atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
cadencii_jp @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
cadencii_jp @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
cadencii_jp @ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • cadencii_jp @ wiki
  • 以前のNews

cadencii_jp @ wiki

以前のNews

最終更新:2009年04月23日 01:32

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
2009/04/22[Cadencii]
Cadencii version 1.4.3をリリースしました。
2009/04/20[Cadencii]
Cadencii version 1.4.2をリリースしました。
2009/04/18[utauvsti]
version 1.0をリリースしました。utauvstiから落とせます。
2009/04/07[Cadencii]
早速ですがメンテナンスリリース、「バージョン1.4.1」をリリースしました。不具合をご指摘くださった方々に感謝申し上げます。
2009/04/05[Cadencii]
1.4.0をリリースしました。
2009/04/05[Cadencii]
バージョン1.4ベータ2を公開しました。ベータに移行したというのに、大改造してしまいました。VSTiを使う部分が怪しいので、デバッグご協力いただける方はぜひお試しいただけますよう、お願いいたします。
2009/03/30[Cadencii]
バージョン1.4の正式リリースに向けた最初のベータ版、version 1.4b1を公開しました。
2009/03/16[Cadencii]
version 1.4a9を公開しました。プレビューがリアルタイムでできるようになりました。また、複数トラックの同時再生を(一応)できるようにしてみました。
2009/02/23[Cadencii]
version 1.4a8を公開しました。version 1.4a7はx64環境では確実に使えませんので、1.4a8をお試しください。
2009/02/22[Cadencii]
version 1.4a7を公開しました。
2009/02/05[Cadencii]
version 1.4a4を公開。x64環境でWAVEへのレンダリングが出来ない問題を回避するため、VSTi Pluginを動かすDLLをネイディブなものから.NETなものに変更。Windows 7 x64(beta) on VMWare Playerという若干過酷なテスト環境でも動いたので、WAVEレンダリング周りは一山越えた、と思いたい。
2009/02/02[Cadencii]
version 1.4a2を公開。昔ほどの開発スピードが出せない。。
2009/02/01[Cadencii]
version 1.4a1を公開しました。PS/PS2コントローラを繋いで演奏できるようにしてみました。鳴る音は鍵盤押した時と同じ「あー」だけですが。ついつい遊んでしまう程度の面白さです。(SELECTボタンを押すと画面下に鍵盤のアイコンが出て「キーボード」という表示になります。このモードでボタンを押すと音が鳴ります。ボタンのアサインはニコニコ動画のアナコンMIDI昆布と同じにしてみました。)
2009/01/28[Cadencii]
version 1.3.0をリリースしました。再開後初めてのリリースになります。version 1.2からの変更はほぼ画面構成のみですが、今後機能のリクエストに応えられるよう頑張りたいと思います。
2009/01/25[Cadencii]
version 1.3a6として開発していたものをベータ版に移行し、version 1.3b1を公開しました。
2009/01/19
Cadencii version 1.3a1を公開しました。不具合がたくさん残っているのですが、とりあえず進捗はこんなものですよということでひとつ。
2009/01/06
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。一昨年のLipSyncに続き、昨年はRMCaption、Cadencii(旧称VECapture)と2つのツールを作りました。今年も何か新しいことに挑戦してみようと思います。その前に今あるツールのメンテナンスを、というわけでリリースの予定を少し。まずニコニコに紹介動画を上げたきり放置していたRMCaptionをリニューアルします(現在作業中)。これが安定した後、一時的に頒布を停止しているCadenciiを、主に画面構成のみの変更を施してリリースします。LipSyncは引き続き、機能のリクエスト等があり次第更新、というスタンスで運営します。途中で他のツールを思いついたり(あるいは飽きたり…そのときはゴメンナサイ)してスケジュールが変わる可能性大であることをお断りしておきます。今年も皆さんにとってよい年でありますように。
2008/12/15
クリプトンさんから最終見解のお返事が届きまして,(1)VSTi pluginを使用する機能については,使用許諾の禁止事項に抵触しない.(2)画面構成については,できるだけ独自性のあるものに変更してもらいたい. とのことでした.画面構成を変更して,いずれ再リリースしようと思います.
2008/12/01
Cadenciiの公開を終了しました。クリプトン・フューチャー・メディア社に、
  1. VSTi Pluginを経由してwaveファイルを作成する機能が、エンドユーザー使用許諾契約第4条(3)項の禁止事項に該当するか否か
  2. Cadenciiの操作画面がVOCALOID Editorに似せてあることを踏まえ、現状の画面構成のまま頒布を継続してもよいかどうか
の2件を問い合わせたところ、前者は4条(3)項に違反している、後者については不可とのお返事を頂いたためです。
これまで応援くださった方々、ありがとうございました!
(3Dec, 2008追記)現在、クリプトンさんが開発元のヤマハさんに問い合わせ中とのことで、ヤマハさんの見解を受けてから、今後のロードマップを決める予定です。
2008/11/29
昨日、Cadencii version 1.2をリリースしました。
2008/11/24
Cadenciiの次期バージョン、version 1.2のリリースに向けたプレ・アルファバージョンを公開しました。コントロールカーブを、フォトレタッチソフト等の「パス」を描くような操作感で編集できます(完成すれば)。
2008/11/15
Cadencii version 1.1の致命的な不具合を修正したversion 1.1.1をリリースしました。
2008/11/7
旧称VECaptureとして開発してきたものをCadenciiに改名し、version 1.1としてリリースしました。
2008/11/3
VECapture version 1.1b1をリリース。VECapture初のベータ版。デバッグが終わったら(妥協したら)version 1.1をリリースする予定。既存のプロダクトにVeCaptureというのがあるようなので、version 1.1のリリースと同時に改名します。名前は未定。
2008/10/19
VECapture version 1.1a2をリリース。編集自動化スクリプトのテストが出来るようにしました(実行機能は無し、コンパイルのみ)。スクリプトではVSQファイルを取り扱うクラス「VsqFile」を操作することになるので、ライブラリ・リファレンスをつけてみました(ファイル名は「Boare.Lib.Vsq.chm」)。
2008/10/13
VECaptureのversion 1.1a1をリリースしました。VOCALOID VSTiを使うことで、VOCALOID2がインストールされた環境であればVECapture単体でwaveファイルを生成できるようになりました。
2008/10/05
VECaptureのversion 1.0a1をリリースしました。version 1.0の機能をとりあえず実装しただけのアルファ版です。人柱になってくださる方、募集中です。
2008/09/23
vsqファイルの仕様等を解析中.某調教ツールの中の方をはじめ,すでに解決されているんだろうと思いますが,車輪になってない以上,やるしかない.
2008/09/14
VECapture version 0.0a2をリリース。前回のリリースから4ヶ月もあいてしまった。まだまだ人柱版です。。
2008/05/13
VECaptureの最初のアルファ版をリリース。このリリースはVECaptureの機能をプレビューするためのアルファバージョンです。このバージョンのVECaptureで大切なvsqファイルは絶対に開かないで下さい。
2008/04/22
Boare.Lib.VsqのリファレンスをUP。穴だらけですが。
2008/04/10
Boare.Lib.Vsqのクラス、VsqFileから*.vsqファイルを書き出せるようになりました!これで、VOCALOID2 Editorのエミュレータが実現可能に。




「以前のNews」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
cadencii_jp @ wiki
記事メニュー

メニュー

トップページ
.NETライブラリ
  • Boare.Lib.Media
  • Boare.Lib.Vsq
アプリケーション
  • LipSync[外部]
  • RMCaption[外部]
  • Cadencii
    • 使い方
    • ダウンロード
    • スクリプト投稿所
    • スクリプトのサンプル
    • 連絡用掲示板
    • SourceForge
    • github
  • luavsq
  • utauvsti
    • Download
    • utauvsti用NRPNの仕様
    • utauvsti.confの仕様
ドキュメント
  • VOCALOID1のSynthesize Engine 1.0と1.1の同時起動
  • AICファイル仕様(推定)
  • ランダマイズ時の音符のシフト量について
  • PortamentoTimingによるポルタメントカーブのディレイの変化について
  • VOCALOID 1/2 NRPNまとめ
  • VOCALOID技術関連の公式集
  • Panの値とWAVE出力結果との関係
  • Federの設定値とWAVE出力結果との関係
  • VSQのファイル仕様(推定)
  • SingerEditorの設定ファイルについて
  • VibratoDepth値と、実際のビブラート振幅の関係について
  • VibratoRate値と、実際のビブラート周期の関係について
  • NRPNに記録されるクロックと「プリセンドタイム」
  • DYNと音量の関係
  • DYNによる音量のステップ応答
ご意見箱


English Page

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
編集

更新履歴

取得中です。
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. VibratoRate値と、実際のビブラート周期の関係について
  2. Cadencii version 1.4.3(EN)
  3. BGroupBox
  4. トップページ
  5. VECapture version 1.0a1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4694日前

    AICファイル仕様(推定)
  • 4975日前

    luavsq
  • 4976日前

    メニュー
  • 5094日前

    Cadencii
  • 5095日前

    Cadencii:Download
  • 5095日前

    Cadencii version 3.4.1
  • 5199日前

    Cadencii version 3.4.0
  • 5312日前

    コメントログ
  • 5319日前

    Cadencii version 3.3.4
  • 5356日前

    Cadencii version 3.2.4
もっと見る
人気記事ランキング
  1. VibratoRate値と、実際のビブラート周期の関係について
  2. Cadencii version 1.4.3(EN)
  3. BGroupBox
  4. トップページ
  5. VECapture version 1.0a1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4694日前

    AICファイル仕様(推定)
  • 4975日前

    luavsq
  • 4976日前

    メニュー
  • 5094日前

    Cadencii
  • 5095日前

    Cadencii:Download
  • 5095日前

    Cadencii version 3.4.1
  • 5199日前

    Cadencii version 3.4.0
  • 5312日前

    コメントログ
  • 5319日前

    Cadencii version 3.3.4
  • 5356日前

    Cadencii version 3.2.4
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.