- 番号リスト
※ここで紹介するカスタムはあくまで一例です。
ゲームに慣れてきた方やここのカスタムが合わないという方は、自分に合ったカスタムを見つける事をオススメします。
また、今作はpick10システムの採用により様々なカスタムを作成出来ます。
リーサルやタクティカルの有無、wildcardを上手く組み合わせて自分だけのオススメカスタムを作るのも今作の楽しみ方の一つです。
ゲームに慣れてきた方やここのカスタムが合わないという方は、自分に合ったカスタムを見つける事をオススメします。
また、今作はpick10システムの採用により様々なカスタムを作成出来ます。
リーサルやタクティカルの有無、wildcardを上手く組み合わせて自分だけのオススメカスタムを作るのも今作の楽しみ方の一つです。
マルチおすすめカスタム
初心者向け
アサルトライフル
メイン | Type 25またはMTAR/クイックドロー/可変ストック |
サブ | FHJ-18 AA |
リーサル | なし |
タクティカル | コンカッションorEMPグレネード |
Perk1 | ハードライン/ライトウェイト |
Perk2 | タフネス |
Perk3 | デクスタリティ |
ワイルドカード | perk1グリード |
立ち回り | 走り回らない、曲がり角では可変ストックでADSしつつ移動する |
備考
AN-94がでるまでのARは使いにくいので慣れるまで初期の2つを使った方が良い。
敵UAVの表示が出たらしっかり撃ち落してポイントを稼ごう。味方への貢献にもなる。
パーク3はエンジニアに変えることで罠での死亡を防げる。ただしダッシュ後のエイムが遅くなり遭遇戦が不利になるので注意。
リーサルやタクティカルは初心者が装備しても宝の持ち腐れになりやすいので除外
このクラスからBO2に慣れていこう。慣れてきたら自分好みにカスタマイズだ!
AN-94がでるまでのARは使いにくいので慣れるまで初期の2つを使った方が良い。
敵UAVの表示が出たらしっかり撃ち落してポイントを稼ごう。味方への貢献にもなる。
パーク3はエンジニアに変えることで罠での死亡を防げる。ただしダッシュ後のエイムが遅くなり遭遇戦が不利になるので注意。
リーサルやタクティカルは初心者が装備しても宝の持ち腐れになりやすいので除外
このクラスからBO2に慣れていこう。慣れてきたら自分好みにカスタマイズだ!
サブマシンガン
メイン | MP7/可変ストック/拡張マガジン |
サブ | FHJ-18 AA |
リーサル | 無し |
タクティカル | コンカッション |
Perk1 | ライトウェイト |
Perk2 | タフネス |
Perk3 | デクスタリティ/Tマスク |
ワイルドカード | Perk3グリード |
立ち回り | 近距離の撃ちあい重視 |
備考
初心者から上級者まで使えるのサブマシンガンカスタム。低レベルでほとんど揃えられる。
MP7はSMGカテゴリの初期武器であり、メインウェポンの中でもリロードは最速なので、
リロード癖がありがちな初心者でも扱いやすい。
そして拡張マガジンで無駄撃ちからのピンチを減らす。
そして可変ストックを活用するために、曲がり角や敵がいそうなところは覗きながら移動しよう。
ライトウェイトもあるので移動スピードはあまり変わらない。
相手が部屋の中の角で待っていると察知したらコンカッションを投げてから突入しよう。
敵のUAVが来たらサブのランチャーで敵のUAVを落とすのを忘れずに。
アナウンスを聞き逃す場合もあるのでリスポーンしたら上を見て確認しよう。
例えデスがかさんでいてもUAVを落とすだけでチームの貢献になる。
初心者から上級者まで使えるのサブマシンガンカスタム。低レベルでほとんど揃えられる。
MP7はSMGカテゴリの初期武器であり、メインウェポンの中でもリロードは最速なので、
リロード癖がありがちな初心者でも扱いやすい。
そして拡張マガジンで無駄撃ちからのピンチを減らす。
そして可変ストックを活用するために、曲がり角や敵がいそうなところは覗きながら移動しよう。
ライトウェイトもあるので移動スピードはあまり変わらない。
相手が部屋の中の角で待っていると察知したらコンカッションを投げてから突入しよう。
敵のUAVが来たらサブのランチャーで敵のUAVを落とすのを忘れずに。
アナウンスを聞き逃す場合もあるのでリスポーンしたら上を見て確認しよう。
例えデスがかさんでいてもUAVを落とすだけでチームの貢献になる。
ライトマシンガン
メイン | LSAT/可変ストック/クイックドロー |
サブ | FHJ-18 AA/KAPもしくはB23R |
リーサル | |
タクティカル | |
Perk1 | ライトウェイト/フラックジャケット |
Perk2 | タフネス |
Perk3 | デクスタリティ |
ワイルドカード | perk1グリード |
立ち回り |
備考
低レベルで解放されるLMGのMk 48とQBBはやや交戦性質が偏るため、Lv13で開放される万能なLSATを採用したカスタム
長距離を走る事はせず、いつでもADSできるよう心がけよう。視界の広さが重要だ。
味方の移動に取り残されると、自分の近隣に敵がリスポーンして殺されてしまう。味方本陣の移動に気を配ろう。
マップを俯瞰で見ると、味方のリスポーン地点と対称の地点に敵はリスポーンするので、味方がほとんど自分より前に出ていたら
背後にリスポーンする敵に警戒しよう。不安ならばクレイモアやB-ベティを設置しておこう。
ベティはしゃがめば回避できるため、工夫して階段等の段差や草むらに置くこと。
Lvが30前後まで上がったなら、タクティカルをブラックハットにして敵UAV破壊をそちらに任せ、
サブにハンドガンを装備して移動時の遭遇戦に対応したり、Perk1にフラジャケを装備して防御を強化したり
武器Lvがあがったならファインダーやリフレックス、デュアルバンドにてLMGの長所を伸ばしたりと
戦術の幅が大きく広がる。味方の動向と敵航空兵器への対処を常に意識すれば、優れた支援役として
絶えず活躍出来るだろう。
低レベルで解放されるLMGのMk 48とQBBはやや交戦性質が偏るため、Lv13で開放される万能なLSATを採用したカスタム
長距離を走る事はせず、いつでもADSできるよう心がけよう。視界の広さが重要だ。
味方の移動に取り残されると、自分の近隣に敵がリスポーンして殺されてしまう。味方本陣の移動に気を配ろう。
マップを俯瞰で見ると、味方のリスポーン地点と対称の地点に敵はリスポーンするので、味方がほとんど自分より前に出ていたら
背後にリスポーンする敵に警戒しよう。不安ならばクレイモアやB-ベティを設置しておこう。
ベティはしゃがめば回避できるため、工夫して階段等の段差や草むらに置くこと。
Lvが30前後まで上がったなら、タクティカルをブラックハットにして敵UAV破壊をそちらに任せ、
サブにハンドガンを装備して移動時の遭遇戦に対応したり、Perk1にフラジャケを装備して防御を強化したり
武器Lvがあがったならファインダーやリフレックス、デュアルバンドにてLMGの長所を伸ばしたりと
戦術の幅が大きく広がる。味方の動向と敵航空兵器への対処を常に意識すれば、優れた支援役として
絶えず活躍出来るだろう。
ショットガン
メイン | R870 MCSロングバレル/レーザー |
サブ | 無し |
リーサル | 無し |
タクティカル | 無し |
Perk1 | ライトウェイト |
Perk2 | スカベンジャー |
Perk3 | デクスタリティ/EXコンディション |
ワイルドカード | Perk3グリード |
立ち回り | 接近戦 |
備考
初期のほうで開放しやすい。
ショットガン必須であるロングバレルを装備。
ADSすると集弾率が大きく上がる今作だが、R870は腰撃ちでかなりの距離でワンショットワンキルできる
ADSするか腰撃ちするかはその時の状況で判断しよう。遭遇戦等でお互いの距離が数mもない場合
無理にADSして外すよりも腰撃ちで広範囲にばら撒いた方が勝てる確率はグッと上がる
初期のほうで開放しやすい。
ショットガン必須であるロングバレルを装備。
ADSすると集弾率が大きく上がる今作だが、R870は腰撃ちでかなりの距離でワンショットワンキルできる
ADSするか腰撃ちするかはその時の状況で判断しよう。遭遇戦等でお互いの距離が数mもない場合
無理にADSして外すよりも腰撃ちで広範囲にばら撒いた方が勝てる確率はグッと上がる
スナイパーライフル
メイン | DSR 50/ファストマグ |
サブ | B23R |
リーサル | B-ベティ |
タクティカル | ショック-C |
Perk1 | ハードライン |
Perk2 | 早業/タフネス |
Perk3 | T-マスク |
ワイルドカード | Perk2グリード |
立ち回り |
備考
今作ではLMGの高威力無反動等様々な条件が重なり、スナイパーが活躍できる場が大変限られている
TDMやサーチ等のルール以外ではスナイパーの使用はなるべく控えた方が無難である
基本はサブウェポンを持ち移動→見晴らしの良い有利ポイントから狙撃の流れ
室内から狙撃する場合、入り口にショック-Cを設置し敵の裏取りを察知できるようにし、ヒットマークが出たらすぐにハンドガンに持ち替えて応戦できるようにしよう
スコープを長時間覗き続けるのは視界が狭まり、ミニマップも見ることができなくなるのでとても危険なのでやめよう
QS(クイックスコープ)はハンドガンに持ち変える暇もない緊急時だけに留めておく方が無難
無理に狙って返り討ちにされるより、ハンドガンに持ち替えて確実にキルしていく方が成績も上がるし、味方への貢献度も段違いに高い
そもそも上級者向けの武器なので、初心者向けのカスタム指南があること自体間違っている
なので初心者はアサルトライフルを持ち、FFAなどで味方に負担をかけないよう練習したほうが良い
今作ではLMGの高威力無反動等様々な条件が重なり、スナイパーが活躍できる場が大変限られている
TDMやサーチ等のルール以外ではスナイパーの使用はなるべく控えた方が無難である
基本はサブウェポンを持ち移動→見晴らしの良い有利ポイントから狙撃の流れ
室内から狙撃する場合、入り口にショック-Cを設置し敵の裏取りを察知できるようにし、ヒットマークが出たらすぐにハンドガンに持ち替えて応戦できるようにしよう
スコープを長時間覗き続けるのは視界が狭まり、ミニマップも見ることができなくなるのでとても危険なのでやめよう
QS(クイックスコープ)はハンドガンに持ち変える暇もない緊急時だけに留めておく方が無難
無理に狙って返り討ちにされるより、ハンドガンに持ち替えて確実にキルしていく方が成績も上がるし、味方への貢献度も段違いに高い
そもそも上級者向けの武器なので、初心者向けのカスタム指南があること自体間違っている
なので初心者はアサルトライフルを持ち、FFAなどで味方に負担をかけないよう練習したほうが良い
中・上級者向け
アサルトライフル(2)
メイン | SCAR-H/可変ストック/クイックドローorFMJ |
サブ | FHJ-18 AA |
リーサル | C4 |
タクティカル | なし |
Perk1 | フラックジャケットorライトウェイト |
Perk2 | タフネス |
Perk3 | デクスタリティ/T-マスク |
ワイルドカード | Perk3グリード |
立ち回り | 中距離戦を意識して近距離戦闘は避ける |
備考
プライマリのSCAR-Hは反動が強いため、中~遠距離はタップ撃ちをうまく使って対処しよう
グリップにしてもいいが、反動の強い銃の反動制御に慣れればどの銃を使うときでもエイム出来るようになるので優先度は低い
また、レートが低いため近距離は苦手。近距離対策にクイックドローを付けているが過信は禁物。
遭遇戦でお互いの距離が数mもない場合、腰撃ち、伏せ撃ち等で対処しよう
各マップの有利ポイントを上級者のシアターを見て確認し、このカスタムを装備して周っていこう
サイト系は、SCARはアイアンサイトが見易い部類に入るためあまり必要ない。ACOGが必要なほどの遠距離は
そもそもアサルトライフルの得意交戦距離ではないため、素直に迂回するなどしたほうが無難である
サブにFHJ-18 AAを持ったクラス、それを持たず別の装備に枠を回したクラスをそれぞれ作っておき、敵航空支援が出た場合
前者のクラスに変更し迅速に対応すると味方、自分両者にとってプラスになる
尚、この際SMAWでも航空支援は撃墜できるが、初期弾数が一発しかない上、対人に使用した場合
フラックジャケット装備者には微量なダメージしか与えられず、反撃される可能性もあるため優先度は低い
使いこなせば持ち前の威力の高さと射程の長さで無双できる
フルオート系アサルトライフルならばこのカスタムを流用すればほぼ間違いない。
慣れてきたらフラジャケをライトウェイトに変更するなど、自分好みにカスタマイズしていこう
プライマリのSCAR-Hは反動が強いため、中~遠距離はタップ撃ちをうまく使って対処しよう
グリップにしてもいいが、反動の強い銃の反動制御に慣れればどの銃を使うときでもエイム出来るようになるので優先度は低い
また、レートが低いため近距離は苦手。近距離対策にクイックドローを付けているが過信は禁物。
遭遇戦でお互いの距離が数mもない場合、腰撃ち、伏せ撃ち等で対処しよう
各マップの有利ポイントを上級者のシアターを見て確認し、このカスタムを装備して周っていこう
サイト系は、SCARはアイアンサイトが見易い部類に入るためあまり必要ない。ACOGが必要なほどの遠距離は
そもそもアサルトライフルの得意交戦距離ではないため、素直に迂回するなどしたほうが無難である
サブにFHJ-18 AAを持ったクラス、それを持たず別の装備に枠を回したクラスをそれぞれ作っておき、敵航空支援が出た場合
前者のクラスに変更し迅速に対応すると味方、自分両者にとってプラスになる
尚、この際SMAWでも航空支援は撃墜できるが、初期弾数が一発しかない上、対人に使用した場合
フラックジャケット装備者には微量なダメージしか与えられず、反撃される可能性もあるため優先度は低い
使いこなせば持ち前の威力の高さと射程の長さで無双できる
フルオート系アサルトライフルならばこのカスタムを流用すればほぼ間違いない。
慣れてきたらフラジャケをライトウェイトに変更するなど、自分好みにカスタマイズしていこう
アサルトライフル(3) in DOMINATION
メイン | SCAR-HorAN-94/可変ストック/ファストマグ |
サブ | 無し |
リーサル | 無し |
タクティカル | 無し |
Perk1 | ライトウェイト(確)/ハードラインorフラックジャケット |
Perk2 | タフネス/スカベンジャー |
Perk3 | デクスタリティ(確)/EXコンディション(確) |
ワイルドカード | Perk3グリード(確)/Perk1グリード/Perk2グリード |
立ち回り | 前線で敵を抑える |
備考
主にドミネーション等のオブジェクト系ルールでの使用が目的。開幕から初期旗を無視し最速で有利地点に到着
相手初期旗とB旗との間に居座り、相手をB旗付近に近寄らせないのが目的のカスタム。
いざ旗に入ったものの、あとちょっとのところで防衛され、「味方が来れば獲れたのに!」と憤った経験はないだろうか
そんなときは自分が率先してB旗よりも前に出て敵の進軍を抑え、味方を守っていこう。DOMでは相手が旗に入るとその旗が点滅する仕様なので
旗に入るとどうしても敵が集まってくる。どこから敵が来るかわからないという不利な状況で旗を獲るよりも、旗に集まってくる敵を殲滅
その後余裕綽々で後続の味方と一緒に旗に入り獲った方が効率的である。そんな安全な状況を作り出し、
有利な展開に持っていくのがこのカスタムの役目だ。しっかり敵を抑えていこう。
余談だが、キル稼ぎとは旗とは無関係な場所でキルを稼ぐ行為なので、このプレイスタイルには該当しない。
キル稼ぎでも数十キルすれば一応相手の進行は止めているので、決して役に立っていないわけではない。
しかし当の旗付近で頑張っている味方からすれば戦力が一人減っているのに等しいため、一刻も早く敵を殲滅し、味方の手助けになるようにしよう。
味方が下がり気味な場合は自分一人が多少前に出てもリス地は変わらないため、持ち前の機動力で相手のリス位置に乱入するも良し。
Perk構成は(確)がついているもの以外はお好みで。どれかを一つ外しメインガンファイターを装備しアタッチメントを増やすのも手。
その際に選択するアタッチメントはクイックドロー、サプレッサー。
主にドミネーション等のオブジェクト系ルールでの使用が目的。開幕から初期旗を無視し最速で有利地点に到着
相手初期旗とB旗との間に居座り、相手をB旗付近に近寄らせないのが目的のカスタム。
いざ旗に入ったものの、あとちょっとのところで防衛され、「味方が来れば獲れたのに!」と憤った経験はないだろうか
そんなときは自分が率先してB旗よりも前に出て敵の進軍を抑え、味方を守っていこう。DOMでは相手が旗に入るとその旗が点滅する仕様なので
旗に入るとどうしても敵が集まってくる。どこから敵が来るかわからないという不利な状況で旗を獲るよりも、旗に集まってくる敵を殲滅
その後余裕綽々で後続の味方と一緒に旗に入り獲った方が効率的である。そんな安全な状況を作り出し、
有利な展開に持っていくのがこのカスタムの役目だ。しっかり敵を抑えていこう。
余談だが、キル稼ぎとは旗とは無関係な場所でキルを稼ぐ行為なので、このプレイスタイルには該当しない。
キル稼ぎでも数十キルすれば一応相手の進行は止めているので、決して役に立っていないわけではない。
しかし当の旗付近で頑張っている味方からすれば戦力が一人減っているのに等しいため、一刻も早く敵を殲滅し、味方の手助けになるようにしよう。
味方が下がり気味な場合は自分一人が多少前に出てもリス地は変わらないため、持ち前の機動力で相手のリス位置に乱入するも良し。
Perk構成は(確)がついているもの以外はお好みで。どれかを一つ外しメインガンファイターを装備しアタッチメントを増やすのも手。
その際に選択するアタッチメントはクイックドロー、サプレッサー。
サブマシンガン(2)
メイン | MSMC/ファストマグorレーザーサイト |
サブ | |
リーサル | |
タクティカル | 戦術マーカー |
Perk1 | ライトウェイト/フラックジャケット |
Perk2 | タフネス |
Perk3 | デクスタリティ/T-マスク |
ワイルドカード | Perk1グリード/perk3グリード |
立ち回り | マーカーで前線維持 |
備考
攻めの立ち回り時に邪魔になるのが、各種地雷。それらを気にせず攻めることが出来るクラスがコチラ。
エンジニアとEMPグレネードなどで無力化するのもいいが、数に限りがあるEMPグレネードを装備するにはPick10の消費を増やすことになる。
また、エンジニアのみ装備して射撃による地雷撤去を行なうと、サプレッサー装備ならともかく、射撃で設置者以外の敵も寄ってくる可能性がある。
EMPグレネードを持ったクラスは一つは作っておこう。敵のセントリーガンやガーディアンが出現した場合、即EMPクラスに変えよう
SMGの腰だめ撃ちを重視させるためのライトウェイト、突発的な遭遇戦に対応するためのデクスタリティで射撃面でも優勢を維持。
スナイパーライフルを持ったプレイヤーにとって、設置した地雷をもろともせず攻めてくるということは、攻めてくる相手を無視できないということであり、必然的に待ち伏せ状態にさせることが出来る。つまり、相手の出方を絞れるということ。
戦術マーカーも併用すれば、オブジェクト戦で有利な状況を維持でき、土壇場での地雷設置による強引な死亡もなくなり、つまらない事故死に繋がる危険性も少ない。
攻めの立ち回り時に邪魔になるのが、各種地雷。それらを気にせず攻めることが出来るクラスがコチラ。
エンジニアとEMPグレネードなどで無力化するのもいいが、数に限りがあるEMPグレネードを装備するにはPick10の消費を増やすことになる。
また、エンジニアのみ装備して射撃による地雷撤去を行なうと、サプレッサー装備ならともかく、射撃で設置者以外の敵も寄ってくる可能性がある。
EMPグレネードを持ったクラスは一つは作っておこう。敵のセントリーガンやガーディアンが出現した場合、即EMPクラスに変えよう
SMGの腰だめ撃ちを重視させるためのライトウェイト、突発的な遭遇戦に対応するためのデクスタリティで射撃面でも優勢を維持。
スナイパーライフルを持ったプレイヤーにとって、設置した地雷をもろともせず攻めてくるということは、攻めてくる相手を無視できないということであり、必然的に待ち伏せ状態にさせることが出来る。つまり、相手の出方を絞れるということ。
戦術マーカーも併用すれば、オブジェクト戦で有利な状況を維持でき、土壇場での地雷設置による強引な死亡もなくなり、つまらない事故死に繋がる危険性も少ない。
サブマシンガン(3)
メイン | SMGならなんでも/サプレッサー |
サブ | |
リーサル | |
タクティカル | EMPグレネード |
Perk1 | ゴースト/フラックジャケット |
Perk2 | タフネス/ハードワイヤード |
Perk3 | T-マスク |
ワイルドカード | Perk1グリード | Perk2グリード |
立ち回り | 裏取り、敵スコアストリークの阻止及び破壊 |
備考
ゴーストorサプレッサーだからと言って闇雲に消すのはやめて最後まで読んで下さい。
ゴーストorサプレッサーだからと言って闇雲に消すのはやめて最後まで読んで下さい。
使用する場合のオススメのゲームモードはドミネーション
大型スコアストリークが出されやすく、尚且つ上空には両者のUAVが常時展開していると言っても過言ではない
このゲームモードでほぼ制限なく動くのならこういったカスタムとなるだろう。
UAVはゴーストにより無効、投擲物全般はフラックジャケット、ハードワイヤード、T-マスクにより全て驚異ではなくなる。
唯一センサーグレネードには反応するが使用者がハードワイヤード並に少ないため対策をする必要はないと言える
いくらゴーサプだからといって撃ち合いを放棄する訳にもいかないのでタフネスを装備。
EMPグレネードは敵オービタルやセントリー、ガーディアンなどのスコストにも有効且つドミネではほぼ皆がつけているTマスクでは無効できない怯みができる為、一番有力なタクティカルと言える。
武器はSMGなら自分が一番使えるものでも良いのだが、サプレッサーにより射程が下がっているので威力を誤魔化せるレートが高い武器を推奨。
敵との交戦範囲はB旗の前線より前が一番の主軸となる。敵前線をB旗到着前に倒した後は即座に味方のB旗確保に協力すると先制して優位に立てる。
全く旗と無縁の場所でキルをするのが絶対にダメなのかと言われると"リス位置を良くない方向にしない"限りは大丈夫だと思われる。裏を返せばリスが劣悪の場合にリスを変えれるのは敵に見つからずに動くことができる、こういったクラスだと言えよう。
スコアストリークに関しては自分の出せる限界と思われるモノより一つ上をつけてみよう。
大型ストリークを出すためにキャンプして10秒待ったとしてもその後30秒以上はチームの為にスコストが働いてくれるので心配はない
それよりも心配なのはスコストを出せずに役目を果たせない事と言える。
ゴーストが嫌いな人も少なからず居るだろうが、ドミネーションにおいて拠点を取る事"だけ"が勝利に繋がる訳ではないという事も視野に入れて頂きたい。
大型スコアストリークが出されやすく、尚且つ上空には両者のUAVが常時展開していると言っても過言ではない
このゲームモードでほぼ制限なく動くのならこういったカスタムとなるだろう。
UAVはゴーストにより無効、投擲物全般はフラックジャケット、ハードワイヤード、T-マスクにより全て驚異ではなくなる。
唯一センサーグレネードには反応するが使用者がハードワイヤード並に少ないため対策をする必要はないと言える
いくらゴーサプだからといって撃ち合いを放棄する訳にもいかないのでタフネスを装備。
EMPグレネードは敵オービタルやセントリー、ガーディアンなどのスコストにも有効且つドミネではほぼ皆がつけているTマスクでは無効できない怯みができる為、一番有力なタクティカルと言える。
武器はSMGなら自分が一番使えるものでも良いのだが、サプレッサーにより射程が下がっているので威力を誤魔化せるレートが高い武器を推奨。
敵との交戦範囲はB旗の前線より前が一番の主軸となる。敵前線をB旗到着前に倒した後は即座に味方のB旗確保に協力すると先制して優位に立てる。
全く旗と無縁の場所でキルをするのが絶対にダメなのかと言われると"リス位置を良くない方向にしない"限りは大丈夫だと思われる。裏を返せばリスが劣悪の場合にリスを変えれるのは敵に見つからずに動くことができる、こういったクラスだと言えよう。
スコアストリークに関しては自分の出せる限界と思われるモノより一つ上をつけてみよう。
大型ストリークを出すためにキャンプして10秒待ったとしてもその後30秒以上はチームの為にスコストが働いてくれるので心配はない
それよりも心配なのはスコストを出せずに役目を果たせない事と言える。
ゴーストが嫌いな人も少なからず居るだろうが、ドミネーションにおいて拠点を取る事"だけ"が勝利に繋がる訳ではないという事も視野に入れて頂きたい。
ライトマシンガン(2)
メイン | HAMR/可変ストック/クイックドロー/リフレックスorファインダーorファインダー |
サブ | FHJ-18 AA |
リーサル | |
タクティカル | |
Perk1 | フラックジャケット/ハードライン |
Perk2 | タフネス |
Perk3 | T-マスク |
ワイルドカード | Perk1グリード/メイン・ガンファイター |
立ち回り | 概ね全局面対応。ARに近い中距離維持を意識すべし |
備考
HAMR独特の性質を活かすカスタム。中遠距離に対しては指切り(擬似7点バースト)による制圧火力と、フルオート継続による精密射撃を使い分ける事で適切な対応が可能。近距離は指切りを駆使すれば高威力に任せた打撃戦も可能。
可変ストックとライトウェイトの組み合わせを活かし、左スティックによる歩きでAIMを補助しよう。
LMGの性質上投擲物をもらいやすいのでPerk3にマスクをセットしているが、デクスタリティで遭遇戦への対応を強化したり
エンジニアで地雷類に対応したり、Perk2にタフネスをセットしてさらに撃ち合い強化…等、選択肢は幅広い。好みで決めてよいだろう。
リフレックスやファインダーはサイトの外枠やレクティルが小さいので視界を遮り難く、更にADSした状態でもミニマップが表示されるので他のサイト系より優先度は高い
HAMRは可変ストックを装備しADS移動すると縦ブレが起きるという欠点がある。マズルフラッシュも大きいので光学サイト、もしくはサプレッサーを付けて短所を補おう
撃ち始めの高レート7連射と低レートフルオートの使い分けを常に考えねばならない敷居の高さはあるものの、
使いこなせばLMGならではの弱点を克服出来る万能武器/カスタム。ハードラインをセットしているので、重めの
スコスト報酬を意識して実装すると熱い。LMGの継戦能力が活きる局面だ。
HAMR独特の性質を活かすカスタム。中遠距離に対しては指切り(擬似7点バースト)による制圧火力と、フルオート継続による精密射撃を使い分ける事で適切な対応が可能。近距離は指切りを駆使すれば高威力に任せた打撃戦も可能。
可変ストックとライトウェイトの組み合わせを活かし、左スティックによる歩きでAIMを補助しよう。
LMGの性質上投擲物をもらいやすいのでPerk3にマスクをセットしているが、デクスタリティで遭遇戦への対応を強化したり
エンジニアで地雷類に対応したり、Perk2にタフネスをセットしてさらに撃ち合い強化…等、選択肢は幅広い。好みで決めてよいだろう。
リフレックスやファインダーはサイトの外枠やレクティルが小さいので視界を遮り難く、更にADSした状態でもミニマップが表示されるので他のサイト系より優先度は高い
HAMRは可変ストックを装備しADS移動すると縦ブレが起きるという欠点がある。マズルフラッシュも大きいので光学サイト、もしくはサプレッサーを付けて短所を補おう
撃ち始めの高レート7連射と低レートフルオートの使い分けを常に考えねばならない敷居の高さはあるものの、
使いこなせばLMGならではの弱点を克服出来る万能武器/カスタム。ハードラインをセットしているので、重めの
スコスト報酬を意識して実装すると熱い。LMGの継戦能力が活きる局面だ。
ライトマシンガン(3)
メイン | Mk48/クイックドローor可変ストック/デュアルバンドorファインダー |
サブ | Executioner以外のハンドガン |
リーサル | 何でも |
タクティカル | 何でも |
Perk1 | フラックジャケット |
Perk2 | タフネス/コールドブラッド |
Perk3 | タクティカルマスク |
ワイルドカード | Perk2グリード |
立ち回り | 中距離以遠への精密射撃 味方の突撃援護 |
備考
Mk 48の遠距離火力を最大限発揮するためのクラス。立ち止まるのは勿論、指切りを駆使したり常にしゃがみ姿勢以下で射撃することを心がけよう。射撃するとミニマップに赤点が表示される仕様上、先制しても仕留め切れないと直ぐ反撃されたり他の敵兵からも狙われる。高低差や遮蔽物を上手く利用したい。
可変ストックを装備すると機動性は上がるが、HAMRと同じで縦ブレが発生するため注意が必要
ドミネではスモークとデュアルバンドを装備し、敵旗とB旗への間にスモークを投げこみ、相手の視界を遮断し、こっちからはデュアルバンドで丸見え、と美味しい状況を作り出せる
Mk 48での近距離戦は無謀と言ってもいい。必ず味方とともに行動し、孤立しないように。また、迂闊な移動も厳禁。ライトウェイトがあってもLMGは十分鈍足なのでいい的になる。周囲の安全を確認し、ハンドガンに持ち替えて移動すること。
Mk 48の遠距離火力を最大限発揮するためのクラス。立ち止まるのは勿論、指切りを駆使したり常にしゃがみ姿勢以下で射撃することを心がけよう。射撃するとミニマップに赤点が表示される仕様上、先制しても仕留め切れないと直ぐ反撃されたり他の敵兵からも狙われる。高低差や遮蔽物を上手く利用したい。
可変ストックを装備すると機動性は上がるが、HAMRと同じで縦ブレが発生するため注意が必要
ドミネではスモークとデュアルバンドを装備し、敵旗とB旗への間にスモークを投げこみ、相手の視界を遮断し、こっちからはデュアルバンドで丸見え、と美味しい状況を作り出せる
Mk 48での近距離戦は無謀と言ってもいい。必ず味方とともに行動し、孤立しないように。また、迂闊な移動も厳禁。ライトウェイトがあってもLMGは十分鈍足なのでいい的になる。周囲の安全を確認し、ハンドガンに持ち替えて移動すること。
ショットガン(2)
メイン | R-870 MCS/クイックドローorレーザーサイト/ロングバレル |
サブ | 無し |
リーサル | 戦術マーカー |
タクティカル | コンカッション×2 |
Perk1 | ライトウェイト |
Perk2 | スカベンジャー |
Perk3 | デクスタリティ |
ワイルドカード | タクティシャン |
立ち回り | SGを生かす立ち回り |
備考
腰だめよりも肩越しで撃ったほうが集弾率が上がるという仕様上、ADS移行速度が上がるクイックドローは手放せない。
コンカッションによる撹乱から有利な状況を作り出し、敵を倒してスカベンジャーでコンカッションを補給する。
常に有利な状況を作り出しておくことがこのクラスの特徴。
SMG以上の近接戦闘を要求されるSGは、戦術マーカーによる前線維持が活躍する起点。
移動しながらの攻撃が重要なSGにとって、腰だめ撃ちも軽視できないため、レーザーサイトを装備するのも手。
可変ストックにすればエイムしながらの攻撃が非常に強くなるが、ポンプアクションSGならワンショットワンキルを目指すのが普通であるため、無くてもそれほど問題ではない。
どうあがいてもSGはSGなので、例えSGに特化したと言っても、やはり扱い方には慣れが必要である。
腰だめよりも肩越しで撃ったほうが集弾率が上がるという仕様上、ADS移行速度が上がるクイックドローは手放せない。
コンカッションによる撹乱から有利な状況を作り出し、敵を倒してスカベンジャーでコンカッションを補給する。
常に有利な状況を作り出しておくことがこのクラスの特徴。
SMG以上の近接戦闘を要求されるSGは、戦術マーカーによる前線維持が活躍する起点。
移動しながらの攻撃が重要なSGにとって、腰だめ撃ちも軽視できないため、レーザーサイトを装備するのも手。
可変ストックにすればエイムしながらの攻撃が非常に強くなるが、ポンプアクションSGならワンショットワンキルを目指すのが普通であるため、無くてもそれほど問題ではない。
どうあがいてもSGはSGなので、例えSGに特化したと言っても、やはり扱い方には慣れが必要である。
スナイパーライフル(2)
メイン | DSR-50/Ballistic CPU/ファストマグ |
サブ | Five-seveN |
リーサル | C-アックス |
タクティカル | ブラックハット |
Perk1 | ライトウェイトorフラックジャケット |
Perk2 | タフネス |
Perk3 | スタイルに応じてお好みで |
ワイルドカード | |
立ち回り | 中・遠距離、マップを生かして張り |
備考
凸砂か待ち砂かのスタイルの違いによってカスタムは大きく変わる。
これはどちらでもなかなか使えるカスタム。
武器は即死範囲の1番大きいDSR-50を使うのがオススメ。
基本はマップを見渡せる位置に動き、敵の来る位置を予測する。
マップはあらかじめ熟知しておこう。よく敵の来る位置を知っておくと便利だ。
SRに慣れてない場合はサプレッサーは外そう。
何処から敵が来るかわからないときは迂闊にスコープを覗かない。
ハンドガンに持ち替えてクリアリングするのもあり。
近距離はハンドガンで対応。ハンドガンはExecutionerでなければ腰だめ連射でも案外倒せる。
弾倉が大きいFive-seveNがオススメ。HGにアタッチメントは回さず、リーサルやタクティカルにを充実させた方が無難
Perk3は、凸砂ならデクスタリティ、前線に出ないならT-マスクやエンジニア辺りが無難。
敵航空支援が出た場合はブラックハットで即落とそう。この際UAV、CUAVではなくヘリ等だった場合は
他のFHJ-18 AAを装備したクラスに変更して落とすのがベター
ヘリが出されている状況になるのは、ケアパケを除き大抵負けている試合なので、そんな中でスナイパーをやるのは非効率的
スナイパーが活躍できるのはTDMやS&Dなどの一部のルールだけ。
ドミネーション等、オブジェクト系ルールでスナイパーを使いこなせるのは選ばれたごく一部の者のみであるので
使用は控えたほうが味方への負担も軽くなるので無難である
凸砂か待ち砂かのスタイルの違いによってカスタムは大きく変わる。
これはどちらでもなかなか使えるカスタム。
武器は即死範囲の1番大きいDSR-50を使うのがオススメ。
基本はマップを見渡せる位置に動き、敵の来る位置を予測する。
マップはあらかじめ熟知しておこう。よく敵の来る位置を知っておくと便利だ。
SRに慣れてない場合はサプレッサーは外そう。
何処から敵が来るかわからないときは迂闊にスコープを覗かない。
ハンドガンに持ち替えてクリアリングするのもあり。
近距離はハンドガンで対応。ハンドガンはExecutionerでなければ腰だめ連射でも案外倒せる。
弾倉が大きいFive-seveNがオススメ。HGにアタッチメントは回さず、リーサルやタクティカルにを充実させた方が無難
Perk3は、凸砂ならデクスタリティ、前線に出ないならT-マスクやエンジニア辺りが無難。
敵航空支援が出た場合はブラックハットで即落とそう。この際UAV、CUAVではなくヘリ等だった場合は
他のFHJ-18 AAを装備したクラスに変更して落とすのがベター
ヘリが出されている状況になるのは、ケアパケを除き大抵負けている試合なので、そんな中でスナイパーをやるのは非効率的
スナイパーが活躍できるのはTDMやS&Dなどの一部のルールだけ。
ドミネーション等、オブジェクト系ルールでスナイパーを使いこなせるのは選ばれたごく一部の者のみであるので
使用は控えたほうが味方への負担も軽くなるので無難である
盾(1)
メイン | アサルトシールド |
サブ | 好みのメインウェポンor好みのHG |
リーサル | なし |
タクティカル | なし |
Perk1 | Fジャケット |
Perk2 | 早業 |
Perk3 | タクティカルマスク |
ワイルドカード | サブにメインウェポンを持つ場合オーバーキル |
立ち回り | 移動式定点 |
備考
盾を設置できることができる今作ならではのカスタム。盾を設置しサブの銃で対応する。
盾を設置→サブに切り替え→しゃがみ、立ちを駆使して頭出し射撃を繰り返す→処理したら移動
この流れを繰り返していく。主に見晴らしの良い一本道や、ドミネのB旗付近でこれを行うと良い。
近距離の敵や複数人への対応が苦手なので、接近させないよう工夫が求められる
ただし、体がはみ出ないように注意。
盾を設置できることができる今作ならではのカスタム。盾を設置しサブの銃で対応する。
盾を設置→サブに切り替え→しゃがみ、立ちを駆使して頭出し射撃を繰り返す→処理したら移動
この流れを繰り返していく。主に見晴らしの良い一本道や、ドミネのB旗付近でこれを行うと良い。
近距離の敵や複数人への対応が苦手なので、接近させないよう工夫が求められる
ただし、体がはみ出ないように注意。
盾(2)
メイン | 盾orなし |
サブ | バリスティックナイフ |
リーサル | なし |
タクティカル | コンカッション×2 |
Perk1 | ライトウェイト |
Perk2 | スカベンジャー/ファストハンド |
Perk3 | T-マスク/デクスタリティ |
ワイルドカード | perk2グリード/perk3グリード |
立ち回り | コンカッションからのナイフ |
備考
チーム戦、主にオブジェクト系ルールではあまり推奨されないカスタム。FFAなどで節度を守ってプレイしよう。
盾の有無は好みで。いらないならコンカッション増やすなり適当にperkをぬいてEMPをつけるのがオススメ。
盾有りの利点は、申し訳程度に背中が守れること、構えながら隙を見てコンカッションで怯ませる事ができること、ドミネでの拠点取り。
バリステックナイフは空振りをすると隙がでかいので注意。射出後でもすぐにナイフが振れるので近距離でも積極的に射出するべき。
コンバットアクスとコンバットナイフでいいと思う人もいるかも知れないが、常に真ん中に照準が出てるバリスティックのほうが当てやすいはず。
飛び方には若干癖があるので動きながら当てるには慣れが必要。
チーム戦、主にオブジェクト系ルールではあまり推奨されないカスタム。FFAなどで節度を守ってプレイしよう。
盾の有無は好みで。いらないならコンカッション増やすなり適当にperkをぬいてEMPをつけるのがオススメ。
盾有りの利点は、申し訳程度に背中が守れること、構えながら隙を見てコンカッションで怯ませる事ができること、ドミネでの拠点取り。
バリステックナイフは空振りをすると隙がでかいので注意。射出後でもすぐにナイフが振れるので近距離でも積極的に射出するべき。
コンバットアクスとコンバットナイフでいいと思う人もいるかも知れないが、常に真ん中に照準が出てるバリスティックのほうが当てやすいはず。
飛び方には若干癖があるので動きながら当てるには慣れが必要。
ドミネーション向け機動クラス
メイン | ※備考を参照 |
サブ | 無し |
リーサル | 無し |
タクティカル | 戦術マーカー |
Perk1 | フラックジャケット |
Perk2 | タフネス/早業 |
Perk3 | デクスタリティ/タクティカルマスク |
ワイルドカード | Perk2/3グリード |
立ち回り | 味方を先導し、確実にBを守る/奪取する。が、決して敵陣に踏み込みすぎるな |
備考
ドミネーションで確実に勝ちにいくややガチクラス。
ドミネーションではほぼ必須とも言えるマーカーと早業で前線維持、かつ自軍の陣形を分断させにくくさせる。
マーカーが無くても前線を維持できる自信があれば別のPerkや装備にポイントを振ってもいい。
マーカーの設置場所は、B手前だが壊されない場所やゆとりがあれば文字通り灯台下暗し、敵陣の直前に置いてもいい(意外とバレない?)
メインについてだが、せっかくマーカーとデクスタリティという機動性に特化しているのでARやSMGを選ぼう。LMGでもギリギリ大丈夫だが、アタッチメントが1つしか付けられない上に機動力の意味がなくなってしまうのであまり適切とは言えない。
SR?論外。以上。(確実に裏通り兵を仕留め、かつ絶対にBを取らせない実力と場所取り技術がついてるならいいが…)
いろいろな投擲物が飛んで来るのがドミネーションの醍醐味であり厄介な事でもあるため生存率が上がるマスクとジャケットは絶対にPerkに入れよう。
また序盤の激しいB旗争奪戦で大きく勝敗を左右するタフネス(あと1発で倒せたのに!などを無くす)や曲がり角や障害物の上に敵がいたという時にこちらの不利を最低限にするデクスタリティも必要であると言えよう。
ドミネーションで確実に勝ちにいくややガチクラス。
ドミネーションではほぼ必須とも言えるマーカーと早業で前線維持、かつ自軍の陣形を分断させにくくさせる。
マーカーが無くても前線を維持できる自信があれば別のPerkや装備にポイントを振ってもいい。
マーカーの設置場所は、B手前だが壊されない場所やゆとりがあれば文字通り灯台下暗し、敵陣の直前に置いてもいい(意外とバレない?)
メインについてだが、せっかくマーカーとデクスタリティという機動性に特化しているのでARやSMGを選ぼう。LMGでもギリギリ大丈夫だが、アタッチメントが1つしか付けられない上に機動力の意味がなくなってしまうのであまり適切とは言えない。
SR?論外。以上。(確実に裏通り兵を仕留め、かつ絶対にBを取らせない実力と場所取り技術がついてるならいいが…)
いろいろな投擲物が飛んで来るのがドミネーションの醍醐味であり厄介な事でもあるため生存率が上がるマスクとジャケットは絶対にPerkに入れよう。
また序盤の激しいB旗争奪戦で大きく勝敗を左右するタフネス(あと1発で倒せたのに!などを無くす)や曲がり角や障害物の上に敵がいたという時にこちらの不利を最低限にするデクスタリティも必要であると言えよう。
キャンペーン風兵士装備
メイン | M8A1/ハイブリッドサイト/モードセレクトorグレポン |
サブ | SMAW |
リーサル | フラグorセムテックス |
タクティカル | なし |
Perk1 | フラックジャケット |
Perk2 | タフネス |
Perk3 | Tマスク/エンジニア |
ワイルドカード | なし |
立ち回り | 初心を忘れず索敵をしっかりと |
備考
2025年のキャンペーンを再現したクラス。
M8は4点バースト銃で威力こそ低いものの、撃つ際の反動が非常に小さく、扱いやすい。
ハイブリッドサイト(モードセレクト)は慣れないうちは切り替えのタイミングが分かりづらいが、
その壁さえ越えればバースト銃で反動制御がしやすいということもあり全距離対処のできる万能装備に化ける。
サブのSMAWランチャーはロックオン無しでも撃つことができ、範囲も十分なので建物などに
キャンプしている敵にお見舞いしてあげよう(できるかぎり対空を優先する)
キャンパー対処に自信があればFHJにして対空強化してもいい。
モードやマップに応じて装備を変えると意外とどこでも試合に貢献できたりする。
2025年のキャンペーンを再現したクラス。
M8は4点バースト銃で威力こそ低いものの、撃つ際の反動が非常に小さく、扱いやすい。
ハイブリッドサイト(モードセレクト)は慣れないうちは切り替えのタイミングが分かりづらいが、
その壁さえ越えればバースト銃で反動制御がしやすいということもあり全距離対処のできる万能装備に化ける。
サブのSMAWランチャーはロックオン無しでも撃つことができ、範囲も十分なので建物などに
キャンプしている敵にお見舞いしてあげよう(できるかぎり対空を優先する)
キャンパー対処に自信があればFHJにして対空強化してもいい。
モードやマップに応じて装備を変えると意外とどこでも試合に貢献できたりする。
近距離カスタム
メイン | ARorSMG:アタッチメント二つ |
サブ | 無し |
リーサル | 無し |
タクティカル | 無し |
perk1 | フラックジャケット |
perk2 | タフネス&ハードワイヤードorスカベンジャー |
prtk3 | デクスタリティ&T-マスク |
ワイルドカード | perk2グリード |
立ち回り | 武器による |
備考
セカンダリ、リーサル、タクティカルを犠牲にして敵からのリーサル、タクティカル、ジャミング系スコアストリークをほぼ無効化したカスタム。
SMGや短射程のARなら近~中距離を、長射程のARなら中~遠距離を意識。長射程のARなら近距離用にクイックドローやレーザーを付けておくと良い。
敵のC-UAVなどでのHUDへ影響を気にするならハードワイヤード、弾切れを気にするならスカベンジャー。前者の場合は武器を拾って戦うと良い。
メイン武器のアタッチメントのpickををサブ武器やリーサル等に持って行ってもいい。
セカンダリ、リーサル、タクティカルを犠牲にして敵からのリーサル、タクティカル、ジャミング系スコアストリークをほぼ無効化したカスタム。
SMGや短射程のARなら近~中距離を、長射程のARなら中~遠距離を意識。長射程のARなら近距離用にクイックドローやレーザーを付けておくと良い。
敵のC-UAVなどでのHUDへ影響を気にするならハードワイヤード、弾切れを気にするならスカベンジャー。前者の場合は武器を拾って戦うと良い。
メイン武器のアタッチメントのpickををサブ武器やリーサル等に持って行ってもいい。
腰撃ち用アサルトライフル
メイン | SWAT-556/モードセレクト/レーザーサイト/拡張クリップ |
サブ | FHJ-18 AA |
タクティカル | 戦術マーカー |
リーサル | |
Park1 | ハードライン |
Park2 | スカベンジャー |
Park3 | デクスタリティ |
ワイルドカード | メインガンファイター |
立ち回り | 腰撃ちメインでたまに対空 |
備考
マッチ開始と同時にフルオートに切り替える。そして、死んでもすぐ前線復帰できるようにマーカーを設置。
フルオートにすると、連射が早く威力の高いサブマシンガンのように使える。遠距離で敵を見つけたらバースト射撃に戻して狙撃、という戦法がメインのカスタム。ハードラインがあるので、ある程度高いランクのストリークも出しやすく、UAVのような低ポイントのストリークならすぐに出せる。拡張クリップを付けているが、すぐに弾切れを起こすので、しっかり補給すること。
レーザーサイトの代わりにACOGなどを付けても戦いやすい。
マッチ開始と同時にフルオートに切り替える。そして、死んでもすぐ前線復帰できるようにマーカーを設置。
フルオートにすると、連射が早く威力の高いサブマシンガンのように使える。遠距離で敵を見つけたらバースト射撃に戻して狙撃、という戦法がメインのカスタム。ハードラインがあるので、ある程度高いランクのストリークも出しやすく、UAVのような低ポイントのストリークならすぐに出せる。拡張クリップを付けているが、すぐに弾切れを起こすので、しっかり補給すること。
レーザーサイトの代わりにACOGなどを付けても戦いやすい。
後方支援型アサルトライフル
メイン | M27/ファインダー/拡張クリップ/グレネードランチャー |
サブ | FHJ-18 AA |
リーサル | |
タクティカル | EMPグレネード |
Perk1 | ハードライン |
Perk2 | 早技 |
Perk3 | エンジニア |
ワイルドカード | メインガンファイター |
立ち回り | グレランはここぞと言う時に |
備考
ファインダーで索敵、M27が誇る集弾性で主に遠距離で戦うカスタム。
M27の火力の低さは拡張クリップを使ってゴリ押しで。中距離で敵を発見したらよく狙ってグレネードを撃ちこもう。
エンジニアで相手のトラップが解るので見つけたら破壊しておこう。もちろんUAVを落とすのもチーム貢献できるので出来る限りやろう。
グレランは弾が補給できないので、確実に仕留められる時に撃つこと。
ファインダーで索敵、M27が誇る集弾性で主に遠距離で戦うカスタム。
M27の火力の低さは拡張クリップを使ってゴリ押しで。中距離で敵を発見したらよく狙ってグレネードを撃ちこもう。
エンジニアで相手のトラップが解るので見つけたら破壊しておこう。もちろんUAVを落とすのもチーム貢献できるので出来る限りやろう。
グレランは弾が補給できないので、確実に仕留められる時に撃つこと。
初期クラス考察
工作兵
メイン | Skorpion EVO/拡張マグ/フォアグリップ |
サブ | B23R/レーザーサイト |
リーサル | C4 |
タクティカル | スモークグレネード |
Perk1 | ゴースト |
Perk2 | スカベンジャー |
Perk3 | デッドサイレンス |
ワイルドカード | なし |
立ち回り | 敵陣の裏に忍び込み奇襲をかける |
備考
隠密に優れた構成。Lv55でしかアンロックできないゴーストが魅力。撃ち勝つ実力があれば孤立した立ち回りで相手の意表を突きたい。
Skorpion EVOの燃費の悪さも拡マグとスカベンジャーでカバーしているがサプレッサーは装着されていないので一発撃ったらミニマップに赤点が出る。
隠密に優れた構成。Lv55でしかアンロックできないゴーストが魅力。撃ち勝つ実力があれば孤立した立ち回りで相手の意表を突きたい。
Skorpion EVOの燃費の悪さも拡マグとスカベンジャーでカバーしているがサプレッサーは装着されていないので一発撃ったらミニマップに赤点が出る。
特技兵
メイン | M1216/レーザーサイト |
サブ | クロスボウ |
リーサル | Cアックス |
タクティカル | 戦術マーカー |
Perk1 | ライトウェイト |
Perk2 | 早業 |
Perk3 | デクスタリティ/EXコンディション |
ワイルドカード | Perk3グリード |
立ち回り | 走り回り攪乱、マーカーでの突撃 |
備考
Perk構成はとにかく走り回る用、戦術マーカーはオブジェクト系でも使いやすい。
走り回りつつ腰だめでガンガン突撃していくスタイルで行けば脅威、当然ながら開けた場所では無力。
Perk構成はとにかく走り回る用、戦術マーカーはオブジェクト系でも使いやすい。
走り回りつつ腰だめでガンガン突撃していくスタイルで行けば脅威、当然ながら開けた場所では無力。
傭兵
メイン | M27/ファストマグ/リフレックス |
サブ | FHJ-18 AA |
リーサル | グレネード |
タクティカル | ショック-C×2 |
Perk1 | Fジャケット |
Perk2 | タフネス |
Perk3 | T-マスク |
ワイルドカード | なし |
立ち回り | 遮蔽物を利用しての中距離重視 |
備考
フラジャケにT-マスクで相手の投擲物に強い、今作はちょうど頭を出せるような遮蔽物が多いので利用しながら戦うといい。
敵の進行ルートにショックチャージを設置して、引っかかったら遮蔽物から頭だけ出して狙えるような位置を確保したい。
タフネスがあるので撃ち合いでもそれなりに強い。M27は威力が低いので、キルをしっかり確認すること。
初期クラスにしてAAを装備しているので、敵UAVや航空支援を片っ端から撃ち落としてあげよう。
フラジャケにT-マスクで相手の投擲物に強い、今作はちょうど頭を出せるような遮蔽物が多いので利用しながら戦うといい。
敵の進行ルートにショックチャージを設置して、引っかかったら遮蔽物から頭だけ出して狙えるような位置を確保したい。
タフネスがあるので撃ち合いでもそれなりに強い。M27は威力が低いので、キルをしっかり確認すること。
初期クラスにしてAAを装備しているので、敵UAVや航空支援を片っ端から撃ち落としてあげよう。
ヘビーガンナー
メイン | LSAT/クイックドロー/FMJ/ターゲットファインダー |
サブ | なし |
リーサル | セムテックス |
タクティカル | トロフィーS |
Perk1 | ブラインドアイ |
Perk2 | コールドブラッド |
Perk3 | エンジニア |
ワイルドカード | メイン・ガンファイター |
立ち回り | 拠点防衛、後方支援 |
備考
LMGにアタッチメントを3つも付けている、ファインダーは特に強力で初心者でもLMGを中距離以遠から使いやすい、物陰に隠れられてもFMJで壁抜きを狙える
ただし、クイックドローはおまけ程度でファインダーとの相性はイマイチ
トロフィーを所持しているので味方の支援や目標の防衛の際に投擲しておこう
Perk構成は相手の設置物やスコアストリーク対策で固められているので、それらを見つけたら破壊しておきたい
LMGにアタッチメントを3つも付けている、ファインダーは特に強力で初心者でもLMGを中距離以遠から使いやすい、物陰に隠れられてもFMJで壁抜きを狙える
ただし、クイックドローはおまけ程度でファインダーとの相性はイマイチ
トロフィーを所持しているので味方の支援や目標の防衛の際に投擲しておこう
Perk構成は相手の設置物やスコアストリーク対策で固められているので、それらを見つけたら破壊しておきたい
偵察兵
メイン | XPR-50/弾道CPU/可変ズーム |
サブ | KAP-40/デュアル |
リーサル | B-ベティ |
タクティカル | センサーG |
Perk1 | ハードライン |
Perk2 | ハードワイヤード |
Perk3 | アウェアネス |
ワイルドカード | なし |
立ち回り | 篭っての狙撃 |
備考
スナイパー装備で、リーサル、タクティカル、Perk3ともに篭るためという構成
ハードラインがあるので、死なないようにスコアストリークを繋いでいきたいところ
スナイパー装備で、リーサル、タクティカル、Perk3ともに篭るためという構成
ハードラインがあるので、死なないようにスコアストリークを繋いでいきたいところ
特殊・縛りプレイ・ネタ
注意
ネタカスタムは戦績が悪くなる恐れがあり、チーム戦の場合、味方に迷惑をかけ兼ねないので
なるべくFFAで使うようにしましょう。
ネタカスタムは戦績が悪くなる恐れがあり、チーム戦の場合、味方に迷惑をかけ兼ねないので
なるべくFFAで使うようにしましょう。
スナイファー
メイン | DSR 50orBallista/サプレッサー/お好みで |
サブ | なし |
リーサル | C-アックス |
タクティカル | スモーク |
Perk1 | ライトウェイト/ゴースト |
Perk2 | 早業 |
Perk3 | デッドサイレンス |
ワイルドカード | Perk1グリード |
立ち回り | とにかく敵にバレないように |
状況によってスナイパーとナイフを使い分けてどんな敵にもバレずに反撃の暇さえ与えずキル出来る夢のようなクラス。
バレた時はすぐに逃げよう。もしくはスモーク張ってナイフ凸で割とどうにかなる。
残りのアタッチメントはスモークを有効活用するためにデュアルバンドを付けるもよし、単純に性能をあげるもよし。
そしてステルスにそこまでこだわりがなかったり、サプレッサーは苦手だという場合らはサプレッサーすら外してPerkを増やしても構わない、その場合増やすPerkはスカベンジャーもしくはTマスク辺りがいいだろうか。
さあみんなでスナイファー!
バレた時はすぐに逃げよう。もしくはスモーク張ってナイフ凸で割とどうにかなる。
残りのアタッチメントはスモークを有効活用するためにデュアルバンドを付けるもよし、単純に性能をあげるもよし。
そしてステルスにそこまでこだわりがなかったり、サプレッサーは苦手だという場合らはサプレッサーすら外してPerkを増やしても構わない、その場合増やすPerkはスカベンジャーもしくはTマスク辺りがいいだろうか。
さあみんなでスナイファー!
現地調達
メイン | なし |
サブ | なし |
リーサル | タクティカルとどちらか一つ |
タクティカル | リーサルとどちらか一つ |
Perk1 | ライトウェイト/任意に一つ |
Perk2 | スカベンジャー/任意に一つ |
Perk3 | EXコンディション/任意に一つ |
ワイルドカード | Perk1グリード/Perk2グリード/Perk3グリード |
立ち回り | 周りの武器を拾って戦う |
備考
武器は敵と味方任せ、ナイフ片手に戦場を走り回り、拾った武器で応戦する。
PERKを大量につけられるので武器さえ手に入れば安定して強い。
武器は敵と味方任せ、ナイフ片手に戦場を走り回り、拾った武器で応戦する。
PERKを大量につけられるので武器さえ手に入れば安定して強い。
MW3委員長カスタム
メイン | M27/グリップ/お好みのサイト |
サブ | B23R |
リーサル | フラグ |
タクティカル | コンカッション×2orブラックハット×2 |
Perk1 | ライトウェイトorハードライン |
Perk2 | タフネス |
Perk3 | デクスタリティorエンジニア |
ワイルドカード | - |
立ち回り | 汎用 |
今作の委員長と呼ばれるM27。委員長なので基本を押さえたカスタム。MW3から乗り換えたプレイヤーにおススメ。
グリップは前作のM4を彷彿とさせるためのものだが、実用性は高い。サイトは基本的に何にでも合うのでお好きなものを。
サブはこのゲームのプロモーションに使われているB23R。短時間の近距離戦やバックアップに。
パークも汎用性の高いものを。トラップ対策ならブラックハットやエンジニアを装備しよう。
汎用とは言えども近距離はやや苦手。気を付けよう。
グリップは前作のM4を彷彿とさせるためのものだが、実用性は高い。サイトは基本的に何にでも合うのでお好きなものを。
サブはこのゲームのプロモーションに使われているB23R。短時間の近距離戦やバックアップに。
パークも汎用性の高いものを。トラップ対策ならブラックハットやエンジニアを装備しよう。
汎用とは言えども近距離はやや苦手。気を付けよう。
某緑帽子さん御用達?弾幕魔
メイン | Mk48/リフレックス/拡張クリップ |
第2メイン | LSAT/拡張クリップ |
リーサル | C-アックス |
タクティカル | 無し |
Perk1 | お好み |
Perk2 | タフネス |
Perk3 | お好み |
ワイルドカード | オーバーキル |
立ち回り | 敵を見つけ次第キルするまでありったけの弾をぶち込む |
備考
弾幕を張ることに重点を置いた装備。ぶっちゃけネタ。
敵が隠れてこそこそ行動しているのを発見したらすぐに銃を構えて撃ちまくろう。
相手がghost装備者であれば「いたぞ…いたぞぉぉぉおおおぉぉぉおお!!」
なんてVCなどで叫んでもおk。
芋相手に「出てこおい!クソッタレエエエエエエ!」でもいいかもしれない。
(しかしその後の責任はとりません)
スコストをデスマシーンのみにしてリフレックスのレティクルをプレデターにしてもいい
だが、戦場の真っ直中アックスで髭を剃ろうなんて絶対思わない事。きっと痛い。
ノリがいい人がロビーにいればきっと一緒になって弾幕を張ってくれるかも。
仮に逃がしたとしても血が出れば殺せるはずなので味方と協力してとどめをさしに行こう。
(敵の自爆には注意)
弾幕を張ることに重点を置いた装備。ぶっちゃけネタ。
敵が隠れてこそこそ行動しているのを発見したらすぐに銃を構えて撃ちまくろう。
相手がghost装備者であれば「いたぞ…いたぞぉぉぉおおおぉぉぉおお!!」
なんてVCなどで叫んでもおk。
芋相手に「出てこおい!クソッタレエエエエエエ!」でもいいかもしれない。
(しかしその後の責任はとりません)
スコストをデスマシーンのみにしてリフレックスのレティクルをプレデターにしてもいい
だが、戦場の真っ直中アックスで髭を剃ろうなんて絶対思わない事。きっと痛い。
ノリがいい人がロビーにいればきっと一緒になって弾幕を張ってくれるかも。
仮に逃がしたとしても血が出れば殺せるはずなので味方と協力してとどめをさしに行こう。
(敵の自爆には注意)
メタルギア
メイン | 無し |
サブ | Five-seveN/サプレッサー/タクティカルK |
リーサル | 無し |
タクティカル | 無し |
Perk1 | 無し |
Perk2 | タフネス/スカベンジャー |
Perk3 | デッドサイレンス/アウェアネス |
ワイルドカード | サブガンファイター/Perk2グリード/Perk3グリード |
立ち回り | 激戦区凸、裏取りのどちらでも可(敵に見つからないこと) |
備考
世界的人気ステルスアクションゲーム「メタルギア」シリーズのゲームシステムを意識したカスタム。
まず、プライマリは無し。「武器や装備は全て現地調達」が潜入任務の基本。ただ、セカンダリも無しではナイファーと大差無い。
そこで、初代「メタルギア(2Dの時代)」に登場した武器「Five-seveN」を採用。
潜入任務なので、サプレッサーは必須。タクティカルKはMGS3、MGS4、PWに登場したCQCシステムを意識。
スカベンジャーは「倒した敵の体を調べるとアイテムが出る」というシステム。デッドサイレンスは「ストーキング歩き」のシステムに基づいている。アウェアネスはMGS3で「音や臭いなどの様々な情報から、敵を先に発見するのが重要」という説明があったので採用。
ちなみに、このカスタムが最も活きるのはS&D(味方に迷惑をかけないように)
世界的人気ステルスアクションゲーム「メタルギア」シリーズのゲームシステムを意識したカスタム。
まず、プライマリは無し。「武器や装備は全て現地調達」が潜入任務の基本。ただ、セカンダリも無しではナイファーと大差無い。
そこで、初代「メタルギア(2Dの時代)」に登場した武器「Five-seveN」を採用。
潜入任務なので、サプレッサーは必須。タクティカルKはMGS3、MGS4、PWに登場したCQCシステムを意識。
スカベンジャーは「倒した敵の体を調べるとアイテムが出る」というシステム。デッドサイレンスは「ストーキング歩き」のシステムに基づいている。アウェアネスはMGS3で「音や臭いなどの様々な情報から、敵を先に発見するのが重要」という説明があったので採用。
ちなみに、このカスタムが最も活きるのはS&D(味方に迷惑をかけないように)
QBB変態カスタム
メイン | QBB/可変ズーム/ラピッド-F/デュアルバンド |
サブ | RPG |
リーサル | |
タクティカル | スモーク |
Perk1 | ハードライン |
Perk2 | |
Perk3 | デッドサイレンス |
ワイルドカード | タクティシャン/メイン・ガンファイター |
立ち回り | 死ぬな |
備考
本当に迷惑なカスタムなので、チーム戦で使うのは絶対やめましょう。QBBを使った変態カスタム。
ラピッド-Fとデュアルバンドの合わせ技でQBBに強烈な反動を付加。可変ズームなんて何の意味も無い。
制御できない反動+早い弾切れ+LMG特有の行動の遅さ=どうあがいてもクソ銃。
RPG使えば良くね?と思うかもしれないが、スカベンジャー無しなので補給不可。早業無しなので持ち替えも遅い。
地味にセカンダリ枠が埋まるため、コンバットナイフによる機動戦ができないという弊害も。
スモークも持ってるが、お世辞にも相性良いとは言えない。
タクティシャン装備なのに、2つ目のタクティカルを持ってないのもポイント。
デッドサイレンスなんて何のためにあるのか分からない。
ハードライン付いてるので、スコストは高めに設定しよう。出せると良いね(笑)
本当に迷惑なカスタムなので、チーム戦で使うのは絶対やめましょう。QBBを使った変態カスタム。
ラピッド-Fとデュアルバンドの合わせ技でQBBに強烈な反動を付加。可変ズームなんて何の意味も無い。
制御できない反動+早い弾切れ+LMG特有の行動の遅さ=どうあがいてもクソ銃。
RPG使えば良くね?と思うかもしれないが、スカベンジャー無しなので補給不可。早業無しなので持ち替えも遅い。
地味にセカンダリ枠が埋まるため、コンバットナイフによる機動戦ができないという弊害も。
スモークも持ってるが、お世辞にも相性良いとは言えない。
タクティシャン装備なのに、2つ目のタクティカルを持ってないのもポイント。
デッドサイレンスなんて何のためにあるのか分からない。
ハードライン付いてるので、スコストは高めに設定しよう。出せると良いね(笑)
c4配達カスタム
メイン | なし |
サブ | なし |
リーサル | c4x2 |
タクティカル | なし |
Perk1 | ライトウェイト |
Perk2 | タフネス/スカベンジャー |
Perk3 | デクスタリティ/EXコンディション |
ワイルドカード | Perk2グリード/Perk3グリード/デンジャークロース |
立ち回り | 丁寧に配達しよう |
備考
c4のみのカスタム。篭もりなどがいたらすぐに配達しよう。
顧客の皆さんは寛容なのでぶん投げてもクレームは絶対に来ません。
c4のみのカスタム。篭もりなどがいたらすぐに配達しよう。
顧客の皆さんは寛容なのでぶん投げてもクレームは絶対に来ません。
ドミネB奪取カスタム
メイン | アサルトシールド |
サブ | お好みのハンドガン |
リーサル | c4 |
タクティカル | トロフィー×2 |
Park1 | Fジャケット |
Park2 | コールドブラッド/スカベンジャー |
Park3 | T-マスク |
ワイルドカード | Park2グリード |
立ち回り | とにかくBに入りB奪取に務めることC4やトロフィー、スカベンを駆使して戦いましょう |
備考
c4やトロフィーはスカベンで確実に回収してください。
お好みハンドガンですが、狭いマップならキューショナーをお勧めします。
|MAP例|SLUMS HIJACKED RAID STANDOFF などではキューショナーでB奪取安定です。
c4やトロフィーはスカベンで確実に回収してください。
お好みハンドガンですが、狭いマップならキューショナーをお勧めします。
|MAP例|SLUMS HIJACKED RAID STANDOFF などではキューショナーでB奪取安定です。
兵器破壊に重点を置きすぎたカスタム
メイン | なし |
サブ | FHJ-18 AA |
タクティカル | EMPグレネード×2 |
タクティカル2 | ブラックハット |
Park1 | ブラインドアイ |
Park2 | コールドブラッド/スカベンジャー |
Park3 | エンジニア |
ワイルドカード | タクティシャン/Park2グリード/ |
立ち回り | 兵器を見かけたら即破壊! |
備考
とにかく相手の兵器、キルストリークを破壊、ハッキングして、相手の邪魔をするカスタム。
エンジニアの効果でガーディアンやセントリーガン、各種トラップを発見したらEMPを投げ込んで破壊してやりましょう。
DOMINATIONなどで、ウォーシップなどの強力な兵器が出ても、ブラックハットとAAで撃墜しましょう。
AAの弾が切れたら適当に武器を拾い、敵をキル。弾薬補充をしっかりすれば、味方のサポートをしつつ、それなりに戦えます。
とにかく相手の兵器、キルストリークを破壊、ハッキングして、相手の邪魔をするカスタム。
エンジニアの効果でガーディアンやセントリーガン、各種トラップを発見したらEMPを投げ込んで破壊してやりましょう。
DOMINATIONなどで、ウォーシップなどの強力な兵器が出ても、ブラックハットとAAで撃墜しましょう。
AAの弾が切れたら適当に武器を拾い、敵をキル。弾薬補充をしっかりすれば、味方のサポートをしつつ、それなりに戦えます。
室内専用突撃装備
メイン | 無し |
サブ | ハンドガンなら何でも/デュアル/ |
タクティカル | コンカッション×2 |
タクティカル2 | フラッシュバン×2orEMPグレネード×2 |
Park1 | 無し |
Park2 | スカベンジャー/早業 |
Park3 | 無し |
ワイルドカード | タクティシャン/Park2グリード |
立ち回り | 対屋内戦 |
備考
屋内にフラッシュバンかコンカッションを投げ込み、敵にヒットしたら、動きが鈍ったところをしとめるスタイル。
武器がハンドガンのため、機動力はそれなりに高いが、遠距離にめっぽう弱いので、武器を拾っておく事も大事である。
デュアルが苦手な場合は、代わりにショットガンに替えてもOK。もちろんタクティカル装備をばらまいて凸るのも一つの戦い方で、慣れればどんな武器でも応用できる。
屋内にフラッシュバンかコンカッションを投げ込み、敵にヒットしたら、動きが鈍ったところをしとめるスタイル。
武器がハンドガンのため、機動力はそれなりに高いが、遠距離にめっぽう弱いので、武器を拾っておく事も大事である。
デュアルが苦手な場合は、代わりにショットガンに替えてもOK。もちろんタクティカル装備をばらまいて凸るのも一つの戦い方で、慣れればどんな武器でも応用できる。
爆死カスタム
メイン | アサルトシールド |
サブ | RPG |
リサール | C4×2 |
タクティカル | 好みのもの |
Park1 | Fジャケット |
Park2 | スカベンジャー/早業 |
Park3 | 無し |
ワイルドカード | デンジャークロス/Park2グリード |
立ち回り | 臨機応変に |
備考
とにかく爆発武器に重点を置いたカスタム。近距離、ギリギリ中距離がメインとなる。
基本は盾を設置して砲撃を行う。もしくは盾でヘイト集めしつつリサールとタクティカルで味方を援護する。車などの爆発するオブジェクトは貴重な武器になるためそちらを狙って爆発に巻き込んだ方が早い事もあるため、積極的に狙ってみよう。
絶対に孤立してはいけない。囲まれれば精々1人道連れにするくらいしか出来なくなる。
VCで悪態が聞こえてくるだろうが、それは自分が上手く立ち回れているんだと思って聞き流そう。
性質上フラジャケは天敵なので盾で援護しつつ味方に譲ろう。また、部屋にフラジャケが多いと感じたら素直に別の武器セットに切り替えよう。
盾は使いにくいという方はタクティカルを外し、ARにグレポンをつけてみてもいい。
とにかく爆発武器に重点を置いたカスタム。近距離、ギリギリ中距離がメインとなる。
基本は盾を設置して砲撃を行う。もしくは盾でヘイト集めしつつリサールとタクティカルで味方を援護する。車などの爆発するオブジェクトは貴重な武器になるためそちらを狙って爆発に巻き込んだ方が早い事もあるため、積極的に狙ってみよう。
絶対に孤立してはいけない。囲まれれば精々1人道連れにするくらいしか出来なくなる。
VCで悪態が聞こえてくるだろうが、それは自分が上手く立ち回れているんだと思って聞き流そう。
性質上フラジャケは天敵なので盾で援護しつつ味方に譲ろう。また、部屋にフラジャケが多いと感じたら素直に別の武器セットに切り替えよう。
盾は使いにくいという方はタクティカルを外し、ARにグレポンをつけてみてもいい。
FFA限定クレイモア縛り
メイン | アサルトシールド |
サブ | なし |
リサール | クレイモア×2 |
タクティカル | なし |
Park1 | ライトウェイト |
Park2 | 早業 |
Park3 | EXコンディション |
ワイルドカード | デンジャークロス |
立ち回り | キルはクレイモアのみで |
備考
銃器はもちろんナイフも使用不可、正真正銘クレイモアでのみキルを行うことができる。
スカベンジャーによる補給が不可能のため基本的に1ライフ中に2回までしかキルを稼ぐことはできない(まれに複数人引っかかることもある)。
効率よくクレイモアでキルする技術と、その後の無防備中に敵にキルを稼がれないよう素早く自殺する技術が求められる。
Pick10の残り3ポイントは、待ち戦法なら敵の位置を知りやすくなるアウェアネス、凸するなら動きを止めて敵付近に直接クレイモアを設置できるようにするコンカッションあたりになるか。
2個目のクレイモアで自分ごと爆殺してしまうのも有効な策のため、フラックジャケットは不採用になるだろう。
なお、著者はこのカスタムでHijackedにおいて1位を取ることに2回成功している。
FFA以外での使用は厳禁。
銃器はもちろんナイフも使用不可、正真正銘クレイモアでのみキルを行うことができる。
スカベンジャーによる補給が不可能のため基本的に1ライフ中に2回までしかキルを稼ぐことはできない(まれに複数人引っかかることもある)。
効率よくクレイモアでキルする技術と、その後の無防備中に敵にキルを稼がれないよう素早く自殺する技術が求められる。
Pick10の残り3ポイントは、待ち戦法なら敵の位置を知りやすくなるアウェアネス、凸するなら動きを止めて敵付近に直接クレイモアを設置できるようにするコンカッションあたりになるか。
2個目のクレイモアで自分ごと爆殺してしまうのも有効な策のため、フラックジャケットは不採用になるだろう。
なお、著者はこのカスタムでHijackedにおいて1位を取ることに2回成功している。
FFA以外での使用は厳禁。