エンジェルフェザー
回復と、ダメージゾーンに置かれたカードの復活や手札交換を得意とするクラン特性を生かしたデッキ。
グレード3
•回転する剣 キリエル
専用ブーストと組み合わせてパワー21000ラインを出せる、リミットブレイク!!により他のユニットでは困難なパワー26000ラインが出せるなどエンジェルフェザー内でも優秀なアタッカー。
ライド時にダメージゾーンのカードをスペリオルコールできる点も見逃せない。
ライド前に愛天使 ノキエル等の効果で、手札のリアガード要員をダメージゾーンのガード要員を入れ換えることで場と手札のバランスを整えることができる。
•星辰の癒し手 エルゴディエル
エンジェルフェザー唯一の常時パワー11000になれるユニット。
アタックがヴァンガードにヒットした時、ペルソナブラストでダメージを1枚回復することができる。強力なヒット時効果なため、相手も全力で止めてくることが予想される。
できる限りアタックを通せるように、相手のインターセプト持ちを先にアタックして退却させておくといいだろう。
採用するならば回転する剣 キリエルとの連携を狙っていきたいところだが、単体でも十分機能する。
ただし、ソウルに運命の癒し手 エルゴディエルがなければ常時パワー10000止まりなことに注意。
•不死鳥 カラミティフレイム
自分のダメージゾーンにカードが置かれた時、パワー+2000される。
ヴァンガード時はもちろん、リアガード時でも能力は発動するため、攻守とも役に立ってくれるだろう。
エンジェルフェザーではダメージゾーンに能動的にカードを置く方法も多く、自分ターンでも相手ターンでもパワーを増加されるためダメージチェックでトリガーが出ればパワー+7000となるのも見逃せない。
•回転する剣 キリエル
専用ブーストと組み合わせてパワー21000ラインを出せる、リミットブレイク!!により他のユニットでは困難なパワー26000ラインが出せるなどエンジェルフェザー内でも優秀なアタッカー。
ライド時にダメージゾーンのカードをスペリオルコールできる点も見逃せない。
ライド前に愛天使 ノキエル等の効果で、手札のリアガード要員をダメージゾーンのガード要員を入れ換えることで場と手札のバランスを整えることができる。
•星辰の癒し手 エルゴディエル
エンジェルフェザー唯一の常時パワー11000になれるユニット。
アタックがヴァンガードにヒットした時、ペルソナブラストでダメージを1枚回復することができる。強力なヒット時効果なため、相手も全力で止めてくることが予想される。
できる限りアタックを通せるように、相手のインターセプト持ちを先にアタックして退却させておくといいだろう。
採用するならば回転する剣 キリエルとの連携を狙っていきたいところだが、単体でも十分機能する。
ただし、ソウルに運命の癒し手 エルゴディエルがなければ常時パワー10000止まりなことに注意。
•不死鳥 カラミティフレイム
自分のダメージゾーンにカードが置かれた時、パワー+2000される。
ヴァンガード時はもちろん、リアガード時でも能力は発動するため、攻守とも役に立ってくれるだろう。
エンジェルフェザーではダメージゾーンに能動的にカードを置く方法も多く、自分ターンでも相手ターンでもパワーを増加されるためダメージチェックでトリガーが出ればパワー+7000となるのも見逃せない。
条件こそ異なるものの、どちらもパワー12000でアタックすることができる。
パワーが不足しがちなエンジェルフェザーにとっては貴重なアタッカーである。
パワーが不足しがちなエンジェルフェザーにとっては貴重なアタッカーである。
豪快だが扱い難いメガブラストと、エンジェルフェザーでは唯一の自動ソウルチャージ能力を持つ。
ライトニング・チャージャーのソウルブラストの多用が想定されるデッキであれば、安定したコスト供給手段としての活用がありうる。
ライトニング・チャージャーのソウルブラストの多用が想定されるデッキであれば、安定したコスト供給手段としての活用がありうる。
グレード2
グレード2のバニラユニット。
アタックがヒットした時、カウンターブラスト2でドローできる。
エンジェルフェザーにおいて、確実なアドバンテージを得ることができる数少ないユニット。エンジェルフェザーは比較的コスト回復しやすいため、複数回の能力発動を狙っていける。
エンジェルフェザーにおいて、確実なアドバンテージを得ることができる数少ないユニット。エンジェルフェザーは比較的コスト回復しやすいため、複数回の能力発動を狙っていける。
自分のダメージゾーンにカードが置かれた時にパワー+2000される。
ライドできれば、序盤の速攻を狙うタイプの相手から多くのダメージを受けるのを防ぎやすくなる。
また、リアガードに配置すれば単体で11000や13000を超えるパワーを出したり、同じパンプアップ条件のサウザンドレイ・ペガサスでブーストすればパワー20000を出すこともでき、アタッカーとしても優秀である。
ライドできれば、序盤の速攻を狙うタイプの相手から多くのダメージを受けるのを防ぎやすくなる。
また、リアガードに配置すれば単体で11000や13000を超えるパワーを出したり、同じパンプアップ条件のサウザンドレイ・ペガサスでブーストすればパワー20000を出すこともでき、アタッカーとしても優秀である。
リアガードとして登場した時、ダメージゾーンと手札交換を行うことができる。
自分のターンにダメージゾーンにカードを置く数少ない手段であり、不死鳥 カラミティフレイム等のパワーアップにも使うことができる。
自分のターンにダメージゾーンにカードを置く数少ない手段であり、不死鳥 カラミティフレイム等のパワーアップにも使うことができる。
グレード1 •光の弾幕 ベスネル
グレード1のバニラユニット。
グレード1のバニラユニット。
カウンターブラスト1で自身のパワーを+1000できる。
エンジェルフェザーでは貴重な21000ラインを作ることができる。
カウンターブラストも他と競合しにくく、愛天使 ノキエルなどの効果は擬似的なカウンターコスト回復になるので相性がいい。
エンジェルフェザーでは貴重な21000ラインを作ることができる。
カウンターブラストも他と競合しにくく、愛天使 ノキエルなどの効果は擬似的なカウンターコスト回復になるので相性がいい。
自分のダメージゾーンにカードが置かれた時、パワー+2000される。
ミリオンレイ・ペガサスに準ずる。
ミリオンレイ・ペガサスに準ずる。
ヴァンガード専用ブースト。
ダメージが相手以上なら、ブーストしたヴァンガードに合計でパワー+10000を与えることができる。
ダメージが相手以上なら、ブーストしたヴァンガードに合計でパワー+10000を与えることができる。
回転する剣 キリエルの専用ブースト。
ソウルブラストすることでブーストした回転する剣 キリエルに合計でパワー+11000を与えることができる。
ソウルブラストすることでブーストした回転する剣 キリエルに合計でパワー+11000を与えることができる。
恒例の「ヒットされない」を持つユニット。
エンジェルフェザーの特性上、ダメージゾーンに行ってしまっても回収することが可能なので、他のクラン以上に使いやすいだろう。
エンジェルフェザーの特性上、ダメージゾーンに行ってしまっても回収することが可能なので、他のクラン以上に使いやすいだろう。
グレード0
運命の癒し手 エルゴディエルか星辰の癒し手 エルゴディエルのどちらか1枚をサーチできるファーストヴァンガード。
星辰の癒し手 エルゴディエルをメインに運用するなら、ファーストヴァンガードはこれで決まりだろう。
星辰の癒し手 エルゴディエルをメインに運用するなら、ファーストヴァンガードはこれで決まりだろう。
エンジェルフェザーにおける汎用ファーストヴァンガード。
山札の上から5枚を見てグレード3以上のカードをサーチする能力を持つが、カウンターブラスト1を必要とすることと、空振りに終わる可能性もある点に注意。
山札の上から5枚を見てグレード3以上のカードをサーチする能力を持つが、カウンターブラスト1を必要とすることと、空振りに終わる可能性もある点に注意。
ロゼンジ・メイガスのエンジェルフェザー版。
同様にファーストヴァンガード候補となりえるトリガーユニット。
このユニットをファーストヴァンガードとして使用する場合、通常ファーストヴァンガードがデッキに占める枠1枚分を他のユニットに振り分けることができる。
また、効果としては小さいが、序盤には余り引きたくないヒールトリガーの確率を引き下げる効果もある。
星辰の癒し手 エルゴディエルをメインに採用しない場合には一考の余地がある。
同様にファーストヴァンガード候補となりえるトリガーユニット。
このユニットをファーストヴァンガードとして使用する場合、通常ファーストヴァンガードがデッキに占める枠1枚分を他のユニットに振り分けることができる。
また、効果としては小さいが、序盤には余り引きたくないヒールトリガーの確率を引き下げる効果もある。
星辰の癒し手 エルゴディエルをメインに採用しない場合には一考の余地がある。
投票
コメント
戦術
このデッキの弱点
手札や盤面のアドバンテージが得られるカードが少なく、長期戦になると手札差が開きやすい。
回復に長けたクラン故、上手くガードに使うカードを節約することで補いたい。
また、自身がコストとして置くカードを除き、ダメージゾーンに置かれるカードはランダムなため、運に左右されやすく、有用なカードがダメージゾーンに来ないことも多い。
継続してパワー21000のラインを作るのが困難であり、相手ヴァンガードのパワーが11000以上だと苦戦を強いられることになる。
回復に長けたクラン故、上手くガードに使うカードを節約することで補いたい。
また、自身がコストとして置くカードを除き、ダメージゾーンに置かれるカードはランダムなため、運に左右されやすく、有用なカードがダメージゾーンに来ないことも多い。
継続してパワー21000のラインを作るのが困難であり、相手ヴァンガードのパワーが11000以上だと苦戦を強いられることになる。