勉強になるレスまとめ5

170 :名無しSUN:2012/07/09(月) 23:17:46.95 ID:uJhoaDia
 >>168
例えば1個づつにした弊害を考えると
やはり単純に2万する双眼鏡と1万の物との性能差だろうね(と、初めからみんな言ってるかw)
といいつつヤフオクじゃなかったらアバンターも高いんだけどさ

1万のヤフオクアバンター7x50は安いのに良く出来た双眼鏡だとは思うが
ではアルティマの7x50と見比べた場合に俺は体感できるくらいの差があったと思う
何が違ったかと言うと俗に言う見え味というのかな像がキリッとした感じがあった
あとアバンターは中心から65%くらいまではハッキリしているんだけど周辺際だとボケボケな感じが否めなかったよ

ただアルティマは防水でない為に使用環境や保管などにも気を使いそうだ・・・逆にすごく軽いという良い事もあるけどね
一点だけ買うとしたら個人的にはアルティマの方をオススメしたいなぁ~

その体感差が一万円分あったかと言われたら・・・否でございます
コスパまで考えたらやっぱオクアバなのかね~

172 :124:2012/07/10(火) 00:42:59.70 ID:fAsjhknO
 >>168
値段も性能のうち。重量も性能のうち。
重量にはシビアになったほうがいいよ。
プロ用7x50なんて1.5kgくらいありますよ。
ただこのヘビーウェイトが手振れを吸収してくれもするので、
要するに双眼鏡には適切な重さというのがあるわけです。
用途やサイズ・倍率口径によってね。
だから万能の一台というのはありません。
用途で使い分けるもの。
野外で使うなら8×40あたりがまあ、使用範囲広いけど、
山登りにはちょっと大きいし、コンサートにはまず無理です。
逆にスタジアムでのスポーツ観戦には結構向いていると思います。

最初の一台ならアルティマ7x50はお薦めですね。
喩えていうと、ゼロ戦みたいな双眼鏡かな。
アバンターはアメリカの戦闘機。
運動性では劣っても頑丈さや兵装で上回る感じ。
プロ用7x50はB-52爆撃機w

176 :名無しSUN:2012/07/10(火) 03:30:19.55 ID:6a7B8ucG
 >>172
双眼鏡の重量増が手ブレ抑制に効果があるってことは昔から言われてることだし、経験的に分かってることではあるんだけど、これは腕力ないし握力によって最適な重量が変わってくる。
ガチムチの船乗りとか海兵隊の豪腕と現代人の細腕だと、最適重量もだいぶ違う。
かつ星見はかなり上を向くので、脇を閉めて使えないからか腕の疲労が早い気がする。
俺は600~800gくらいが丁度いいかな?それより重いと長時間はしんどい。

あと、その書き方だとプロ用双眼鏡がわざと重く作ってるみたいに聞こえるけど、一応否定しておく
50mmで1.5kgってのは強度優先で設計した結果であって、決して双眼鏡に無駄なオモリか何かを入れて重くしているわけではない。
まぁ重心位置くらいは考慮してるかもしれんが。

177 :名無しSUN:2012/07/10(火) 06:04:05.65 ID:NrC/1Gra
俺の場合、約700gのアルティマ7X50より、1kgちょいの
yukon7x50の方が明らかに持ちやすく、ブレが少ない。
手ぶれには、重量もそうだけど、グリップというか、形状も
大切だと思う今日この頃。で、16X50のyukon見ていたら、月に関しては
スカイマスター15x70より明らかに像が綺麗だ。口径の暴力に
勝っているよw アホな俺はyukonの30倍のニュートン式双眼鏡を
買おうとしたが、UKの尼に拒否されたw 仕方なく、20X50のyukonを発注。
すぐに来ると思ったが、本当に受注生産してるみたいで、2ヶ月ぐらい
またないといけないみたいだ。どうも俺は変な病に発病していると思うが、
どうしたら治るだろう?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:49:07.22 ID:???
中級以下の機種におけるフェーズコートは殆ど効果を感じられないな。
ダハ面の精度の低さを誤魔化すためにつかってただけなんだろうか。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:24:59.76 ID:???
一応、モナークもアルピナも街灯を視野に入れたときのフレアの類いが
過去の機種より少なくなっているから、「殆ど効果を感じられない」って事はないでしょう。
ただ、公称ではフェイズコートしていないニューフォレスタHRの方が
シャープなところからすると、フェイズコートではダハプリズムの精度を
覆せないという事なのかな?
同じく公称ではフェイズコートしていないアトレックHRの8x25と10x25も
シャープだって言われるよね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:36:09.09 ID:???
 >>90
そうなんですよね。
かなり昔から、フェーズコート無しのニューアペックスのほうが、有りのモナークより光芒の出方も少ないしシャープだった。
今でもニューフォレスタをはじめ、ノンコートのダハのほうが下手なフェーズコート有りよりシャープですね。
ダハはプリズムの精度が第一で、フェーズコートはその先の話ってことでOKでしょうね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:42:03.18 ID:???
ニューフォレスタをわざわざフェーズコート無しで出したのに秘密がありそう。
同クラスのアルピナはフェーズコート謳ってるのに、わざわざ無しってのは不可解。
同じダハプリズムを流用しているとしたら、こっちもフェーズコート有りになるはず。
ということは、ダハの精度を高める所にコストをかけてスペック表のお飾りであるフェーズを抜いたって事かな。

497 :名無しSUN:2012/03/11(日) 17:48:42.00 ID:xnfT19Gl
スレチかもですが、今度自分専用の車を買うことになったのです
今までかみさんと共有でワゴンタイプだったのですが、わけあって軽自動車しかも中古限定で買おうとしてます

星見専用車になる予定なんですが、これが便利でいいよという車やオプションありますかね
山に登るわけではないので四駆でなくともいいかなと
車自体の性能とかは全く気にならないタイプです、あくまで星見に便利なものが欲しいなと思ってます

498 :名無しSUN:2012/03/11(日) 17:59:08.18 ID:Bz8sqCtJ
車中泊するんだろう、たぶん。
1 維持費が安く、荷物が積める、軽1BOXがおすすめかな。遠距離の遠征するなら走りも重要だが。
2 雨よけバイザー?何て言うんだっけ、あれは付けておいた方が良い。窓の曇りとか酸素不足を予防するために少し窓を開けておいても分かりにくい。

http://hikaku.fxtec.info/syachuhaku/ 
まあ、↑を読みなさいな。

499 :名無しSUN:2012/03/11(日) 18:28:46.96 ID:cGZH8I09
最重要事項は【燃費】で決定だな。お手軽にちょっと遠乗りするのにも
「今日だけで~円分のガス代かぁ」とか考えてると楽しくない。

「ちょっと遠出してみたけど、雲が多かったから何もせずに帰る 」
なんて良くあることだし、そんな時にガス代2kとかだったらちょっと萎える。
「あー、もう少し貯めたらあの双眼鏡買えたなぁ」とか思いたくないしねw

次点で、【小回りの効きやすさ】
田舎のほうの道だと、良さ気な観測スポット探して、狭い道を何度もUターンとかあるし、もし道に迷って行き過ぎちゃったりすると、大きな車じゃUターンできない場所とかあるしね。
田舎の道は基本的に軽トラ用に設計されてるからね。でも軽なら問題ないでしょ。

他には…
舗装されてない道でも腹を擦らないように【車高の高さ】もある程度あったほうが良い。
夜通し観測するなら、【車中泊しやすいかどうか】も考えておいたほうがいい。

あとは出来るだけ安い車探して、浮いた金で一眼レフと魚眼レンズでも買って、星景写真のインターバル撮影すれば面白いんじゃね?

503 :名無しSUN:2012/03/11(日) 19:21:23.18 ID:bd8+d7A1
もしサンルーフ付きがあれば買いだよ軽だとなかなか無いけどね
ウチはタントだけど窓が大きくて星を見るのに適してる気がする
あとスモークガラスは無いほうがいいね

619 :名無しSUN:2012/03/18(日) 16:08:54.71 ID:2FkHvBCt
あの中古オクアバ7x50はここの住民さんだったのか
経歴細かく書いててリサイクル屋なんかが買い取って出してるよりよっぽど信頼できるかな
極近視で裸眼でピントが合わないと書いてあったが俺もそろそろ老眼入ってきてるんだよな
老眼って進むとなんか影響ある?

622 :名無しSUN:2012/03/18(日) 21:06:16.25 ID:JF4mxk5e
老眼は目の近距離端のピントに余力がなくなってくる症状
双眼鏡は普通は各人の目の遠距離端で使用するものだから無問題

662 :名無しSUN:2012/03/20(火) 22:50:48.25 ID:+4vgwOfY
ところで、まとめサイトの動画ページ見てたら天体写真にも興味が湧いてきたが
調べるとかなり難しいみたいだな…
あぁ~、西表島とかで星が見てみたい!!!

皆はいままでの最高のロケーションってドコだった?
俺は和歌山県の白浜海岸から少し離れた海岸から見た星空。
肉眼で初めて天の川をハッキリと見た。
あまりに星が多すぎて星座が全くわからないw
さそり座~いて座(たぶん)の辺りは双眼鏡で見るとマジで銀の砂を撒いたようだったわ。

665 :名無しSUN:2012/03/20(火) 23:38:28.09 ID:l1QP47Si
 >>662
いくのが大変だけど、大台ケ原の駐車場の南側、さそり座がどでかく見えて
未だに心に残ってる
でもあそこ、トイレの灯りが邪魔だよね
あと曇り率が何気に高い

667 :名無しSUN:2012/03/21(水) 01:34:23.20 ID:Clw1jnJG
 >>662
俺は夏の富士山7合目で見た星空かな~
冬だったらもっと綺麗なんだろうが登れないもんな
あと上高地で見上げた星空も美しかった記憶がある

669 :名無しSUN:2012/03/21(水) 12:16:02.53 ID:4bVfox+1
 >>662
中央アルプス、木曽駒ヶ岳の横のテント場。
三泊のうち、晴れたのは最終日だけだったが、一等星と2等星の区別が付かなくて
星座が わからなかった。
さすがにマイナス一等星は区別が付いたから、ベガから色々と判断。

850 :名無しSUN:2012/04/03(火) 22:08:39.80 ID:i7yamyyI
スカマ15x70、案の定有効径小っちゃいわ。実質口径φ62mmってところだな。射出瞳径がせいぜい4.2mmなんだよなあ。
バッフルが入っているようなものだから、1面だけマルチなわりになかなかのコントラストだけど。
  • 10%を超える有効径のごまかしにがっかりしつつも、\9800なら納得しておこう。
光害カットフィルタを中に仕込もうと思って買ったのだが、ハウジングが小さくて31.7mmのフィルタはそのままでは入らないようだ。

国産品だと、7cm双眼鏡の有効径はFMTでφ68、カツマでφ67ですた。少なからずごまかしているけどJIS規格はさすがに意識しているってところか。

853 :名無しSUN:2012/04/03(火) 23:17:32.70 ID:UJjNKuOn
 >>850
後学のために、有効径の計算方法を教えて下さい。
接眼と対物のfから計算すれば出せるのは知ってるけど、その他にも方法があったりする?

861 :名無しSUN:2012/04/04(水) 11:47:27.33 ID:39UdjQih
1)ピントを合わせる。
2)対物レンズの前にトレーシングペーパーをつける。
3)接眼レンズを太陽のほうに向ける。
4)トレーシングペーパーに投影されている光の直径を計る。

854 :名無しSUN:2012/04/03(火) 23:45:15.03 ID:/e+CQi47
射出瞳径を測るんだろうけど、倍率をちゃんと計るにはどうするんだろう~?
テキトウでいいのなら、離れたところにある格子を見ればだいたいの倍率は分るけど。

855 :名無しSUN:2012/04/04(水) 01:11:30.46 ID:/xwGmElE
 >>854
最も正確なのは対物と接眼の焦点距離を計って倍率を算出する方法。
ただし、これは分解しないといけないうえに、フォーカス調節用のレンズセルが対物側にあるものは困難=ダハでは無理
相対的に比較するんならデジカメで撮影して比較してもいいけど、「同倍率」で「真面目に作られた」双眼鏡が必要なので、これも難しい。

ちなみに、うちにあるスカマ測ったけど、射出瞳は4.7mmだったよ。生産時期によって違うのか、はたまた個体差か…
まぁ測り方にも個人差あるし、射出瞳で測るのも正しいとは言いがたいよね

856 :名無しSUN:2012/04/04(水) 01:54:03.75 ID:xqq4E4lk
考え方が逆で、倍率は入射瞳径/射出瞳径で計算する。
62/4.2≒15倍
双眼鏡ばらしたところで、普通の人には接眼レンズの焦点距離などは測りようがないすからねえ。
器用な人ならノーダルスライド自作できないわけでもないだろうけど。

868 :名無しSUN:2012/04/05(木) 01:36:04.52 ID:2UMFdM4B
スカマ15x70の射出瞳をPeakスケールルーペで覗くと
http://2ch-ita.net/upfiles/file1822.jpg
プリズムブロックのあちこちでけられているので測定は難しい部類で、右下の方がピンボケなのは、撮り方が下手なのに加えて左記理由による

897 :名無しSUN:2012/04/10(火) 21:59:21.31 ID:O6CW5evY
また荒れるかもしれないけど、レスも伸びなくなったのでアバンター12×50DHの話題を。

最適なビノホルダーを見つけました。バンガード BA-185
ダハ用と謳っているだけあって、口径が大きく左右の鏡胴?間隔が狭い
アバ50でも干渉せず取りけられます。かなりタイトですが。
もちろん目幅は最大幅~最少幅まで調整可です。

剛性はまったく問題なし。(材質はアルミニウム合金とのこと)
色もダハアバンターに似ているため、純正といっても通るくらい調和してます。
値段は安い店なら1890円(送料込)で買えますので、アバンター本体より高い
ニコンのTRA-3(過去レスで取付実績あり)等の購入に躊躇をしていた人にはお勧めです。
もっと安いビクセンHでも双眼鏡を逆さに付ければ使えると過去レスにあります。

問題と言えば(この板でほとんど名前が上がることの無い)バンガード製ということと、
在庫無しの取り寄せの店の場合、購入から商品到着までかなり時間がかかるかも知れないこと。
(私の場合、某家電量販店で注文し1か月以上かかりました)


結論として、以下に該当する人は買っても損はないと思います。(私だが)
  • バンガードブランドが特に気にならない人。
  • アバンター12×50DHの為にだけに高いビノホルダーを買いたくない人。
  • 三脚に双眼鏡を逆さに取り付けたくない人。

968 :名無しSUN:2012/04/17(火) 20:56:08.86 ID:3QyLwGHx
 >>897を見てBA-185買ったんだけど、アバンター12x50DHは無理があっただよ
眼幅が広い状態だと鏡筒が干渉して、ネジがネジ穴のところに行かないし
眼幅を縮めれば、なんとかネジがネジ穴のところに来るんだけど
鏡筒が干渉しているので、軽く斜めの状態になる

この状態から、ネジを締めようと思えば締められるんだけど
鏡筒のラバーをギュウギュウ擦りつける感じになるし
ネジ穴周りの空きスペースが狭いから、ネジを締め付けると
ネジ穴周りのラバーを噛み込む感じになっちゃう

一旦ビノホルダーを締め付けてしまえば、眼幅を拡げることもできるんだけど
ただでさえ鏡筒のラバーと干渉している状態のところを
更に力で押し広げることになるから、無理な力が掛かりっぱなしになり
この状態だとネジが緩められなくなる

969 :名無しSUN:2012/04/17(火) 21:08:36.27 ID:3QyLwGHx
つーことで干渉しつつも無理矢理付けられはするけれど
力が掛かりっぱなしなので軸が歪まないかちょっと心配
個人的には無加工で使えるものではないと思っただよ
干渉するのはラバー外装の部分だけなので
これを切ったり削ったりすれば使えないことはないと思う

つーかオイラ削り取っちゃったお!
位置的にはネジ穴周りと鏡筒内側にある繋ぎ目付近
オイラは切り取っちゃったけど、ネジ穴周りは無理に削らなくてもいいかも?
鏡筒内側にある繋ぎ目付近のラバーをカッターでガシガシ削ってから
紙ヤスリで削って仕上げるつもりだったけど、不器用だから凸凹になっちゃったw
眼幅最大時も干渉しないで、普通に使えるようになったから満足
ビノホルダーのネジのつまみが長いから、取り付け&取り外しはとてもやりやすい

972 :名無しSUN:2012/04/17(火) 23:15:38.54 ID:3QyLwGHx
加工前に撮った画像載せましたん
ネジのつまみの飛び出しっぷりがミツクリザメみたい
http://9114.teacup.com/bird/bbs/57

あとネジ穴側の接合面?の大きさが足りないので、
構造的にガッチリとは固定できないかも?

959 :名無しSUN:2012/05/17(木) 05:51:12.89 ID:ubeBY/fL
双眼鏡の先に日食グラス当てて太陽に向けて
眼を当てる部分に携帯のカメラ当てたら
携帯のカメラのレンズが焼けますか?
それとも携帯の画面に普通に太陽映りますか?

960 :名無しSUN:2012/05/17(木) 06:38:51.60 ID:js8f5EfK
 >>959
普通に映るし、カメラも大丈夫。

ただ、明るさが強すぎてフレアが出まくってシャープに映らなかったり、
暗すぎてよくわからなかったりするかも。
デジカメなら絞りやISOで調節できるけど、ケータイカメラはどうかな?

もし明るすぎたなら、対物レンズ側に黒画用紙なんかで絞り板作れば、明るさは調節できる。
暗すぎたら諦めろ。

961 :名無しSUN:2012/05/17(木) 07:33:05.48 ID:gWZGYlnE
って事は目で直接見ても大丈夫なんですか
金環スレで聞いたら目玉焼きの出来上がりって言われたんですが

963 :名無しSUN:2012/05/17(木) 12:13:14.11 ID:nlTfx605
まあせっかく10万分の1に減光しても双眼鏡で集めてくるから減光効果が薄れるわな。

そもそも肉眼で日食フィルターを使ったとしても凝視を続けるのはよくない。
必ず害があるとは限らんが、目がおかしくなったから責任取れと言われたくないもんな。

966 :名無しSUN:2012/05/17(木) 13:33:44.77 ID:js8f5EfK
太陽がヤバイのは紫外線と赤外線。
網膜が焼けるとか言われてるのは赤外線。白内障とかになるのは紫外線。

赤外線で網膜がヤバイのは単位面積あたりのエネルギー量の話なので、拡大するとそれだけエネルギー量は減る(薄まるイメージ)から、理論上はOK
紫外線は眼球に入ってくる光の総量が問題なので普通にヤバイ。だけど、双眼鏡は複数のガラスで出来た機器なので、計算値より幾分吸収出来ると思う。

瞳孔直径一定(2mm) 10倍双眼鏡 太陽像の単位面積あたりの明るさを1 とすると

  • 対物有効径20mm、集光力は肉眼の100倍、太陽像の単位面積あたりの明るさ1
     ↓対物に直径10mmの遮光環を使用
  • 対物有効径10mm、集光力は肉眼の25倍、太陽像の単位面積あたりの明るさ0.25(1/4)
     ↓対物に直径5mmの遮光環を使用
  • 対物有効径5mm、集光力は肉眼の6.25倍、太陽像の単位面積あたりの明るさ0.0625(1/16)

理論上はこうなるが、双眼鏡での肉眼観察はおすすめしない。観察中にフィルターが取れちゃうかもしれないし、「目」は超大事だからな。
ちょっとしたうっかりで失明までは行かなくとも、視力低下とかなっちゃったら、残りの人生ずーっと後悔するぞ。

967 :名無しSUN:2012/05/17(木) 14:19:35.69 ID:qDJxX2Mp
子供のころ夕日が沈むのをじっと見てたなあ
学生のころ登山して朝日が昇るのをじっと見てたなあ
将来白内障になったりするんかなあ・・・

968 :名無しSUN:2012/05/17(木) 14:44:06.13 ID:js8f5EfK
 >>967
朝夕の太陽高度が低い時は、光が通過する大気層が厚いため、回折・屈折しやすい短波長光(紫外線~青色光)は拡散&吸収されてほとんど届かない。
んで、短波長が届かないから、直進性の高い長波長光(黄色~赤色)のみが届く。
だから朝焼け夕焼けは赤いのさ。

 >>967でヤバイなら、野球少年はみんな白内障になるし、更に言えばウィンタースポーツとかサーフィンとかのほうが100倍ヤバイ。

971 :名無しSUN:2012/05/17(木) 23:01:23.37 ID:eiqfnWXG
中学の頃、10X50双眼鏡の対物キャップに
コンパスの針で穴を開けて夕日見てたけど
感動したよ。

972 :名無しSUN:2012/05/17(木) 23:09:32.21 ID:4oLRzXAg
 >>967
おいおい、赤外線はどうなっちまうんだ。網膜が焼け焦げるのかw
初日の出やらご来光拝むのは禁止かw

973 :名無しSUN:2012/05/18(金) 02:13:23.46 ID:uUXNw17W
http://www.solar2012.jp/hazard/eclipse_retinopathy.pdf

↑こういうのを予備知識として読んでおくのもよいでしょう。

赤外線で網膜を傷める心配はほぼありませんが、
ノーフィルタの双眼鏡(装着したフィルタが不意に外れてしまう場合もある)ですと、射出瞳径に双眼鏡口径分の光が集中するわけですから、
赤外線、紫外線による『角膜、水晶体の損傷』はありうる話です。
また、網膜上の太陽像は面積が大きくなる分、エネルギー密度は低下するものの、青色可視光による網膜に対する悪影響は赤外線、紫外線の比ではありません。
ざっくりした言い方をしますと、青色可視光は赤外線の1000倍危険なんですよね。

可視光で眩しさを感じるような観察方法はリスクが高いのでやめておくのが吉。

284 :名無しSUN:2012/05/11(金) 22:26:26.63 ID:CevNG8t9

このページの「実視界」の近似値計算って出典はどこ?
非常に便利だが、果たしてどの程度信頼出来るのか?

285 :名無しSUN:2012/05/11(金) 23:10:04.19 ID:QVb/iuK0
tan(θ/2)≒θ/2  但し、θの単位はラジアン(角度に円周率/180をかけるとラジアンに換算できる)
という関係をもとに導いた式なので、有効数字3桁は余裕で正確

実視界θ=7.5度の時(ラジアンであらわすとθ=0.13089969389957471826927680763665)

θ/2≒0.06545
tan(θ/2)≒0.06554

角度の単位をラジアンにしてtanを計算すると、tan(θ/2)とθ/2は、ほとんど一致してるでしょ。

もちろん、実視界の近似値計算式の時の角度は度のままで計算していい。

ちなみに、17.5は、円周率/180×1000=17.453・・・でもとめた換算係数

実視界が狭いほど正確に近似できるんだけど、

実視界7.5度の時、
近似式での1000m先視界は、7.5×17.5=131.25m
正しく計算した場合の1000m先視界は、tan(7.5/2)×1000×2=131..09m

実視界15度の時でも、1000m先視界はそれぞれ
262.5mと263.3m

実視界30度では、って、そんな双眼鏡はないので安心して使える近似式ですね

334 :名無しSUN:2012/05/19(土) 02:51:54.63 ID:9Q+VfEwQ
ちょwww
ステラリウムって金環食も再現すんのかよwwwしかもわずかな誤差もなく忠実に再現ww
しかも100年前の日食も再現www製作者マジキチwww

441 :名無しSUN:2012/05/28(月) 15:53:39.21 ID:t68kHWjU
左右の視軸のズレ有無の確認は、遠くのモノ見て、
左右が同じになってればいいんだよね?

442 :名無しSUN:2012/05/28(月) 22:27:12.09 ID:zJG1p5em
 >>441
だめ。厳密に言うとそのまま覗いてもダメ。
双眼鏡を目から40cm以上離して、射出ひとみに映った景色が、左右で同じならOK
しかしその測定の仕方でも両眼と双眼鏡が完全な水平にならないから、精度は期待しないほうがいいかも。

453 :名無しSUN:2012/05/29(火) 15:39:41.33 ID:ogqvT5Vo
 >>5でオススメのセレストロンスカイマスター15x70を買ったのですが、
安くて丈夫な三脚のオススメを教えて下さい。

 > 07k 三脚 スリックエイブル300EX
を買おうと思ったら、型が古いのか安い所では在庫が無いし、あっても高いんですね。
1万5千円も払うんならこの三脚である必要もないのかな、と。

価格コムやamazonを見ると売れてるらしい
「SLIK 三脚 F740」が安いからいいかなと思ったら、
耐荷重が1.5kgしかなく、セレストロンだとギリギリの重さなんですよね。


454 :名無しSUN:2012/05/29(火) 20:18:05.50 ID:DNV3r25D
SC303DXはどう?
実売12,000円程度。
全高は1,615mmとのこと。
http://www.slik.co.jp/sc/dx/4906752215548.html

456 :名無しSUN:2012/05/29(火) 20:29:47.05 ID:SlSagXus
ケンコーのアウトレットでジャンクコーナーを探すのも手だと思う。
ただジャンクは展示帰りの「傷アリ」なのでそのあたりは覚悟が必要。

458 :名無しSUN:2012/05/29(火) 20:43:47.86 ID:ogqvT5Vo
 >>456
KENKO三脚ってコーナーを見てたら物が無かったんですが、
SLIKってコーナーが別にあるんですね。こっちは物もいろいろあるし。
ありがとうございます。

481 :名無しSUN:2012/05/30(水) 22:07:38.88 ID:xp/SN4oM
 >>472
 > FMT1050もブラックアウトしやすいんだけどアイレリーフ長いせいかなあ
これは何人かが過去に指摘している。↓にも書いてある。
http://www52.atwiki.jp/binoculars2011winter/pages/40.html
広角でアイレリーフ長いのはブラックアウトしやすい。望遠鏡のアイピースと同じ現象。
さらに、接眼レンズが大きく丸型見口なので目の位置が決まりにくいのでは?

482 :名無しSUN:2012/05/30(水) 23:28:41.86 ID:+wYD52Oj
 >>481
なるほど
メガネかけていないのなら何もロングアイレリーフの機種を選ぶ理由がないですね
実機を覗いて見易いものを選ぶのがやはり大事なんだなあ

483 :名無しSUN:2012/05/30(水) 23:44:32.41 ID:bAt2Qr7s
見口にしても、実際に覗くと同じメーカーでも覗き易いやつとそうでないやつがあるよね


488 :名無しSUN:2012/05/31(木) 11:23:11.64 ID:XQ8xQtrw
 >>481-483
ブラックアウトと言っても、大抵の場合は、単にゴム見口の高さの問題だけどね。



515 :名無しSUN:2012/06/04(月) 01:02:18.13 ID:6KpFZWWE
今日ホタル見に行った。

初めて双眼鏡でホタル見たんだけど、双眼鏡が大活躍!!!
10x50でホタルのいる場所を探して、7x50で観察。
200~400m離れてても10x50ならどのくらいホタルが飛んでるかわかるから、車から群れがいる場所を探して、見つけたら近づいて7x50

ホタルって近づくと警戒して飛ばなくなるから、20~30m離れて双眼鏡で見るのはマジでオススメ。

マジでハマったわ。今日から数週間は星はお休みしてホタル追いかけるわ
皆もやってみ。ハマるぜ!

スレ違い失礼

516 :名無しSUN:2012/06/04(月) 02:02:42.41 ID:Ak3iH5KA
ホタルっちゅうのは、どの辺りにいるもんなの?

517 :名無しSUN:2012/06/04(月) 05:26:37.61 ID:0UDLlLsc
関東じゃもう自然のは絶滅じゃないの?
俺、最後に見たのは群馬の猿ケ京温泉そばの用水路だったかな
15年も前の話だけどさ

518 :名無しSUN:2012/06/04(月) 09:05:29.54 ID:byNSr0Hw
結婚して高知に来ました。高知市なのに少し山へ入ればいくらでも飛んでるのにびっくり。車で15分でうっすら天の川が見られるのにびっくりです。

519 :名無しSUN:2012/06/04(月) 10:02:16.54 ID:kVfpWu5x
20年前には埼玉や多摩にもいたけど最近はみなくなったな

520 :名無しSUN:2012/06/04(月) 11:39:47.79 ID:okWkEYCr
 >>516
農薬をほとんど使わない田んぼとか、山奥の川や沼地。

 >>517
自然のかどうかはわからないけど、さいたま市と蓮田市の境界付近の田んぼにも少しいるよ。
明らかに自然のじゃなくてもよければ、見沼たんぼの「大谷ホタルの里」とか。

521 :名無しSUN:2012/06/04(月) 11:51:28.13 ID:qm5MrsN9
埼玉、千葉、山梨では見たな。ここ2年以内に。

522 :名無しSUN:2012/06/04(月) 21:43:15.74 ID:6KpFZWWE
 >>516 >>520
農薬は関係ないよ。大事なのはハビタットであって、水質との相関関係はあまり無い。
そこそこの流れがあって、年間とおして水温が高くなりすぎない所ならどこにでもいる
特にヘイケボタルは水質悪化に強い。

☆よくいる場所。
水源に近い地点(山の麓にある水路)
流水域(ただし、降雨によって水量が大幅に変わるような場所はダメ。流れが早すぎる場所もダメ)
素掘りの水路(護岸・河床がコンクリート張りだと流速上がり過ぎてダメ)
自然護岸・半自然護岸(水際に植生がある、もしくは水草が生えてる)
年間とおして水が枯れない(農業用水路は季節によって水を枯らすところもあるので注意)
浅い水路(深すぎると高次消費者が出現するのでヤバイ。簡単にいえば、ブラックバスがいるような場所はダメ。メダカやドンコがいるような場所が良い)
水温が低めの場所(真夏でも水温がそこまで上がらない場所。)


上記の条件さえ満たせば、何処にでもいるといっても過言ではない。
水路幅20cmくらいのメッチャ小さい溝みたいな場所にでも大量に沸くことがある。
水質は有機性汚濁も無機性汚濁もへっちゃら。あんま関係ない。(ゲンジは知らん)
ただし大腸菌群や一般細菌群が高い場所にはいない(生活排水に弱い?)
関東でも山の麓に畑がある様な場所なら可能性は高い。


526 :名無しSUN:2012/06/04(月) 23:14:46.67 ID:Ak3iH5KA
なるほどなぁ
そういえば幼少の頃、家の裏の湧き水が沸いてるところに夏の夜ふわふわホタルがいたのを思い出した
関東の比較的工業地帯だったけど山も近かったな

今住んでるとこは絶対にいるハズなんでアドバイスどおり探してみようっと

527 :名無しSUN:2012/06/04(月) 23:43:05.80 ID:U8tBStRW
おいおい、スレ違い続きだが、ゲンジボタル数頭なら、山でなくても鎌倉でも五ヵ所は自然にいるよ。 ゲンジボタルはカワニナがいる清流にしかいないよ。川幅は三十センチでもいることはいる。

531 :名無しSUN:2012/06/05(火) 03:13:45.71 ID:+zWOPnn0
 >>522
こういう奴が一番信用出来んな。

 >>農薬は関係ない← アホとしかいいようがない。農薬OKな
水生動物(幼虫時代でも)いるわけないだろ?農薬で餌になる生物も
死ぬんだぜ?

 >>上記の条件さえ満たせば、何処にでもいるといっても過言ではない。

”上記の条件”が多すぎるし、厳しいだろ? それなのに
”何処でもいる”とか、ふざけるな。

こういう知ったかぶりは一番やっかいだ。ちなみに平家ボタルの
発生はもっと遅いぞ。

お前はヘイケボタルのことを言ってるみたいだが、ウィキの
ヘイケボタルの項参照してみろよ。

 >ゲンジボタルが各地で保護活動の対象とされるのに対して、
 >へイケボタルの保護をうたう活動はほとんどない。
 >かつては水田周辺ではどこでも簡単に見られたものだが、
 >水田への農薬散布や水田周辺の環境変化に伴い、
 >生息環境が狭められている。

”農薬散布”って書いてるだろ?
知ったかぶりして適当なこと書くな。

538 :名無しSUN:2012/06/05(火) 09:02:09.30 ID:ZBEBOogb
どうせ近づいたら逃げるからミラージュでも大丈夫なんじゃね?

541 :名無しSUN:2012/06/05(火) 10:47:33.83 ID:f3UGuXfX
 >>538
本当にほたる見たことないんだね。蛍は逃げないどころかよってくるよ。箒とかうちわでとれるし。

しかしここみると、本当にいないんだね。うちには家の前の用水路にもいるから感覚的にわかんない。

543 :名無しSUN:2012/06/05(火) 14:55:16.06 ID:6AhYK+xu
埼玉だけど昔は田んぼにホタルがいたな
捕まえてきて家で光らせてた

549 :名無しSUN:2012/06/05(火) 22:09:03.90 ID:P3cVaMAc
相模原市とさいたま市で見た
居るとこには居る
どっちも16号のちょっと外側だな

550 :522:2012/06/06(水) 00:25:25.78 ID:Sp9YwCpV
 >>531
誤解されやすい書き方したのがまずかったか。
 >>522は取り敢えずホタルを見つけやすい様に、出現頻度の高い地点の特徴を一つの目安として書いたもので、必ずしも全ての条件が揃わなければいけないわけではない。
生物なんてのは往々にして「え?何故ここにコイツが?」って例外も多々ある。
あと、内容全てがヘイケボタルの事について書いたものではない。
ヘイケのほうが生息環境に制限が少ないって程度の解釈でおk。

 >>531には2つの誤解がある。
一つは近年使われている農薬についての誤解で、もう一つは生態学的知見の誤解。

現在使用される農薬の大半は選択性が非常に高く分解速度も早い。過剰に施薬した圃場では登熟期を過ぎても残留農薬が検出されるが、それでもベントス群の生態系バランスを乱すほどではない。
以前までの農薬ならいざしらず、現行の農薬を供試しているか否かでホタルの出現が左右される、なんて説をいまだに言ってるのは農薬について無知なオーガニック(笑)信者くらいのもん。
今やマイナスイオンと同レベルの都市伝説。

水棲生物調査をしていると判るのだが、農業用水路は年間を通して変化が激しく、通常の水系と大きく異なる。
長い年月をかけて農耕文化を築いてきたため、里山の動植物は人による人為的撹乱にうまく溶けこむような形で進化してきた。
また近代化に伴い、圃場整備や暗渠排水施設などのNN事業の完備によるハビタットの破壊が進行した。
里山に生息する生物が減ってきたのは、水路の変化と人為的な環境撹乱が為されなくなったからであって、水質とかはあまり関係ない。

なぜ「関係ない」と断言できるかについてだが、これは俺がこの事について研究してたから。
そもそも無機性の水質汚濁に弱いなら農薬より施肥のほうがヤバイし、有機性汚濁に弱いなら上流には生息できないし。
明確なソースが欲しいならCiNiiとかGoogleScoLarで検索すればすぐ出てくるよ。「ベントス 底生生物 水棲(水生)生物 水質」あたりのキーワードで適当に検索してくれ。
ちゃんとした書籍で体系的に学びたいなら谷田一三先生のものをお勧めする。

560 :名無しSUN:2012/06/06(水) 08:23:32.97 ID:/OR92Iug
んー、日本海絶海孤島流浪罪人島の7月なら、当たり前に居たな。ゲンジ
30年ほど昔だけど、今でも沢山居るんじゃないかな
ゲンジボタルと共に、マムシ(←夜行性)も多いから、さんざん事前警告させられたけど

同クラスのガキンチョたちと、満天の天の川と、お月さんと、点滅するゲンジボタル
想い出と一緒に、超綺麗だった

後半は土曜夜市経由で、みんなとワタアメ喰って
ヤブ蚊にボリボリ喰われて、お風呂入って、キュウリかじって寝たw

562 :名無しSUN:2012/06/06(水) 15:33:13.29 ID:OkfbBC22
隠岐かとおもた。

最近、市街地ウロウロにジョイフル級双眼鏡を持ち歩いてる。
公園の空き缶コレクターを間近に見られて勉強になる。
探し物も楽。何百mも歩いていかなくても双眼鏡覗けばすぐわかる。

568 :名無しSUN:2012/06/06(水) 18:26:43.57 ID:/OR92Iug
 >>562アタリ
夏の大満寺山(608m)登山は、愛用の双眼鏡を携える価値あるよ
冬は曇天が多いけど、夏は天の川が良く見えるし
つか漁業と林業の島だから、7倍ポロ双眼鏡は日常の必要品だった
自分の周りはニコン派ばっかりだったな

575 :名無しSUN:2012/06/06(水) 22:42:44.53 ID:crd94aBZ
このスレに勧められるまま旧アバンタ7×50と
スカイマスター15x70を買い、今日は今日で
蛍を観察してきた私が通りますよ。

  • 7×50でみた蛍
 街灯の影響をもろに受ける。夜なのに木々の色味を
 感じられる。その中に明るい蛍が飛び交って微妙な感じ。
 発光器の面積が小さいためか、双眼鏡を通しても点光源。

  • 15x70でみた蛍
 相当遠くの蛍にしかピント合わず。最短合焦距離が
 長すぎ。手振れが気になる。ピント調整がせわしない。
 こちらも点光源で、面積は感じられなかった。

結論:視野いっぱいに乱舞する無数の蛍を観察するには、
裸眼で見るのが一番でした。


681 :名無しSUN:2012/06/09(土) 22:37:18.24 ID:yVi4URJn
KOWA YF30-6を買ったけど
アイカップから目を少し離さないと上手く見えない
目を付けて見ると周りが黒くなる

見方が悪いのかもしれないが
設計した人は試作品覗いた時に気付かないものなのか?

688 :名無しSUN:2012/06/09(土) 23:44:00.91 ID:FE9vwpSF
 >>681
俺もYF30-6持ってるけどアイカップ引出しとくと目をぴったり付けてもブラックアウトしないよ、
アイカップ縮めたままで目をくっつけると言ってるように暗くなる。

引き出してても暗くなるんなら目幅が合ってないとか。

689 :名無しSUN:2012/06/09(土) 23:47:44.93 ID:yVi4URJn
 >>685
引き出してます
20mmあるから余裕かと思ってました
深すぎるから黒くなるのかな?

690 :名無しSUN:2012/06/09(土) 23:50:25.48 ID:0fcXtz5p
 >>685,686,688
http://www.geocities.jp/ojisan987654321/toumegane/bino-00.htm#kowa-yf30-6
YF30-6は裸眼だと、見口から少し浮かせないと見づらいって話は
他でも見掛けたことがあるよ

692 :名無しSUN:2012/06/09(土) 23:55:46.21 ID:1RbN8jEx
ゴムやフェルトで作った延長アイカップを付けて高さ調整すればなんとかなるかな
最近のハイアイレリーフの傾向はいいことばかりでも無いねえ

693 :名無しSUN:2012/06/10(日) 00:03:12.30 ID:AtFQE9eK
 >>691
30-6引っ張り出して見てみた、自分の場合は目の周りの骨にアイカップがぴったりはまるんで
目をぴったり付けた状態でレンズと目の中心が大体合ってるようでブラックアウトしないけど
わざとレンズを少し上下にずらすといきなり暗くなる。

見方というより目の個人差かな?それとやはり目幅調整で結構変るね

710 :名無しSUN:2012/06/10(日) 15:02:45.55 ID:TI+LMUPy
 >>681
私も裸眼で視ると同じ様に成ります。
日の出光学の6X30B2も同じで、
基の設計が彫りの深い外人向けだったので、日本人だと裸眼で視ずらいとゆう話をどこぞで聞きました。
ちなみに私はリングを引き出して、軽く目の上の骨に当てた状態で顎を引いて目をリングから少し離すようにして見ています。

712 :名無しSUN:2012/06/10(日) 15:49:53.95 ID:Ii8ZSmVK
アイカップが目の穴の周りの骨に当たるようにできてるなら、
そういう事はあるかもね。
平井堅みたいな濃い顔の人の方が使いやすいかもしれん。

コンパクト型なら持ち手を目の周りに当てて距離調整できるけど
でかい双眼鏡だとそれもできんしなあ。

721 :名無しSUN:2012/06/10(日) 18:40:05.58 ID:L3AXLSdc
FMTに偏光フィルターつけたの見せてもらったけど独特のみえかたで楽しいね。それだけのためにFMTは買えないから手持ちのコーワ630を使いたいけど、これってカメラ用のフィルター対物につけても同じような効果?
フィルターにもカメラにも詳しく無いからアドバイス下さい。

722 :名無しSUN:2012/06/10(日) 19:42:02.58 ID:nUgln9SJ
 >>721
俺もトロピカルに偏光フィルター付けて楽しんでるよ。
主に天気の良い日に、磯辺や海岸などでなんちゃって水族館をやったりして使ってるけど、その他に楽しんでることがあったら教えて欲しい。

723 :名無しSUN:2012/06/10(日) 20:03:43.54 ID:L3AXLSdc
トロピカルって、どこにフィルターつけてます?専用品ですか?
対物につけるなら、PLフィルターってやつでいいんでしょうか?別にアルティマ750がありますので、そちらにつけてみようかなと。ただ、PLとかCPLとか、どれを買えばいいのやら、、、

724 :名無しSUN:2012/06/10(日) 20:50:04.63 ID:nUgln9SJ
 >>723
トロピカルは専用の純正の偏光フィルターを接眼部に付けて使います。

810 :名無しSUN:2012/06/14(木) 22:43:09.24 ID:uH+RQ0yp
721ですが、62ミリのCPLフィルターが安かった(一枚1000円位)ので2つ買ってきたけどさ、試しに対物につけてみたけど、、

何が変わるの?回転させたら突然色が変わるけど、ガラスの様子が変わるわけでなし。太陽光線がないと駄目とか?

根本的に使い方が違う?

811 :名無しSUN:2012/06/15(金) 00:09:18.46 ID:C+xF+04T
偏光フィルターは偏光している反射光を除く目的で使うもの。
一番わかりやすいのは水面をナナメから見るとき、表面の反射光が邪魔して
水中が見えなかったのが、偏光フィルターをつけて適切な角度に設定すると
表面の反射光が消えて水中が見えるようになる。
ただし偏光フィルターの分だけ明るさは減る。
詳しくはググるなり、↓みたいな解説記事読むなりして。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/page_01.html

828 :名無しSUN:2012/06/15(金) 19:58:41.79 ID:C5N7uFqL
 >>811
使い方わかった!ありがとう。
並んでる車のガラスが一斉に透けたり、道の水溜まりが見えたり、これは楽しいわ!
早く海とか川にいきたいわ。

834 :722:2012/06/16(土) 10:12:26.07 ID:HATvX0Qq
 >>828
トロピカル使いです。
メチャ晴れた日の磯遊びには凄いことになるよ。
綺麗な海なら尚更なんだが、磯の岩場で腹這いになって海面ギリギリまで近づいて覗くと、まるでシュノーケルを付けて潜って見ているようだよ。
まさにトロピカルw
かさ張るから俺は使ってないけど、落としても沈まないストラップはあった方が良いかも。

831 :名無しSUN:2012/06/15(金) 21:34:49.11 ID:4n6ZH0iH
対物にPLフィルターが着けられる双眼鏡って、どれ?
FMTだけ?

842 :名無しSUN:2012/06/17(日) 18:04:59.90 ID:iVcnmtqA
 >>831
基本的には どの双眼鏡も付けられない。
たまたま対物にカメラフィルターと同じネジが切ってあって付けられるのがあるくらい。
というか、FMTも対物側には付けられないと思うけど…。
だから>>810はテープとかで付けたんだろう。
接眼側に専用品を付けられるのはフジノンFMTとMT、ニコンSPとトロピカルHP。

899 :名無しSUN:2012/06/21(木) 21:33:13.17 ID:EACtz1MG
この前手すりに肘を乗せて風景見てたときに思ったのですが
三脚や一脚の代わりに
手すり(円柱)や柵に双眼鏡を固定させる器具はないんですかね

915 :名無しSUN:2012/06/22(金) 15:34:30.27 ID:dD8MUML+
 >>899
ビクセンカーウインドマウント:自動車の窓などの薄いものだけ。
http://item.rakuten.co.jp/edenki/ed696723/
マンフロットスーパークランプ:底に1/4インチネジ穴があるから、それを自分で工夫して
ビノホルダーなどを付ける。なお、大きくて重い。
http://www.manfrotto.jp/super-clamp-without-stud-035
マンフロントスプリングクランプ
http://www.manfrotto.jp/spring-clamp-clamps-on-to-bars-up-to-40mm-175
もちろん、3つとも、ビノホルダーが付けられないコンパクト双眼鏡には使えない。

マンフロットダブルスーパークランプ:大きくて重い×2
http://www.manfrotto.jp/double-super-clamp-038

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年09月17日 14:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。