cot_reg

盗賊会議のレギュレーションなど

途中に勝手に広告挟まる仕様のようです。(直せない;;)なんで、広告の下にも記事あるんで最後まで読んでね!

冒険の舞台について

  • シェリアックスという国のウェストクラウンという都市(首都)です。
  • キャンペーンを通じてこのウェストクラウンとその近郊ぐらいが舞台となるようです。

シェリアックスについて雑な紹介

  1. タルドール(という国)の植民地として出来たよ。
  2. エイローデン(人の文化・革新・歴史を司る神)を祀って急速に勢力を拡げたよ。
  3. 王様がエイローデンから栄光の時代が始まるという神託を受けたけど、次の年にエイローデン死亡しちゃったよ。王様も天変地異で死亡しちゃってさあ大変!
  4. 権力の空白地帯が出来て内戦勃発。拡げた領地も各々独立。
  5. デヴィルと手を結んだスルーン家が内戦に勝利。アスモデウスを国教にした「秩序にして悪(LE)」の国になったよ。
  6. というわけで現在のシェリアックスは専制国家。法律は整備されてるけど、運用が恣意的だったり、地位身分によって情状酌量が異なったりしてるよ。
  7. そんなこんなで民衆は虐げられている。立ち上がれPC達!

盗賊会議のプレイヤーガイドについて

 プレイヤーガイドがPRDJにありますのでご一読下さい。
 https://w.atwiki.jp/prdj/pages/16.html
 (ガイドの中のティーフリングのルール的な記述は無視してOKです)


PC作成レギュレーション

使用ルールについて

  • 原則、日本語版全て使用可能です。が、エベロン世界のものについては翻訳されたとしても使用禁止になると思います。
  • 特技およびヴォーロ本等サプリメントの種族と種族バリアントルールは一部を除いて使用可能です。(テーフリング選択ルールの「翼」は不可とします。その他、種族でもトリトンとかはお断りするかも?)

PCの作成について

  • 1レベルスタートとなります。
  • 能力値は規定値割り振りか27ポイントバイのどちらか。
  • レベルアップ時のHP上昇は固定値を使用。
  • ランダム所持金のルールは使用しません。初期クラスと背景から得られる所持品を取得して下さい。
  • 背景は通常通り選びますが、「背景から得られる特徴」は得られません。
  • また盗賊会議プレイヤーガイドからキャンペーン特徴を1つ選んでください(この特徴からボーナスはありません)。
  • 以上の替わりPCは「ボーナス習得」を1個得ることができます。以下5つのうち1つを選んで取得できます。
    • 好きな技能の習熟
    • 好きな道具の習熟
    • 好きな言語の習熟
    • 神格の好む武器 (開始時にクレリックのクラスで始めたPCのみ)
    • 暗視30フィートを得る (キャンペーン特徴で〔影の子〕を選んだPCのみ)
  • 神格
    • クレリックやパラディンのPCは自分がどの神格に仕えているのかを決めて下さい。(ゴラリオン世界なので、ゴラリオンの神格から選んでね)
    • それ以外のクラスでも、自分が仕える神格を決めるのは構いません。
    • クレリックの領域については、各神格の領域を参考に5eの領域を選択して下さい。
    • PFにあるけど5eにない領域については、関連性のありそうな領域を選んでもOKです。
例:PFでは火の領域→5eでは光の領域 / PFでは治癒の領域→5eでは生命の領域 / PFでは死の領域→5eでは墓場の領域、など
    • なおシェリアックスの国教はアスモデウスですが、それ以外の神格(善の神様とか)を崇めていても、それだけで罪に問われることは無いです。ただしデーモン信仰はダメ。

動機

  • PC達は、スタート時点でウェストクラウン(シェリアックス)の支配構造に不満を持っているのが好ましいです。いくつか例を挙げますので、軽いやつから重たいものまで、お好きな動機を考えてみて下さい。以下は例です。
    • ヘルナイト共は権力を笠に着て、弱いもの虐めをするので好きになれない。
    • 幼い頃、家は比較的裕福だったが、スルーン家に連なる者に罠に嵌められ地位・財産を失った。
    • 私はスルーン家とこの国の覇権を争い敗れた一族の末裔である。
    • 私の幼馴染がヘルナイトの一員となってしまった。なんとか考えを改めさせたい。
    • 法に従うのは正しい行いだと思う。ただ、この国の法は不公平な運用がされている。なんとかしたい。
    • 私は○○(種族や地位など)を理由に幼いころ酷い苛めにあった。そのとき身体と心に負った傷は、今も癒えることは無い。

ハウスルール

  • レンジャーとマジックアイテムについてハウスルールを使用します。詳しくは一番下の項目に記載します。

オンラインキャラクターシートのお願いについて

 こちらのサイトで作成したPCを公開してください。
 http://dndjp.sakura.ne.jp/LIST.php
 → お手数ですがタグに 盗賊会議5e を付けて下さい。


戦闘に関するするルール

  • 戦闘ではヘクスマップ(1辺5フィートの正方形)を使用します。
  • タテ/ヨコ/ナナメの移動はすべて1マス移動として計算します。
  • 味方のPCを通り抜けることは可能ですが、移動に余分に1マス消費します。
  • 挟撃のルールを使用します。
  • 呪文で半径20フィート(4マス)の範囲を対象とする場合、ヘクスマップ上で8×8x8マスの立方体の範囲となります。
  • 呪文の動作要素に関してはルールを一部変更し、両手に何を所持していても呪文の動作要素を満たせるものとします。かわりにキャラクターが拘束状態となった場合、動作要素を必要とする呪文は発動できないものとします。
  • インスピレーションは1遭遇に1~2回ぐらいを目安にしております。が、PC達が苦境に陥った場合はこの限りではありません。
  • 小休憩時にHPを回復する場合、期待値を使用して構いません(例えばヒーリングポーションであれば4d4+2の期待値の7,他に端数が出る場合は切り捨て)

その他

  • 抜けてる箇所もあると思うので、わかんない事があったら聞いてね!



ハウスルール

  • レンジャー
    • [得意な敵]得意な敵を相手にした場合、「攻撃ロールのダイス目が19~20でクリティカルヒットになる」を追加します。
    • [自然探検家]得意な地形について<市街地>を加えます。アンダーダークについては<地下>として扱います。
    • [自然探検家]「他のクリーチャーを追跡する際、君は相手の正確な個体数~」を「他のクリーチャーを追跡する際、君は相手の大まかな個体数~」に変更します。
    • [自然探検家]「得意な地形で戦闘が発生した場合、君はイニシアティブ判定に有利を得る。」を追加します。
  • マジックアイテム
    • マジックアイテム購入可能とします。→こちら
    • 一部マジックアイテムのレアリティや効果を変更します。
    • マジックアイテムで上昇した能力値ではマルチクラスを満たすための要件を満たせないものとします。
最終更新:2020年08月05日 10:50