atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
BitCraft Online JP ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
BitCraft Online JP ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
BitCraft Online JP ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • BitCraft Online JP ウィキ
  • Claim - クライムについて

BitCraft Online JP ウィキ

Claim - クライムについて

最終更新:2025年08月09日 20:44

iceink

- view
だれでも歓迎! 編集

概要:

プレイヤー自身によって管理、運営される、ワールド上の領域。(Claim/クライム/所領)

物資を集め、建築物の配置や研究を進めることで、初期拠点であるRuined Town(廃墟の街)よりも高度なクラフトが可能になります。
BitCraftではこのClaim上に築かれる集落、村、あるいはやがて都市などと呼ばれるような生活拠点のことを、Settlement(セツルメント/居住地)と呼びます。

この場所を、様々なプレイヤーが集まる商業地にする、補給に便利な中継地にする、または自分自身だけの隠れ家にするなど、使い方は様々です。

Empireとの関係について

Claimでの研究を完了させることで、Empireの創設あるいは他のEmpireへの加盟を行えるようになります。
Empireに関する研究、創設や加盟などの選択自体は必ず行わなければならないものではありません。
Claim/Settlementの運営において、Empire要素に触れるかどうかは、完全に任意です。
あるEmpireの領地内にCleimを設置したとして、そのEmpireに従う必要は無く、無所属でいたり、別のEmpireに加盟することも可能です。

プレイヤーキャラは複数のClaimに参加できますが、所属できるEmpireは1つだけです。
また、プレイヤーキャラにおける"Empireへの所属"と"Claimへの所属"はまったく別個のものとなっています。
所属するClaimが、自分にとって相容れないEmpireに加盟している、あるいは、望まないEmpireの領地内にある場合にそのClaimから離脱することはまったくもって自由であり、単に忠誠心による選択であるとされています。(開発者ブログ参照)

Claimの立ち上げ:

Claimの中心地となるClaim Totem(クライムトーテム)を配置するためには、Rumbaghが販売している"Writ of Settlement Foundation"(居住地設立の証書)(5,000Hex)と、Tier1の"Codeexes"(コーデックス)x10が必要になります。

Codeexesの作成には木材,金属,レンガ,布地,革材の、5種類のResearch Pageが必要です。
作成のためのRefinedアイテムを揃えるには、12種類のProfessions(職能)を満遍なく活用する必要があり、膨大な作業量が要求されます。
それに加え、自身の目的に合わせたClaimの立地についても考えなくてはなりません。
既に配置されている別のClaimに近すぎる場所に配置することはできません。
(アップデートによって追加された制限であるため、それ以前に配置された近すぎるClaimが存在している)

Claimウィンドウ:

Lキーで開くことができるClaimウィンドウには、以下の6つのタブがあります。
-Status - ステータス/状況
-Members - メンバーズ/所属者
-Research - リサーチ/研究
-Treasury - トレジュアリー/資金庫
-Recruit - リクルート/募集
-Empire - エンパイア/帝国

Status - ステータス/状況:

現在のClaimの状況が提示されています。
Supplies(物資)の供給、Claimからの離脱(Leave Claim)もここから行うことができます。

Statistics / 統計情報:

  • Claim Tier - クライムティア:
    このClaimの発展の度合い、あるいは建築可能な設備の最大Tier。(研究(Research)によって上昇)
  • Members - 所属者:
    このClaimに所属しているプレイヤーの人数とその上限。(研究(Research)によって最大値が増加)
  • Housing - 住居:
    このClaimに設置されているプレイヤー住居の数と、その上限。
  • Total Area - 総面積:
    Claimとしての領域に占めるタイル数とその上限。(研究(Research)によって最大値が増加)
    多いほど広いClaimであり、その分維持費(Upkeep)も増加します。
  • Stability - 安定度:
    Claimとしての領域のいびつさ。
    Claimのタイル配置を過剰に細く伸ばす、蛇行させる、ドーナツ状に領域を囲むようにすると、この値が低下します。
    100%から下がるほど、維持費(Upkeep)が増加してゆきます。
  • Upkeep - 維持費:
    Claimを存続させるために1時間ごとに消費されるSupplies(物資)の量。
    ウィンドウ下部に表示されているSuppliesから消費されてゆき、これが尽きると領域内の建築物の劣化を防ぐことができなくなり、建物などが徐々に失われてゆきます。
    維持費を軽くするための措置としては、Claimタイルを減らして領域を狭くする、Claimタイルの配置を見直してStability(安定度)を100%に向かわせる、といったものが挙げられます。

Supplies - サプライス/物資:

Claimを維持するために消費される物資。(研究(Research)によって最大値が増加)
Claimに所属しているプレイヤーは、このウィンドウ上に所持しているSuppliesアイテムをドラッグ&ドロップすることで、Suppliesの供給を行うことができます。
Treasuryでの設定によっては、供給によってHexCoinを受け取ることができます。

-Members - メンバーズ/所属者:

Claimに所属しているプレイヤー名の一覧と、それぞれに付与されている権限の確認と変更を行うことができます。
記載されている所属者には、それぞれもっともレベルが高い職能が表示されます。
また、"Add Member"(所属者の追加)からは、プレイヤー名の入力によって直接勧誘の通知を送ることができます。

全ての所属者と、所属していないプレイヤーは、Claim内の全ての作業設備を使用することができます。
また、篝火などのモンスター除けの効果、Claim領域に入ることによるダウン時のデバフ(不利益効果)の解除を受けることができます。

建築物の操作(配置,移動,撤去)、Bank以外の共有収納へのアクセス、Claim内に建設された露店の内容の操作を行うには、Officerから付与される権限が必要になります。

権限の種類:

-Owner - オーナー/所有者
-Co-Owner - コ-オーナー/共同所有者
-Officer - オフィサー/幹部
-Strage - ストレージ/共有収納使用権限
-Building - ビルディング/建築操作権限

-Research - リサーチ/研究

Claimが保持するSuppliesを消費してClaimのステータスを強化、または、Codex(コーデックス)を消費してClaimのTierを上昇させることができます。
SuppliesやCodexを消費してから数時間後に研究内容が適用されます。

-Treasury - トレジュアリー/資金庫

Treasury - 資金庫について を参照してください。

-Recruit - リクルート/募集

---WIP---

-Empire - エンパイア/帝国

そのClaimが加盟しているEmpire、もしくは首都(Capital)であるClaim自身が掲げているEmpireのEmpireウィンドウへ移ることができます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「Claim - クライムについて」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
BitCraft Online JP ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • ゲームについて
  • Update - アップデート情報
  • Settings - ゲームの設定
  • Key Bind - キーバインド
  • Glossary - 用語解説
  • Regions - リージョン
  • Professions - 職能
  • Working Station - 作業設備
  • Travelers - トラベラーズ(NPC)
  • Deploys - 展開-収納可能な用具類
  • Claim - クライムについて
  • Market - 取引用の設備の使い方
  • Empire Building - エンパイア固有の建物
  • Treasury - 資金庫について
  • Player Housing - プレイヤーハウジング
  • Character Emotes - エモート

関連サイト

Steam ストアページ
公式twitter(X)
公式サイト
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. Claim - クライムについて
  2. Character Emotes - エモート
  3. Working Station - 作業設備
  4. Update - アップデート情報
  5. Settings - ゲームの設定
  6. Empire Building - エンパイア固有の建物
  7. Treasury - 資金庫について
  8. ゲームについて
  9. Travelers - トラベラーズ(NPC)
  10. Deploys - 展開-収納可能な用具類
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    Settings - ゲームの設定
  • 4日前

    トップページ
  • 4日前

    メニュー
  • 6日前

    Player Housing - プレイヤーハウジング
  • 6日前

    Travelers - トラベラーズ(NPC)
  • 7日前

    Update - アップデート情報
  • 8日前

    Glossary - 用語解説
  • 8日前

    Treasury - 資金庫について
  • 8日前

    Market - 取引用の設備の使い方
  • 8日前

    Regions - リージョン
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Claim - クライムについて
  2. Character Emotes - エモート
  3. Working Station - 作業設備
  4. Update - アップデート情報
  5. Settings - ゲームの設定
  6. Empire Building - エンパイア固有の建物
  7. Treasury - 資金庫について
  8. ゲームについて
  9. Travelers - トラベラーズ(NPC)
  10. Deploys - 展開-収納可能な用具類
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    Settings - ゲームの設定
  • 4日前

    トップページ
  • 4日前

    メニュー
  • 6日前

    Player Housing - プレイヤーハウジング
  • 6日前

    Travelers - トラベラーズ(NPC)
  • 7日前

    Update - アップデート情報
  • 8日前

    Glossary - 用語解説
  • 8日前

    Treasury - 資金庫について
  • 8日前

    Market - 取引用の設備の使い方
  • 8日前

    Regions - リージョン
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ゆるキャラ百科事典「ゆるペディア」
  2. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  3. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  4. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  5. グランツーリスモWiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  8. SQ用語辞典
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. p5x 攻略wiki @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 発車メロディーwiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. Wplace Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. ウイングガンダムゼロ【EW】/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 不幸な少女03 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.