スパイクブラザーズ
山札に戻る効果とバトルフェイズ中のスペリオルコールの組み合わせによる追撃を得意とした攻撃的なデッキ。 うまく回ればトリガーを使わずに1ターンに4回以上の攻撃が出来るが、カードの消耗が激しいため使いどころを見極める必要がある。
―グレード3
パワー11000と最高値の上にソウルブラストによってパワー+5000できるこのデッキの主力アタッカー。
効果を発動すると山札に戻るデメリットがあるが、基本的にスパイクブラザーズのスペリオルコールは場が空いていないと使えない為、追撃を仕掛ける場合重要な役割を果たす。
効果を発動すると山札に戻るデメリットがあるが、基本的にスパイクブラザーズのスペリオルコールは場が空いていないと使えない為、追撃を仕掛ける場合重要な役割を果たす。
こちらもパワー11000と最高値のユニット。
アタックがヒットしたとき、このユニットをソウルに置くことで手札のスパイクブラザーズをスペリオルコールできるので、パワーの高いユニットをコールして追撃できる。
アタックがヒットしないと効果が使えない為、妨害されやすい上に、手札に有用なユニットがいないと使えないが、相手にプレッシャーをかけられる。 •将軍 ザイフリート
ドライブチェックで引いたグレード3のスパイクブラザーズを空いているリアガードサークルにスペリオルコールできる能力を持つパワー10000のユニット。
運次第ではあるが、ジャガーノート・マキシマムなどの組み合わせで攻撃回数を増やすことが出来るのは強力。
さらにスパイクブラザーズのユニットのブーストを受けたとき、パワーが3000上がるので、ダッドリー・ダンでもパワー17000、ワンダー・ボーイならパワー21000になるため、自身の戦闘力も高い。
アタックがヒットしたとき、このユニットをソウルに置くことで手札のスパイクブラザーズをスペリオルコールできるので、パワーの高いユニットをコールして追撃できる。
アタックがヒットしないと効果が使えない為、妨害されやすい上に、手札に有用なユニットがいないと使えないが、相手にプレッシャーをかけられる。 •将軍 ザイフリート
ドライブチェックで引いたグレード3のスパイクブラザーズを空いているリアガードサークルにスペリオルコールできる能力を持つパワー10000のユニット。
運次第ではあるが、ジャガーノート・マキシマムなどの組み合わせで攻撃回数を増やすことが出来るのは強力。
さらにスパイクブラザーズのユニットのブーストを受けたとき、パワーが3000上がるので、ダッドリー・ダンでもパワー17000、ワンダー・ボーイならパワー21000になるため、自身の戦闘力も高い。
ソウルチャージでパワーを2000上げる効果を持つユニット。
ソウルブラストによって最大5体のスパイクブラザーズをスペリオルコール出来るが、山札の上から5枚めくってその中から選ぶという物なので運が絡む。
ソウルを溜められることから、他ユニットのソウルブラストのサポートになるが、ダッドリー・ダンの効果でソウルが溜まるため、それで十分な場合も多い。
ソウルブラストによって最大5体のスパイクブラザーズをスペリオルコール出来るが、山札の上から5枚めくってその中から選ぶという物なので運が絡む。
ソウルを溜められることから、他ユニットのソウルブラストのサポートになるが、ダッドリー・ダンの効果でソウルが溜まるため、それで十分な場合も多い。
―グレード2
パワー10000のバニラユニット。
スパイクブラザーズはパワーの低いグレード1が多いため、単体で機能する安定したアタッカーとして活躍できる。
スパイクブラザーズはパワーの低いグレード1が多いため、単体で機能する安定したアタッカーとして活躍できる。
ジャガーノート・マキシマムと同じくソウルブラストによってパワーを5000上げられるユニット。
基本的な運用法はジャガーノート・マキシマムと同じだが、グレード2なのでインターセプトができるなどの違いがある
ただし、山札に戻った後は将軍 ザイフリートでコールできず、トリガー発動を阻害する可能性があるのでプレイングに注意が必要である。
一方、デビル・サモナーを多く採用している構築であれば積極的に効果を使っていきたい。
基本的な運用法はジャガーノート・マキシマムと同じだが、グレード2なのでインターセプトができるなどの違いがある
ただし、山札に戻った後は将軍 ザイフリートでコールできず、トリガー発動を阻害する可能性があるのでプレイングに注意が必要である。
一方、デビル・サモナーを多く採用している構築であれば積極的に効果を使っていきたい。
エスペシャルインターセプト能力を持つユニット。
ダッドリー・ダンの効果でデッキから直接場に出すことも出来る為、防御を固めたいときに有用。
しかし、現状スパイクブラザーズではワンダー・ボーイとジャイロスリンガー以外のブーストでパワー15000を越えられないため、攻撃面で多少の不安が残る。
ダッドリー・ダンの効果でデッキから直接場に出すことも出来る為、防御を固めたいときに有用。
しかし、現状スパイクブラザーズではワンダー・ボーイとジャイロスリンガー以外のブーストでパワー15000を越えられないため、攻撃面で多少の不安が残る。
コスト無しにリアガードをスペリオルコールする(かもしれない)スキルを持つユニット。
グレード2ユニットや、ヴァンガード後列にダッドリー・ダンのスペリオルコールに成功できれば大きく有利となれるだろう。
ただしデビル・サモナー自身のパワーは7000と低いため、特にこのユニットにライドする際には注意したい。
グレード2ユニットや、ヴァンガード後列にダッドリー・ダンのスペリオルコールに成功できれば大きく有利となれるだろう。
ただしデビル・サモナー自身のパワーは7000と低いため、特にこのユニットにライドする際には注意したい。
―グレード1
パワー8000のバニラユニット。
スパイクブラザーズはパワーの低いグレード1が多いため、パワーの高いこのカードの重要度は高い。
スパイクブラザーズはパワーの低いグレード1が多いため、パワーの高いこのカードの重要度は高い。
ヒットされないスキルを持つユニット。
グレード3の比率を多くする場合重要に見えるが、このデッキは手札が減りやすい上に、ダッドリー・ダンのおかげで手札に腐ったカードを処理しやすいので、やや使いづらい。
単純にブースト要員と見ればパワー6000とスパイクブラザーズの中では及第点であるため、割り切ってリアガードとしてコールするのも一つの手である。
グレード3の比率を多くする場合重要に見えるが、このデッキは手札が減りやすい上に、ダッドリー・ダンのおかげで手札に腐ったカードを処理しやすいので、やや使いづらい。
単純にブースト要員と見ればパワー6000とスパイクブラザーズの中では及第点であるため、割り切ってリアガードとしてコールするのも一つの手である。
ソウルブラストによってパ%