魂斗羅ローグコープス(CONTRA ROGUE CORPS) @ wiki

探索ミッション

最終更新:

contrarcorps

- view
管理者のみ編集可

探索ミッション

探索ミッションの特徴

  • 探索ミッションを行うにはクレジットが必要
  • 唯一、オフラインマルチプレイができる。
  • 探索ミッションの構成は決まっていて、最後以外のマップはランダムで選ばれる。
    また3マップのうち1マップは戦闘エリア?があり出現する中型の敵1体を倒さなければ先へ進めない。
    最終マップにも戦闘エリアがあり全ての敵を倒さなければならない。
    ① 3マップ → セーフエリア
    ② 3マップ → セーフエリア
    ③ 3マップ → セーフエリア
    ④ 最終マップ → 宝物庫
  • 無限に敵が出現する(戦闘エリアはほぼ小型フィーンド?)
  • 戦闘エリア?のあるマップは回復アイテムなどの入った緑箱があるのでエリア内へ運ぶと良い。
  • セーフエリアでキャラクターの変更ができる。
  • セーフエリアで帰還することができ回収したアイテムとクレジットを持ち帰れる。
  • ミッションを失敗すると回収したアイテムとクレジットは失うが、経験値は獲得できる。
  • 全てのキャラクターが経験値を獲得できる。
    使わない控えキャラクターの武器に機械学習のM.A.Dを付けておけば経験値が早く溜まる。
  • 高難度であるほど、奥へ行くほど、レベルの高いM.A.Dや臓器を入手でき、経験値も多くなる。
    そのためマルチプレイのときに強襲6万のステージ③で即クリアせずに敵の無限沸きを待って稼ぐことがある。
  • 最終マップはエリアクリア時、低確率でカニ?が出現する。
    カニは倒さずに(約30秒)時間経過すると卵になり成長し大きくなる。成長は3回する。
    最終形態のカニを倒すと確定でレジェンダリーのアイテムなどをドロップする。
    カニは前方が弱点でそれ以外のダメージは大きく軽減される。
  • 宝物庫では建物の扉に近づくと低確率で扉が開き、建物内には金箱が1つ(終劇は2つ)ある。
  • 金箱と青箱はクレジットの他にコアパーツ、M.A.D、臓器がドロップすることがある。
    金箱の方はエピック以上のアイテムがドロップすることがある。(青箱?)
ウィキ募集バナー