成値と難易度の差に応じて、対象から情報を得る。
《察知》
自身に迫る危険を察知する。
対象:自身
射程:視界
基準値:『感』
難易度:-
効果:達成値と難易度の差に応じて、対象が置かれている状況について情報を得る。
《魔術》
物理法則や物質の構成を変容させる。
対象:キャラクターまたはオブジェクト1体またはフィールド1m
射程:至近
基準値:『魔』
難易度:《回避》《受身》《察知》《魔術》
効果:-
《呪術》
自然現象や動植物を操作する。
対象:キャラクターまたはオブジェクト1体またはフィールド1m
射程:至近
基準値:『呪』
難易度:《回避》《受身》《察知》《呪術》
効果:-
《霊術》
概要:生命体が持つ霊的エネルギーを引き出す。
対象:キャラクターまたはオブジェクト1体またはフィールド1m
射程:至近
基準値:『霊』
難易度:《回避》《受身》《察知》《霊術》
効果:-
最終更新:2011年10月08日 00:57