複数のBMSを収録するアーカイブ。全て新作の場合もあれば、既存の作品をまとめたものもある。
また、ものによってはBMS本体も同梱(その場合楽曲が登録済みの状態になっている)されている。
また、ものによってはBMS本体も同梱(その場合楽曲が登録済みの状態になっている)されている。
BMSイベントと並び、黎明期から現在にわたるまでBMS界隈の一角を担う収録方式である。
現在ではBMSイベントでない作品のだいたいはBMSパッケージとしての収録である。
つまり現代のBMSはほぼイベント登録かパッケージ収録かのどちらかである。
現在ではBMSイベントでない作品のだいたいはBMSパッケージとしての収録である。
つまり現代のBMSはほぼイベント登録かパッケージ収録かのどちらかである。
主なBMSパッケージの種類
書きおろし型BMSパッケージ
全て書きおろしのタイプのBMSパッケージ。この場合、一連のBMS全体で一つの作品として扱うものが多い。
BMSプレイヤーが同梱されている場合、猶更「単体で遊べるゲーム」として機能する。
主な書きおろし型BMSパッケージ
BMSプレイヤーが同梱されている場合、猶更「単体で遊べるゲーム」として機能する。
主な書きおろし型BMSパッケージ
- db(本体同梱型)
- plugout AE(本体同梱型)
- Toy Musical(本体同梱型・PMSパッケージ)
- BMSパッケージ「ゆるゆる」
収録型BMSパッケージ
既存のBMSをまとめてパッケージ化したもの。ただし書き下ろしがいくつか入る場合もある。
また、曲は既存のものでも新規・差分譜面が収録されているものが多い。
ひとつの作品としては、「初めての人に遊びやすいように」という趣旨で作られているものが主流。
主な収録型BMSパッケージ
また、曲は既存のものでも新規・差分譜面が収録されているものが多い。
ひとつの作品としては、「初めての人に遊びやすいように」という趣旨で作られているものが主流。
主な収録型BMSパッケージ
- BMS難易度表系
- BMS Starter Pack
- Endless Music(書きおろしもあり)
- GounrdbreakinG BMS Package