カードファイト!! ヴァンガード クラン強さ議論まとめWiki

バミューダ△

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

バミューダ△

バウンス系スキルを持つバミューダ△を主体としたデッキ。
バウンスによって発動する能力や、登場時能力を持つユニットを複数回使いまわすことができるのが特徴。
手札の枚数や質を高めることに長けている。
エクストラブースターながら多種多様のデッキが構築できるので非常に個性が出る。

グレード3
アタックがヒットした時に、あなたのバミューダ△のリアガード1枚をバウンスすることができる。
ブレザープレジャーズなどをバウンスすれば次のターンに再び能力を使うことができ、バミューダ△候補生 キャラベルなどをバウンスすれば相手のアタックに対する優秀なガーディアンを確保することができる。
またバウンスすることで能力を発動することができるガールズロック リオなどを採用する場合は非常に有用な一枚である。
特にヴァンガードへのヒット時ではないので、数あるバウンス能力の中では使いやすい部類に入る。
ただしソウルの枚数には注意が必要。
バミューダ△の中ではリアガードであっても唯一単体でパワー13000になることが可能。さらにパワー7000以上のユニットからのブーストを受ければパワー20000ラインを超えれる貴重なアタック要員。
トップアイドル パシフィカを主軸に据えたデッキでも、メガブラストを狙わないのであれば採用できるだろう。
あなたのバミューダ△のリアガードが4枚以上なら、あなたのターン中パワー13000になる。
実質的に「2枚引いて1枚を山札の下に戻す」になるため、欲しいカードを引く確率を高め、かつ不要なカードをデッキボトムに置くという、強力な能力を持つ。
単純にそれらだけでも採用の価値があるカードと言えるが、もう一つの能力であるメガブラストも山札から任意のバミューダ△を3枚までスペリオルコールできるという強力なもの。
そのため、マーメイドアイドル ファルーカを複数採用するなどして、積極的にメガブラストを狙う構築を目指すといいだろう。
ただしこのユニットのメガブラストは相手ヴァンガードにアタックがヒットした時を発動条件とするため、過信は禁物。
バミューダ△では唯一、相手のターン中にもパワー11000になれるヴァンガード。
ファーストヴァンガードにバミューダ△候補生 リヴィエールを採用している場合、必然的にこのカードへのライドを狙っていくことになるだろう。
加えてペルソナブラストのコストにも必要となるため、特に理由がなければ4枚採用して良いだろう。
逆にバミューダ△候補生 リヴィエールを採用していない場合、このカードを使う理由は少なくなる。
あなたのバミューダ△のリアガードが4枚以上なら、あなたのターン中のみパワー13000になる。
また、V登場時、ノーコストでバミューダ△のリアガード全てをバウンスするため、「手札に戻された時」を発動条件となる能力を一気に満たすことができるのは非常に強力。
バウンス能力を使うためには必然的にライドをすることになるため、前のターンにコールしたユニットを退却させられる危険ある点には注意したい。
ドライブチェックでグレード3が出た時、あなたのリアガード1枚をバウンスすることができる。そうした場合、手札からバミューダ△をユニットのいないRにスペリオルコールすることができる。
スキルの発動は運に左右されるが、「手札に戻された時」「Rに登場した時」を発動条件とする他のユニットのスキルを使用することができる。また単純にアタックの回数を増やせる。
バウンスされた時に、ソウルチャージとドローを1枚ずつ行うことができる。
グレード2のガールズロック リオよりパワーが高く、相手のアタックを防ぎやすいのが特徴。
ベルベットボイス レインディアを主軸とするタイプの場合、このカード自体が発動トリガーになるうえ、効果の相性もいいが、バミューダ△のグレード3は優秀なカードが多いため、グレード3が多くなりやすい。
バウンスを多用するデッキの場合はグレード枠を考慮した上でグレード2のガールズロック リオとどちらを採用するかを考えたい。

グレード2
パワー10000のバニラユニット。
マーメイドアイドル フリュートにアタック時のパワーで僅かに劣るものの、その分相手のターンでの防御力に優れる。
ヴァンガードへのヒット時、他のあなたのバミューダ△のリアガード1枚をバウンスすることができる。
似たような能力を持つグレード3のトップアイドル フローレスがいるが、グレードや発動条件として必要なコストが異なる。
このユニットだけでも優秀だが、可能であればコンボカードとしてデザインされているパールシスターズ ペルルも同時に採用したい。
リアガードのバミューダ△が4枚以上なら、あなたのターン中のみパワー11000になる能力を持つ。
ドロー手段が豊富で展開が速いバミューダ△では、条件を達成するのも容易だろう。
欠点として各種「手札に戻す」能力を使ってしまうと能力の条件が満たされなくなる場合があるため、アタックする順番には注意したい。
バウンスされた時に、ソウルチャージとドローを1枚ずつ行うことができる。
手札に回収できるので退却のリスクを減らすことができ、またドロー能力もあるので重宝する。バミューダ△のバウンス効果を最も活かせるユニットと言える。
ただしバミューダ△のバウンス能力の大半はアタックのヒットを発動条件にしているため、このユニットをバウンスできないことも多い。
加えてパワーが低く、アタックの対象に選ばれやすいので注意。逆にアタックを誘引することもできると考えられる。
登場時リアガードを+2000するグレード2版ブレザープレジャーズ。
パワーこそ8000と貧弱なものの、前列要員なのでインターセプトできる分ブレザープレジャーズよりも扱いやすい。
ただしどんな軸で組むにしてもバミューダ△のグレード2は他のユニットが優秀な分枠がキツイため、採用しにくいのが難点。

グレード1
グレード1のバニラユニット。
バウンス手段が豊富で盤面の再構築が容易なので、パワー18000ラインを作るために役立つだろう。
他のバミューダ△にパワー+2000する能力を持つ。
トップアイドル フローレスなどをパンプアップすることでヒットの可能性を高め、能力を次のターン以降も繰り返し使えるようにすることができる。
マーメイドアイドル フリュートやスーパーアイドル セラム、有用なスキルを持つ他のユニットを支援したい。
自身のパワーが低く、ブースト要員としてパワー不足に陥りやすい欠点がある。
登場時にソウルチャージする自動能力を持つグレード1のユニット。
バミューダ△にはソウルブラストを多用するユニットが多く存在するため、それらのコスト確保のためにも積極的に採用したい。
トップアイドル パシフィカのメガブラストをサポートするためにも使えるため、どのような型であっても採用して問題はないだろう。
パワー7000であるのもポイントで、条件を満たしたマーメイドアイドル フリュートなどをブーストしてもパワー18000ラインを作れる。
ブーストしたアタックがヴァンガードにヒットした時に、他のあなたのバミューダ△のリアガード1枚をバウンスすることができる。
トップアイドル フローレスやパールシスターズ ペルラと同様にリアガード1枚をバウンスできる。
リアガードラインだとトップアイドル フローレスとマーメイドアイドル セドナを組み合わせの方が安定するため、ヴァンガードラインの後列に置きたい。

グレード0
コストを確保することができれば確実にスキルの発動でき、ハンドアドバンテージを稼ぐことができる。
パワーが致命的に低いが、トップアイドル フローレスなどでバウンスすることができれば無駄がない。
ブースト要員としての活躍は期待できないので、可能な限りバウンスしておきたい。
バミューダ△のファーストヴァンガード候補の1つ。
ライド時に自身をRにスペリオルコールできる他、自身をソウルに置くことで、リアガード1枚をバウンスすることができる。
起動能力でカウンターブラストもソウルブラストも不要なので、好きなタイミングで発動できるのも嬉しい。
バミューダ△のファーストヴァンガード候補の1つ。
マーメイドアイドル リヴィエールにライドした時、高確率でスーパーアイドル リヴィエールかトップアイドル リヴィエールをサーチすることができる。
他のユニットにライドした場合も、Rにスペリオルコールできる。パワー4000のブースト要員、あるいはバウンスすることでシールド10000のガーディアンとして運用できるので無駄がない。
バミューダ△のファーストヴァンガード候補の1つ。
ライド時に自身をRにスペリオルコールできる他、自身をソウルに置くことで、山札の上5枚からグレード3のユニットをサーチできる能力を持つ。
手札事故を抑制することができるが、不発するとカウンターブラストを浪費してリアガードも1枚減ってしまうため、やや使い勝手は悪いと言える。
だが特定のグレード3へのライドが望ましいデッキであれば、ファーストヴァンガードとして頼りになる。


投票

順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 強いと思う 39 (49%)
2 かわいい 15 (19%)
3 弱いと思う 15 (19%)
4 使ってみたいと思う 11 (14%)
その他
投票総数 80

コメント

コメント:

すべてのコメントを見る

このデッキの弱点

有用なユニットのパワーが低く、相手のヴァンガードのパワーが高いと苦戦を強いられる。特にバウンスする能力はヴァンガードへのヒット時のものが多いため、発動確率が格段に下がってしまう。
またバミューダ△は特に複数のユニットの連携で真価を発揮するため、特定のユニットが除去されたりすると途端に足が止まってしまう。
バウンスを条件とするドロー能力はソウルチャージを伴うため、多用するとデッキアウトしてしまうことも多々ある。
更にバウンス能力の大半はヴァンガードへのヒットのため、これらを上手く防がれるとうまく回らなくなる。

このデッキへの対抗策

手札補充効果も多いため、長期戦になりやすい。
幸いバミューダ△にコストを多く使う能力はメガブラスト以外ないので、速攻は有効である。
またバウンス、メガブラスト、ペルソナブラストなどほぼ全てがヴァンガードへのヒットを条件とするので、これらのアタックをしっかりガードしていきたい。
ヴァンガードのパワーはトップアイドル リヴィエールを除き全て10000なので、パワー20000ラインを構築して対抗すれば有利にファイトを進められるだろう。
有用な前衛ユニットの多くはパワーが低いので、アタックのヒットを条件とする能力の発動を狙いやすい。【ペイルムーン】や【ディメンジョンポリス】、ペルソナブラストを持つユニットを入れたデッキ等で対戦する時は、その点を意識したプレイングを心掛けるのが良いかもしれない。

外部リンク



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー