岩倉正和

岩倉正和は、日本における代表的なM&A弁護士の一人。租税法や知的財産法を巡る訴訟も多く手がける。

プロフィール

岩倉正和(いわくら まさかず)
西村あさひ法律事務所所属
生年月日:1961年
出身地:東京都
出身校:東京大学法学部

エピソード

興銀税務訴訟、ブルドックソース事件、みずほホールディングスの設立、みずほ証券と新光証券の合併、みずほ証券を代理してジェイコム株大量誤発注事件による東京証券取引所に対する損害賠償請求、キヤノンのカートリッジ訴訟、三菱ウェルファーマと田辺製薬の合併、サーベラスによる西武ホールディングスに対するTOBのサーベラス側代理人など数々の著名な案件で活躍する。

主な業務分野

一般企業法務 , M&A , コンプライアンス , ベンチャー , 労働法務 , 保険 , 事業再生/倒産 , 国際取引全般 , 国際争訟 , 国際税務 , 民事商事紛争一般 , 行政争訟 , 知財争訟 , 知財取引 , ベンチャーキャピタル/ベンチャー支援 , テレコム/メディア , 危機管理 , 独占禁止法 , 税務アドバイス , 税務争訟 , 親族/相続

略歴

1981年 開成高等学校卒業
1983年 司法試験合格
1985年 東京大学法学部第1類卒業
1987年 最高裁判所司法修習修了、弁護士登録(第一東京弁護士会)、西村眞田法律事務所(現西村あさひ法律事務所)入所
1992年-1993年 立教大学法学部講師(国際租税法)
1993年 ハーバード・ロー・スクールLL.M.課程修了
1994年 ニューヨークのディベボイス・アンド・プリンプトン法律事務所勤務
1994年 ニューヨーク州弁護士登録
1994年 アメリカ法曹協会 (ABA) 入会
1994年 ワシントンD.C.のアーノルド・アンド・ポーター法律事務所勤務
1996年 西村総合法律事務所(現西村あさひ法律事務所)パートナー就任
1996年-1997年 立教大学法学部講師(国際租税法担当))
1996年-1997年 横浜国立大学大学院国際経済法学研究科非常勤講師(国際租税法担当)
1997年-1998年 北海道大学大学院法学研究科非常勤講師(国際取引法担当)
1998年-1999年 立教大学法学部講師(国際租税法)
2000年-2007年 日本スポーツ振興くじ株式会社監査役
2000年- ジェット証券株式会社監査役
2002年 西村総合法律事務所経営会議メンバー就任
2004年- 株式会社ICJ監査役
2004年- 一橋大学法科大学院ビジネスローコース講師(金融法担当)
2005年- 京都大学大学院法学研究科講師(租税法担当)
2005年- 株式会社カカクコム監査役
2005年- 第一東京弁護士会により懲戒処分(戒告)
2006年- 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授(会社法・M&A法担当)
2006年-2008年 株式会社ファンケル社外取締役
2007年 ハーバード・ロー・スクール客員教授(三菱講座秋期、日本法研究)
2008年- 株式会社カカクコム・フィナンシャル社外監査役
2008年- 株式会社ウェザーニューズ独立委員会委員
2009年- 株式会社カカクコム社外取締役

著作

『知的財産法概説<第5版>』(共著、2013年7月)、『会社法実務解説(共編著、2011年12月)、『M&A法務の最先端』(共編著、2010年12月)、『租税法の発展』(共著、2010年11月)、『企業法務判例ケーススタディ300 企業組織編』(監修・共著、2008年1月)、『新会社法実務相談』(監修・共著、2006年7月)、『M&A法大全』(西村総合法律事務所編、共著、2001年7月)等があります。

最終更新:2016年08月19日 16:53